
国内アパレルメーカーってそれぞれ複数のブランドを持ってますよね。例えばオンワード樫山は「組曲」とか「自由区」とか。ブランドは違っても同じメーカーであるからには何らかの共通点があるのではないかと思いますがいかがなものでしょう。例えば「特に仕立てにこだわっているメーカーである」とか、「ニットものが得意」とか、もっと漠然と「上品志向である」とか?
私自身はアパレルのことは全然不案内なのですが、その業界に進みたがっている(家庭教師先の)教え子に、教えてあげたいと思っています。
この業界のことを調べるための本やHPでも良いので、ご存知の方教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ん~メーカーが同じでも色んなブランドを扱ってるとこは多いから、何かしらの共通点があるか、と聞かれても全くない場合も多いです。
特に大手のメーカーになればなるほど、様々なブランドを扱ってます。共通と言えばタグの品番の見方くらい!?
沢山のブランドを扱っていないところで、メーカー独自のデザイナーを使ってデザインしてるとこであれば、多少の共通性はあると思います。
例にあげられたオンワードさんなどは、ブランドごとにデザイナーが違ったり、下手したら海外ブランドのライセンス商品を扱ってたりしますのでなんとも言いにくいですよね。
ただやはり得意な分野はありますよね。有名なとこだと三陽商会さんはバーバリーなどを取り扱ってますが、バーバリーと言えばコートが有名ですね(若い子にはマフラーやブルーレーベルなのでしょうが)。
そして三陽商会のコートはバーバリー以外のものでも品質が良いという評判はあります。
繊研新聞はかなり業界の中でも色んな職種の人が読むように出来てますよね。販売だけでなく営業・プレス・企画・製造…色んな内容が載ってます。
家庭教師先の子がアパレルのどの業種を目指すのかにもよりますが、「ファッション販売」と言う雑誌が通常店頭に売られています。販売員達御用達の雑誌です。販売関係が主なないようですが、もちろんファッション業界全体の事もかかれてあります。雑誌なので学生さんでも読みやすいのではないでしょうか?
また「週間ファッション情報」というHPもあります。かなりカテゴリが多くて分かりづらいですが、とにかくファッションの事であればかなりの事が書かれてありますので参考になるのでは?確か業界を目指す学生さん向けのページもあった気がします。
ちなみに・・・・扱ってる商品自体はそこまで統一性がなくても、やはりメーカーごとに接客方法など違う部分は多いです。販売員をどのように扱うとか、もっと言えばお給料や待遇の面は格差が大きいですよ。
某大手メーカーはリストラでかなり仕事が出来るのに「年だから」と言う理由で店長クラスの人をばっさばっさ血が牛ごとに移動させ、自主退社させる様仕向けてました。あの会社でだけは働きたくないですね。(ただこう言う情報は業界の人からでないとなかなか入ってきません)
どのくらいの子が希望してるのか分かりませんが、アルバイトできる年齢ならば、是非現場でのアルバイトを体験されてみると良いと思います。何となく業界の流れが読めてくるかも。
参考URL:http://www.fashion-j.com/
メーカーの特色というのは一概に言えないんですね。私の思い違いでした。
HP見てみました。すごく見応えのあるページで、しろうとの私でも結構楽しく読めました。雑誌と新聞と共に、教え子に勧めてみようと思います。
教え子はデザインを仕事にしたいそうです。
丁寧なご指南ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アパレル専門新聞『繊研新聞』というものがあります。
↓みてみてください。
新聞を購読するにはあまり店頭で販売しているのを見たことはないので月額で頼まないといけないかもしれませんが・・・・アパレル業界のことならこの新聞で十分勉強できると思います。
参考URL:http://www.senken.co.jp/index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物なら「愛用」、では食べ物な...
-
COMME CA ISMとCOMME CA STYLE...
-
雰囲気は優しくておっとり、で...
-
今日、職場の男性と帰りの電車...
-
普段冗談を言わない人が急に言...
-
見た目がめちゃくちゃ大人っぽ...
-
CD再生時の不思議な秒表示 "-0...
-
ミッシェルクラインとMKという...
-
CDのコピーについて
-
オンワードファミリーセール
-
音楽CD作成時の曲間時間の設定
-
グローバルワークという服のブ...
-
CDやDVDの隠しトラックを作るには
-
『ぶたちゃん』の絵のブランド...
-
「& Company」の意味
-
お金持ちそうな雰囲気ってなん...
-
ティファニーとティファニー&co...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
ブランドには全然こだわりがな...
-
ブランド好きの男性へ。女性に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物なら「愛用」、では食べ物な...
-
COMME CA ISMとCOMME CA STYLE...
-
雰囲気は優しくておっとり、で...
-
見た目がめちゃくちゃ大人っぽ...
-
セリーヌのタグにオンワード樫...
-
CHIPIE
-
「ギャップ」の程度を表すには
-
どちらのギャップが好きですか?
-
今日、職場の男性と帰りの電車...
-
サンタフェって時代遅れ?
-
HERE THERE(ヒアゼア)につい...
-
ぼくはマッチョが似合わない顔...
-
普段冗談を言わない人が急に言...
-
音楽CD作成時の曲間時間の設定
-
ミシェルクラン・オムのような...
-
ミッシェルクラインとMKという...
-
グラニフのTシャツ
-
ジーパンのヒップポケットに大...
-
「五大陸」のスーツ
-
意外に〇〇!ギャップがある、...
おすすめ情報