
別の質問のところで、完全地デジ化されてアナログ放送が終わったら、
地デジの電波が強くなるって言うてはりますが、ほんまにそんなことになるんですか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6745618.html
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
中継設備によります。
私の利用している中継局はアナログ中継を停波後、出力を10倍にすることになっています。
といっても現状10Wから100W(中継設備・エリア問題上これがフルパワー)
これはアナログ波と同じ周波数帯での送信ですから主にアナログ中継の混変調を提言するための措置が解除されるためです。
すでにフルパワーで中継している局はアナログ停波後も変わりません。
回答、おおきに。
オッ、ちっとは期待してええんかな?
県外の局で、アナログは映るのに、デジタルは映らへんという状況なんで、ちょっと期待してるんですわ。
以前に電気屋さんに見てもろたんやけど、その局の電波がうちまで届いてへんそうなんですわ。
出力を上げてくれはったら、届くようになるかも知れへんね。
既にフルパワーになってるかどうかを知る方法ってあるんやろうか?
No.4
- 回答日時:
全く無いとも言い切れませんね。
例えば…・アナログとデジタルの両方を送信している中継所などで、送信設備の電力パワーが不足している。
・アナログ放送をUHFで送信している地区で、アナログ電波との干渉を押さえる必要がある。
などの理由で、今は暫定的にデジタル放送の出力を押さえている。
もし、そういう事情があれば、アナログ放送の終了後に、デジタル放送を本来の出力に上げることが出来ます。
これは、あくまで可能性の話で、実際にそういう事があるかどうかは知りません。
回答、おおきに。
オッ、ちっとは期待してええんかな?
県外の局で、アナログは映るのに、デジタルは映らへんという状況なんで、ちょっと期待してるんですわ。
以前に電気屋さんに見てもろたんやけど、その局の電波がうちまで届いてへんそうなんですわ。
出力を上げてくれはったら、届くようになるかも知れへんね。

No.3
- 回答日時:
>地デジの電波強度は強くなる?
なりません。
放送電波の出力的には同じままで、発信している内容がデジタル方式になるだけです。
電波レベルが低い場合は、ブースターを使ったり、アンテナの方向を調整したり、高感度アンテナに交換するなどの対策が必要です。
回答、おおきに。
ヤッパリ、そうなんやろね。
県外の局で、アナログは映るのに、デジタルは映らへんという状況なんで、ちょっと期待してしもたんやけど、ヤッパリあきませんか...
以前に電気屋さんに見てもろたんやけど、その局の電波がうちまで届いてへんそうなんですわ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
アナログ回線の極性
-
液晶ディスプレイのゆがみノイズ
-
サンプリング周波数について
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
コールセンターのインフラとし...
-
サイドバンドスプリアス
-
2台のTV間の音のズレ。
-
アナログ/デジタル的とは??
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
センサーからの値(データ)を...
-
PCに繋いだPS2コントローラがア...
-
アナログVGA⇒RCA黄色 or S端子
-
毎日が早く感じるコツ
-
メルペイのバーチャルカードで...
-
本体(DELL)とモニタ(NEC)を...
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
毎日が早く感じるコツ
-
エンコード
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
体重計についてです。デジタル...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
バケツに入れたアナログ量の水...
-
センサーからの値(データ)を...
おすすめ情報