
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
特定のファイルのみ[見出し1]スタイルが既定のスタイルと
違うのなら、[構成内容変更]で対応できるかも。
既存の文書で既定の[見出し1]スタイルがあるファイル又は
新規文書で既定の[見出し1]スタイルを適用したファイルを
用意します(新規文書の場合は名前を付けて保存を実行)。
[ツール]→[テンプレートとアドイン]から[構成内容変更]の
ボタンを押します。
[構成内容変更]ダイアログの[スタイル]タブを開くと、現在
のファイル名に使っているスタイル一覧が[コピー先]として
表示されていて、[コピー元]として[ Normal.dot ]が表示
していると思います。
[コピー元]にある[ファイルと閉じる]ボタンにて[コピー元]
である[ Normal.dot ]がなくなり[ファイルを開く]が表示
されますので、[ファイルを開く]ボタンを押して既定のまま
登録されたファイルを指定します。
[コピー元]には開いたファイルのスタイル一覧が表示されて
いますので、そこにある[見出し1]スタイルを選択します。
[コピー]ボタンを押して[コピー先]に上書きするダイアログ
が表示されますので[はい]でコピー内容を上書きします。
[閉じる]ボタンを押して確定します。
[見出し1]スタイルが既定のスタイルに戻っていると思います。
既存のファイルや新規ファイルでなくても、テンプレートでも
可能ですが、[構成内容変更]のスタイル一覧に表示がされてる
スタイル名は使用しているものだけなので、[ Normal.dot ]
では既定では見出しスタイルが表示されませんので、見出しを
用意したテンプレートを別途用意することになります。
どの方法でも、スタイルのコピーで上書きすれば[コピー元]と
同じスタイルを[コピー先]である現在のファイルに適用させる
ことはできます。試してみてください。
今後は、スタイルの変更を試すときには注意してくださいね。
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HP00 …
No.4
- 回答日時:
>変更された「見出し1」自体をデフォルトに戻す方法はありますか?
もう一度デフォルトの設定に「変更」することになりますが、簡便に対応するなら、以下のような操作が簡単かもしれません。
元の文章でCtrl+Aですべて選択し、Ctrl+Cでコピーして、Ctrl+Nで新しい文書を作成し、Alt+Shift+←(または「書式」「スタイル」)で見出し1を選択して(デフォルトに戻したいスタイルが複数ある場合はそれらの書式も作成)、Ctrl+Vで貼り付けてください(貼り付けオプションで「貼り付け先のスタイルを使用」する状態)
>*ご指摘頂いた[スタイルの変更]ダイアログにある[自動的に更新する]のチェック項目にチェックは入っていないようです。
このチェックは、文書内のあるスタイルを設定してある段落の書式を変更すると、そのスタイルが設定されているすべての段落の書式を自動的に変更するときに使用するオプションです(今回のご質問とは関係ありません)。
No.3
- 回答日時:
できるだけ質問するときにはWordのバージョンを記載するように
してくださいね。
質問内容から、ある程度バージョンの推測することはできますが、
質問にある用語によっては迷うので。
> 適用する書式の選択に表示」に表示される「見出し1」に色が付いて
この内容から推測すると、おそらくWord2002または2003のスタイルを
設定する[スタイルと書式]の作業ウィンドウで、[適用する書式の選択]
に表示されているスタイルが適用先と同じスタイルに自動更新している
ことによるものだと思います。
※確認してほしいこと
[見出し1 ]のスタイルを右クリックして[変更]を選択。
[スタイルの変更]ダイアログにある[自動的に更新する]のチェック項目
にチェックがついていたらはずします。
[スタイルと書式]に適用した「スタイル+変更した書式」のような名前で
表示される(例:見出し1+赤のような)場合は、[書式の履歴を維持する]
機能が有効になっている状態です。[オプション]→[編集と日本語入力]タブ
→[書式の履歴を維持する]のチェックがついていると表示されます。
余計なスタイル名がない(デフォルトのまま)を維持したいときはチェック
しないようにしてください。

この回答への補足
回答ありがとうございます。
WORDのバージョンは2003です。
MackyNo1さんが指摘されているように誤ってスタイル自体を変更してしまっていたようです。
変更された「見出し1」自体をデフォルトに戻す方法はありますか?
