dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みに名古屋から福井まで車で行きたいと思っております。
福井と言っても福井県立恐竜博物館までです。
ルートは北陸自動車道と東海北陸自動車道・158号線だと思うのですが、
どちらがいいですかね?
帰りは東尋坊あたりから帰ることになるので、北陸自動車道で帰ろうと思っております。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

帰りが北陸自動車道ならなおのこと、東海北陸自動車道・158号線が良いと思います。


この道、以前名古屋-金沢間の移動に良く利用しました。北陸道経由より時間はかかりますが、高速道料金がだいぶ安くなりますから。(ETCで1000円になる以前の話です)
勾配はありますが、全て2車線以上で走り易いです。ただ、遅いトラックに進路を塞がれることは時々ありますけど、割と譲ってくれます。
あと、名古屋発が朝の場合、東海北陸自動車道は渋滞となる可能性がありますね。
    • good
    • 0

勝山までだったら、走行距離が短い、東海北陸道 白鳥インター経由で問題無いでしょう。


九頭竜湖沿いの道も、まずまず快走路です。

ただし、白鳥インター先の片側二車線→一車線区間の切り替わりあたりから渋滞が伸びてることがあるので、高速の状況次第で、ぎふ大和インターで降りるのも頭の片隅に置いておいてください。お盆時期以外なら、1000円高速も終わってるし、白鳥経由で問題無いと思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!