
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
天照大神が一般神名。
天照皇大神は皇がついて、より美称化。
個人神名ではなく、集合名刺で世襲神名で、何代か続いたと各種古典で分析。
大日孁貴尊は、その何代か続いた時の某代の美称で代表神と理解しています。日本書紀でもでてきますね。
東京大神宮は伊勢神宮の東京におけるものかな。
まあ細かくはhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC …
氏神神社というのは伊勢神宮の分社も分社で
神明神社とかですか。
No.3
- 回答日時:
> 東京大神宮と氏神神社は両方とも天照皇大神を祀っているということでしょうか?
違うと思います。
karakurikarakurinさんの住まいのご近所の神社さんは、大日孁貴尊を祀っている。
東京大神宮は、天照皇大神を祀っている。
伊勢の皇大神宮は、天照大御神を祀っているのでしょう。
祀っている神の名が違えば、別物と思った方がイイです。
ある人物が、例えば、中村花子だとして、高校や大学、社会人になっても人気No.1の娘で、25歳で大田花子になり、30歳で大杉華の名で小説家デビューし、45歳からはユーチューバ・ふらんせで人気を博し、60歳になってからは孫からは「おばあちゃん」と慕われたたとき、この人に憧れ続けている人が、それぞれ、「中村さん」「大杉さん」「ふらんせ」「おばあちゃん」と思われているのなら、違う対象なのです。
この神社が大日孁貴尊を祀ったのは結構古そうです。
https://tokushimagoshuin.com/awajishima-isekurum …
ここには、「御祭神は、大日孁貴尊。別名は来馬大明神、あるいは伊勢明神。一説には、大己貴命とも、あるいは若比留女尊などの異説がある。」とも書かれています。
https://www.buccyake-kojiki.com/archives/1064785 …
お祀りしている対象の神の名前が違っているものを、別の知識で「これは別名だろうから、同じ神を祀っているのだ」と思うのは、「祀る」という心を無視しているように思います。
https://munahaku.jp/wp-content/themes/munahaku/i …
日本書紀でも、こっちの言い伝えでは◎◎、別の言い伝えでは○○というように、別の神の名前で書いているのですから、それぞれ独自の神を祀っていると思って良いのでしょう。
明治にできた神社も適当に神を選んだと言うことでしょう。なので、「天照皇大神」という名になっているのだと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
振込用紙の東京MTとは
-
職場の人に住んでる場所を細か...
-
希塩酸は薬局に売っているので...
-
いたずら電話0337ってどこの県?
-
「より」と「から」の使い分け...
-
SQL文で複数の項目のうちひ...
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
-
横浜周辺で、レザークラフト材...
-
エアメールの消印ってどうなり...
-
「坂」の発音
-
3month と 3months ってどっち...
-
東京の食べ物はまずい?
-
空港コードでOSAとITM、KIX S...
-
出身地とは
-
「そんなこと言わんでよ」の言...
-
「食品サンプル」の旧称は?
-
転勤で札幌に住んで二年ですが...
-
「しっちゃかめっちゃか」と「...
-
最近ここら辺という言葉が標準...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
-
振込用紙の東京MTとは
-
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
転勤で札幌に住んで二年ですが...
-
特定の文字列があったらその行...
-
♪カステラ一番,電話は二番♪,...
-
職場の人に住んでる場所を細か...
-
3month と 3months ってどっち...
-
横浜周辺で、レザークラフト材...
-
「より」と「から」の使い分け...
-
希塩酸は薬局に売っているので...
-
いたずら電話0337ってどこの県?
-
最近ここら辺という言葉が標準...
-
四字熟語
-
「しっちゃかめっちゃか」と「...
-
飾っていた御札が落ちてしまい...
-
テナガエビ釣り。冷凍赤虫は使...
-
「そんなこと言わんでよ」の言...
-
東京で東京ジョーズのようなお店
-
とても後悔しています。受験生...
おすすめ情報