*ご指摘頂いた[スタイルの変更]ダイアログにある[自動的に更新する]のチェック項目にチェックは入っていないようです。
No.1
- 回答日時:
>WORDで文字列に「見出し1」を適用し、色を付けたところ、「適用する書式の選択に表示」に表示される「見出し1」に色が付いてしまいました。
「見出し1」のフォントの色を変更すると、スタイルの一覧には「見出し1」以外に「見出し1+赤」などと新たなスタイルが表示されていないでしょうか?
>いろんな様式を確認して決めて行きたいので、デフォルトの「見出し1」を保持しつつ、変更された「見出し1」も保持したいのですが、どうすればいいですか?
もし、上記のようにスタイルが設定されているなら、ごく普通に使い分けたい部分でご希望のスタイルをクリックすれば良いと思うのですが・・・
ご質問の意味が上記の回答と違うなら、Wordのバージョンとともに、具体的にご希望の操作を例示していください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
質問に書きましたようにデフォルトの「見出し1」自体が変更されてしまっていて、変更された「見出し1」しかなく、「見出し1+赤」はないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF 「PDF文書を簡単にWordで編集する方法」と 罫線が 図形で出力されるのは? 6 2022/06/14 06:51
- その他(Microsoft Office) マクロについて教えて下さい 3 2022/05/28 15:36
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) vbaで条件付き書式を設定したときの適用範囲について 1 2023/07/17 23:14
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Windows 10 Win10で、IMEパッドをショートカットキーで出せない。 2 2023/01/25 18:45
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2022/04/01 12:11
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 書式変更で困ってます。 オートフィルターの日付フィルターを用いて データの絞り込 2 2022/07/26 22:16
- Access(アクセス) アクセス where句を使用して複数条件抽出をするには 2 2022/08/29 13:24
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
wordの目次についてです。 自動作成の目次、をクリックすると、「もくじ」の部分が第一章になってしま
Word(ワード)
-
wordの段落番号の色が勝手に変わってしまう
その他(Microsoft Office)
-
箇条書きの数字の一部の色を変えたい
Windows 7
-
-
4
WORDで見出しを設定すると空白ができる
Word(ワード)
-
5
箇条書きの記号の色が勝手に変わる
Word(ワード)
-
6
ワードで段落番号の一部のみ背景がグレーになってしまう
Word(ワード)
-
7
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
8
目次のフォントが見出しのスタイルとリンクしていません。
Word(ワード)
-
9
ワードでページ番号を挿入しましたが、フォントを一括して変更するやり方を教えてください。
Word(ワード)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Word】改行について!【2013】
-
ワードでエクセルのシート1,...
-
「以下」と「下記」の使い分け
-
Wordで任意の選択範囲を折りた...
-
ワードの見出しに黒い三角が付...
-
ワードで見出し1と見出し2の段...
-
Word 自動目次作成で、一部のタ...
-
154cmで
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
word2016 見出しが折りたたまれ...
-
MSゴシック (本文) MSゴシッ...
-
EXCELでの見出し設定操作法を教...
-
目次のフォントが見出しのスタ...
-
google サイトの目次表示について
-
「図表番号に章番号を追加する...
-
「洗礼を浴びる」は用例として...
-
[word] スタイルの反映
-
WORDでの章立てに準拠した図表...
-
Wordで、見出し1,2,3、標...
-
ワードのアウトライン機能で目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Word】改行について!【2013】
-
ワードでエクセルのシート1,...
-
ワードの見出しに黒い三角が付...
-
「以下」と「下記」の使い分け
-
Wordで任意の選択範囲を折りた...
-
Word 自動目次作成で、一部のタ...
-
ワードで見出し1と見出し2の段...
-
目次のフォントが見出しのスタ...
-
MSゴシック (本文) MSゴシッ...
-
WORDのスタイルの見出し1に色が...
-
wordの目次についてです。 自動...
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
word2016 見出しが折りたたまれ...
-
「図表番号に章番号を追加する...
-
エクセル 先頭行の固定がなぜか...
-
レポートを原稿用紙に書くとき...
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
広辞苑でカタカナ語を調べたい
-
文字列範囲を指定して見出しを...
-
google サイトの目次表示について
おすすめ情報