
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#1です。
スケルトンってのは骨組み‥電気系回路図ってコトです。
Visioってのは、Microsoft Officeシリーズのグラフィック専用のソフトです。単品売りしてます。
製図用として利用出来て、電気系CADにも対応しておりますので、
最初っから抵抗の図もコンデンサの図も電源の図もコイルの図も用意されています。
その為、使う時は部品を組み合わせるだけでよいので、操作も印刷も扱いは簡単です。
> 例-1) Microsoft Visio 2003
> http://www.microsoft.com/japan/office/visio/prod …
> オートシェイプなどを駆使せよということですか?
そうです。
> それ以外の方法はないのでしょうか。
Word2002以降なら「描画キャンパス」機能でもグループ化と同じようなコトが出来ます。
# 多分コレが一番易しい方法かなと。
> 例-2) 描画オブジェクトを作成するには -初級編-
> http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …
> たとえば数式だったら付属の数式エディタを使うような。
残念ながら、Wordに出来合いの回路図の為の部品はないんですよ。(汗)
既存の部品を使いたいのならば、#2さん紹介のソフト等のWordとは別のソフトを使うか、
或いは、回路図専門のCADを使うコトしか方法の選択肢はありません。
(CAD: 大雑把に平たく云うなら、製図職人さん向けに作られたグラフィック専門ソフト)
> グループ化とはどのようにやればよいのでしょうか。
図形をひと纏まりにする方法は、纏めたい図形を[shift]キーや[ctrl]キーを押しながら選択して、
全ての図形を選択し終わったら、右クリックすると「グループ化」って現れます。コレを選べば出来ますよ。
No.4
- 回答日時:
オートシェープっていう作図機能を使い、
グリッドの設定をすれば比較的簡単に書けます。
部品はグループ化しておけばなお便利です
ワードというよりワタシ的には
エクセルのほうが自由度が高くて好きです
ワタシ 通常はCADで作図をしますが(あとで
エクセルに貼り付ける)
客先に渡すデータの場合は(先方にCADソフトがなく
後で加工できないので)完全にエクセルで作成します
これで系統図や電気の制御回路図などを作っています
一度作成したものは別の図面に活用しています
(シンボルデータを登録しておく)
No.3
- 回答日時:
Wordには、簡易な作図機能がついていますが、複雑な図には適さないと思います。
出来れば、作図用のソフトを利用されたほうが簡単に短時間で完成することが出来ると思いますよ!
No.2
- 回答日時:
こんなフリーソフトを使ってみるのも1つの手です。
Wordにも取り込めるようですし。
「EScad」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se12 …
「Bsch」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se04 …
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se127636.html,http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se04 …
No.1
- 回答日時:
Wordでスケルトンを書くのですか‥?
う~ん。書けなくはないですが、気合が要りそうな気がしますが。(汗)
本当はVisio等があればいいんでしょうけども。ソレはさておき‥。
抵抗・コンデンサ・電源・他に避雷針等の場合は、線の連続ですから容易に書けるでしょう。
コイルは円の弧を利用すると書けますよ。
書いた後で、パーツは個々にグループ化しておくと、使い易いと思います。
頑張って下さい。
この回答への補足
初心者なのでよくわからない点がありました。まず、スケルトンって何ですか?回路図のことですか?それとVisioってどんなソフト?ですか?
pastaspさんの回答ではつまりオートシェイプなどを駆使せよということですか?それ以外の方法はないのでしょうか。たとえば数式だったら付属の数式エディタを使うような。
それと、グループ化とはどのようにやればよいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/23 14:03
- 物理学 緑矢印の過程が分かりません。 コツとか図を見せてくださると非常に助かります。 赤矢印の変形はブリッジ 3 2023/05/01 23:07
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/25 08:17
- 工学 電圧電源回路の実験で、コンデンサ入力平滑回路とチョーク入力平滑回路で比較すると、コンデンサ入力形の方 2 2022/06/08 11:25
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- ノートパソコン ノートパソコンの電源回路を見つけたいのですが 教えていただければ有り難いです FMVA77UWの電源 7 2023/07/30 19:30
- その他(プログラミング・Web制作) ドローのソフト 薦めてください 6 2023/07/21 09:03
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで作図した図を...
-
WORDで回路図
-
エクセル上で図のグループ化解...
-
ばねの図を描きたい。
-
テキストボックスを図で貼付け...
-
パワーポイントのスライドをワ...
-
パワーポイントのスライドに図...
-
ワード2000でオブジェクト...
-
回路図をwordにきれいに貼り付...
-
ワード2016です。図が透明...
-
WORDで作った図を移動させると...
-
Excelのシートを図として認識さ...
-
PowerpointでCtrlキーにて複数...
-
Word上に貼り付けたExcelの表の...
-
オートシェイブで入れた図(矢...
-
AutoCADからエクセルへのコピー
-
貼り付けた図を編集するには
-
OpenOfficeのアンカ...
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
Wordのファイルを開くと、開い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで作図した図を...
-
エクセル上で図のグループ化解...
-
ばねの図を描きたい。
-
貼り付けた図を編集するには
-
テキストボックスを図で貼付け...
-
エクセルからワードへのフロー...
-
オートシェイブで入れた図(矢...
-
Word上に貼り付けたExcelの表の...
-
パワーポイントのスライドに図...
-
パワーポイントのスライドをワ...
-
パワポで挿入画像を同じサイズ...
-
図とオブジェクトの違い(エク...
-
PowerpointでCtrlキーにて複数...
-
Word内のExcelワークシートの最...
-
エクセルVBAで形式を選択して貼...
-
Wordの「図形描画」。線を消す...
-
【マクロ】図をクリックした位...
-
エクセルでの オートシェイプ...
-
AutoCADからエクセルへのコピー
-
OpenOfficeのアンカ...
おすすめ情報