dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車で釧路→江差町まで高速・有料道路は使わず一番短時間で着くルートを探しています。
ドライブ自慢の方、おススメルートをぜひ教えてください!

一応自分でも調べてみると、以下の結果。
「北の道ナビ」で検索すると554km:10時間59分
 (支笏湖・洞爺湖経由のルートしか出ませんでした。)
「google地図(支笏湖・洞爺湖経由)」13時間10分
「google地図(苫小牧・室蘭経由)」だと12時間48分

どちらも距離はほとんど変わらないのにえらく時間差があるんですよね・・・・。

A 回答 (5件)

だいたいは、北の道ナビのおススメで良いんじゃないすか。


ただ、274から337に入る時、道々870から行くチャンスが2回ある。
1回目はたいした近くなったように見えないが、2回目は確実に近道。

いや、その前に、274がJRから直角に離れて行く際に
そのまままっすぐで道々462に入る道もおもしろそう。
その後、道々226に入ってから番号のない道に入った後、国道337に合流。
どんな道か通った事ないですが、私なら勝負でこの一番近そうな道を走ってみる。

337から支笏湖、洞爺湖経由か、苫小牧、室蘭経由ですか。
距離なら支笏湖経由ですが、36号線の方が道が断然良いので、みんなスピードを出してくれやすい。
支笏湖経由だと前に遅い車がいた場合、追禁でも抜かすくらいの根性がないとスピートは出せない。
1秒でも早く走れと言われたら、、、、私なら、うーん、、、、悩む。
あまり距離が変わらないのなら、室蘭で行ってみるかな。飛ばしやすそう。
いや、支笏湖かな。。。。うー、悩む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ。462~337に合流ルートおもしろいですね。
ていうか、夕張IC~千歳東IC、これ無料区間じゃないですか?!
この無料区間だけ高速乗るってのはありですかw

以前、8月に旭川から支笏湖経由で江差に行ったことはあるんですよ。
特に混んでもいなく、遅い車がいた記憶もなく、支笏湖~洞爺湖間スムーズに流した記憶はあるんです。
その時は苫小牧に入るのが怖かったんですよね・・・・。
免許とって1年ほどで、田舎住まいだったので。
大きいトラックの交通量&何斜線もある広い道路ってのが怖いw
なので苫小牧~室蘭は運転したことないんで、実際どうなんでしょうね・・・。

お礼日時:2011/06/29 13:59

No.2です。



あ、ゆっくり走る、または普通に走る方でしたか。
ならば、「スピードを出せる。抜かせる」よりも、「少しでも距離が短い」「信号が少ない」を優先して、支笏湖経由が良いと思います。

「ドライブ自慢の方、おススメルートをぜひ教えてください!」をみて、かなり飛ばす方なのかと勝手に思ってしまいました。

私、一般道の追い越し禁止で120km/hでごぼう抜きする1秒でも速く!タイプなので、「多少、遠くても、飛ばせる、抜かせる」を優先しましたが、普通タイプの方ならば、支笏湖経由だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはははw NyanTa_sapporoさんは爆走タイプなわけですねww
速度に関しては深く触れないようにしましょう。「しぃー」ですよ!そこは!w

自動車学校で星座別事故率の話を思い出しました。
ちなみに私、山羊座は「スピードの出しすぎ」事故率No.1なんだそうですw

お礼日時:2011/06/30 03:26

No.3です。


 事情はわかりました。そして同情いたします。
おっしゃる通り下道も高速も大した変わらないのは、千歳から江差までの道路の直線と曲線の違いですね。
 それにしても小さなお子さん4人では時間的に本当に厳しいですね。幼いお子さんは虫を起こしてしまい(古い)ますね。もちろん帰りも同じ状態になるんですよね。
 実際に数年前に札幌から下道で江差まで、大沼観光という大回りで行ったのですが、7時間半ほどでした。帰りは17時半に出て、夜道を結構飛ばして(年寄りのくせに)札幌に着いたのが23時30分で結構疲れました。
 釧路までは高速道ができてからは随分近くなった気はしますが、それでも5時間弱。やはり11・2時間はかかるということになりますね。
 厚岸までは結構行くのですが遠いなーと感じ、釧路より近い函館もやはり遠いなーと感じています。それでいて、昨年は礼文島まで1泊で2度も行ってきましたが、それほど遠いと感じなかったのは、道の走りやすさによるものでしょうね。
 運転する方も疲れますが、しらずに振り回されるお子さんも堪えるでしょう。どこかで一泊されるといいのですがねえ。
飽きさせないためには支笏湖~洞爺湖~豊浦から後は、高速で八雲までといった変化をつけて走られることも少しは気分転換になり、時間的にも余りロスはないのではと思います。
 安全運転で気をつけて行ってきてください。
    • good
    • 0

 北の道ナビの検索で出発釧路、ゴール江差と入れて経由地をどこにしましたか?


たとえば苫小牧と入れれば支笏湖や洞爺湖を通る道順にはならないと思いますが。
 この経由地を室蘭などと入れれば、ずいぶん距離も時間も多く示されます。それはご承知のとおり室蘭市は岬の端の方にあり、普通道路は東室蘭側を最短で走ります。これを室蘭経由と入れれば一旦高速道を降りて室蘭市役所まで下道を往復してまた高速に乗ってとい距離になります。室蘭市役所による為に室蘭経由と入れるなら話は別ですが、室蘭市をかすめて走るというならここは市町村役場とICの離れていない地域で入力しなければ正確には出てきません。
 示される経路の詳細を見ていただければ、こんな具合になっていることがお分かりかと思います。
 そんなことも含め、釧路から江差に走るには、早くて約10時間半程度と抑えておけば無理がないかと思います。
 時間を稼ぐにはやはり支笏湖や洞爺湖経由の道は避けて、 高速一本がよいでしょうね。
ただし、高速道一本でというのも、緊張のしっぱなしの走行で、下道を長めに走る以上に疲れることもあるのですよね。
 それで、もう一つのお勧めは、釧路~小樽~赤井川村から国道5号線で走るのも、時間的にも距離的にも少し長い程度でよいのですが。目的は最短時間ですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。言葉足らずでした。
北の道ナビで最短検索したところ「支笏湖や洞爺湖経由が時間的にも距離的にも最短でした」と書くべきでしたね。
で、さすがに10時間超のドライブになるのでこの検索の結果以外に近い抜け道ルート、地元民ならではルートもあるのかしら?と思い質問させていただきました。

時間短縮を考えるなら八雲か落部ICまで一気に高速乗っちゃったほうが断然早いんでしょうけど、今回は1歳~8歳までの子供4人が同乗するのでトイレタイムや車に飽きた子供たちの対処法を考えて「一般道」と考えています。
一般道ならコンビにや道の駅etc、とっさのトイレや息抜きできる場所も多いですからねw
まぁ、そういう事を考えると10時間半到着なんて諦めているんですけど・・・w
にしても、高速で高い料金払っても1時間弱しか短縮にならないなんて・・・・理不尽でならない。

お礼日時:2011/06/29 14:25

平均時速でかなり所要時間が変わりますので、このMapFan Web で検索してみてください。


平均時速や最短距離、下道オンリー等ある程度決められます。
高速の平均時間はあまり変わりませんが、下道の平均時速は、信号やカーブでかなり減速しますので低めで検索された方が良いと思います。

http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MapFan Web いいですね!経由地何箇所も設定できるのが!
他の方のおススメルート交えながら検索できるので北の道ナビより検索工程が楽しい。
即行ブックマークで今後もドライブの際はお世話になりそうですw

お礼日時:2011/06/29 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!