dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて利用させて頂きます。

2011年12月に新婚旅行でオーストラリアに行きます。
希望滞在先を回るには、既存のツアーでは無理そうなので、オーダーメイド旅行を計画しています。

現段階で考えているオーストラリアまでの移動は、下記の通りなのですが…どれがいいのか
わからず、困っています。
なお、出発地は名古屋(中部国際空港)で、オーストラリアではシドニー着(帰国の際もシドニー発)
予定です。海外乗り継ぎの場合でも、そこでの滞在や観光は考えておりません。


1:国内乗り継ぎ(成田)でカンタス航空利用
  (トータルの移動時間が最も短い。オーストラリア国内での飛行機移動が多いので、
   カンタスの国内航空運賃割引サービスが受けやすい。ただ、成田からの機材は
   B747-400で少々古い印象が…。)

2:海外乗り継ぎ(香港)でキャセイパシフィック航空利用
  (香港までの飛行がシンガポールまで行くより短く、気軽な印象がある。機材が日本
   から香港までと、そこからシドニーまでにA330を使用しており、エコノミーでも窓際は
   2人席だし、3人席よりちょっと安心。)

3:海外乗り継ぎ(シンガポール)でシンガポール航空利用
  (シンガポールまでの飛行時間も割とあるので、トータルの移動時間が最も長い。
   でも、日本からシンガポールはA330、そこからシドニーまではいいと評判のA380に
   乗れるし、機内のサービスもいい印象があるので捨てがたい。ただ、A380は2階の
   窓側でなければ3人席…。)


カンタス航空利用時には、プレミアムエコノミー席を利用してもいいかなと思っています。
ちなみに、オーストラリア国内では、3都市(離島含む)に滞在予定で、移動のため、
飛行機を5回利用する予定です。
カンタスとキャセイは利用したことがありません。
マイレージカードはJALのものを持っていますが、何かに利用できる程は溜まっていません。


それぞれに魅力があり、しかし他方では不都合な部分もあるので、決めかねています。

皆さまなら、どれにされるでしょうか?各航空会社のサービス、座席の座り心地等も含め、
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

名古屋ではないですが私も地方在住で、「1」と「2」の方法でオーストラリアへ行ったことがあります。


機内での快適さを求めていらっしゃるようなので「1」案でプレミアムエコノミー利用がよいのではないでしょうか。

JALもそうですがカンタスは機内食がもうそれはヒドイ(味が)ので期待しないで、おにぎりなど持ち込むことをお勧めします。
あと機内エンターテイメントの電源が入らなくて、映画など一切観られなかったことが2回ありました。。。
それでも移動時間が短くてすむのはやっぱり体が楽で、次回は成田からカンタスにしようと決めてます。

キャセイは機内食はいくらかマシだったのですが、大きなマイナスポイントが2点ありました。
シートベルトのベルト部分に、合皮で包まれた重くて冷たいエアバック?のようなものがついているんです。ベルトを締めた状態だとおなかと腰が冷えて非常に不快でした。あれじゃ離着陸時以外はベルト外しちゃう人が多くて、急な揺れのとき危ないんじゃないかしら。
私が利用したのは香港ーメルボルン便で機材名は覚えていないのですが、ご利用予定の機材が同様の装備になっていないかどうか確認した方がよいと思います。
(調べてみたら、それなりに目的があってついているものらしいです。ほかの航空会社でもついている場合があると。でもあの重くて冷たい素材でなければならない理由はないはず。。。)
もう一点は、行きの便は遅れる可能性があるということ。私が利用した日も1時間遅れて出発しました。着いてから地上係員の会話を小耳に挟んだのですが、中国の国内線はものすごくしょっちゅう遅れる(お国柄を考えると妙に納得)ので、それに接続する国際線は出発も到着も遅れることが多いそうです。
もしシドニーに着いてからすぐオーストラリア国内線に乗り継ぐ予定でしたら、不安材料が増えるだけなので香港経由はやめたほうがよいと思います。
以上、ご参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速教えていただき、ありがとうございます!

なるほど…やはり移動時間が短いのは楽ですか。食事はどこもたいして美味しくないという程度の認識でしたが、おにぎり持参レベルですか(汗)。利用の際は忘れず持込みます。

キャセイのシートベルトの件は調べてみますが、それより遅れることが多いとは、本当に大きなマイナスですね!日本ではJALの国内線に乗ることが多く、定刻通りに出ることが当たり前に感じていたため、その可能性を失念しておりました。う~ん。シドニー到着後の乗り継ぎに時間的余裕(3時間)はあるものの、ハラハラしたくないですね。

本当に参考になりました!ありがとうございます☆

お礼日時:2011/05/18 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!