dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士山を上るためにヘッドライトを購入しました。
そのなかで、白の点滅と赤の点滅のモードがありました。
これは、具体的にはどのようなシーンで利用するのでしょうか?
何かの緊急時のモードなのでしょうか(特に赤LEDの点滅は緊急時のように感じてしまうので...)
それとも、電池の消費を抑えるためのモードなのでしょうか?
(個人的にはピカピカして、目が疲れてしまいそうです)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

赤の点滅はエマージェンシーとしての用途ですが、



赤色ライトは暗闇で地図等を見るときに使います。

普通の白色ライトで見るとよく見えますが、地図から目を外して

周囲を見ると真っ暗に見えます。目が暗闇に慣れるまでしばらく時間が

かかってしまいます。このような状況にならないように赤色ライトを使います。

パイロットが有視界夜間飛行を行うときには出来るだけ照度の低い照明や赤色ライトを

使って夜間視野の維持を計っています。眩しすぎると周囲がブラックアウトしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど。よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/05 22:23

緊急信号ですね


白一色でも使えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/07 09:14

点滅は基本的に披視認性を高める(発見されやすくするための)モードだとは思います。


自分は自転車でも登山用ヘッドライトを使いますが、
・夕方など、虫の多い場所・時間に顔に向かって虫が飛んでくるのを避ける。
・バッテリーが弱ってきたときに延命のために使う。
 (このまま点灯モードで使い続けると目的地まで持たなそうな時)
と云う事が多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな活用事例、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/06 17:48

あのー・・



私、夜使ってます。

月明かりでライトいらないようなときに、人がいるんだよって判る様に、するみたいに使っています。

赤の点滅、ザックの腰の辺りにぶら下げます。

ひょっとして、これは大間違いですか????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな使用方法、ご指導、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/05 22:22

エマージェンシーモードです。



緊急時の SOS信号の代わりに 使います なので
通常 点滅や 赤は 点灯させない事!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ということは、通常の登山をしているときは、点滅は、利用しないということですね?
ちなみに、赤の点灯もNGなのでしょうか?
山小屋などの深夜では、他のお客様にまぷしくないように赤を利用するという噂を聞いたことがありますが、それは、間違えだったのですね???

お礼日時:2011/07/05 14:00

非常時に使用するための機能ですが、


ただ点灯したままだと風景に同化したときに目立たないので、
点滅するようになっていたかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/05 13:57

点滅は、自分のために照らすものではなく、他の相手に自分の存在を知らせるものです。



ヘッドライトのみの明かりで登る場合は、点灯を使用します。

点滅だと、見づらいし、目が疲れてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/05 13:56

>これは、具体的にはどのようなシーンで利用するのでしょうか?



特にこれと言った決まりは無いようなので、使い方次第だと思いますが「非常用」と考えて良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/05 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!