dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 10月の上旬に沖縄本島に行く予定です。

シュノーケルのポイントでオススメの所がありましたら、教えて下さい。

また、沖縄からフェリーなどで日帰り出来る島でオススメのところがありましたら、
併せて教えてください。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

いくつか紹介しましょう。


私は地元のダイバーですが、スノーケルポイントで良く行くのは『大渡(オオド)海岸』と『まりりんビーチ』です。

大渡海岸は別名『ジョン万ビーチ』と言われています。
幕末で有名な、ジョン万次郎が上陸した地として、この別称が付いています。
広いインリーフで、人懐っこい熱帯魚もたくさん寄ってきますよ。
魚肉ソーセージを持っていくと、さらに魚が寄ってきます。

ゴツゴツの岩場をかなり歩くのでキツイですが、大渡で遊ぶのは『大潮の干潮時』がおすすめです。
思いっきり潮が引くときです。
駐車場正面遠くのインリーフとアウトリーフの境あたりに、直径20mくらい、深さ10mくらいの『プール』があります。
干潮だと潮が流れ込んでこないので、素潜りはかなり楽しいですよ。

大渡海岸 http://churaumi.que.ne.jp/beach03_oudo.html


まりりんビーチは宜野湾(ギノワン)市ですので、那覇至近です。
2、3年前までは、何の整備もされていない、自然にできたビーチでした。
今は市から委託された団体がが管理していますが、ほとんど整備されていないのも同然です。
テトラポット付近ではそれなりの深場もあり、岩状サンゴや花状サンゴがキレイで、もちろん魚影も濃いです。
お手軽に楽しめますよ。

まりりんビーチ http://www.okinawainfo.net/beach-b/ginowan.htm


真栄田(マエダ)岬は、言わずと知れた『青の洞窟』で有名なポイントです。
真栄田は『スノーケル派』と『ダイビング派』に分かれますが、断然スノーケルです。
洞窟に入って、水面で洞窟入口を振り返った時に見る『あの青』には感動します。
沖縄では大きい部類に入る『ツバメウオ』にも100%出会えます。
ただ、有名なポイントなので混雑は避けられません。
また、エントリーするまでの『あの階段』は結構ツライです。
行きは下りですが帰りは登りです。
疲れた体にあの階段は、ちょっと、イヤ、かなりハードです。
スノーケルだったら軽装備なのでいいかもしれませんね。
ダイバーは重装備なので、地獄の階段です。

真栄田岬 http://www.okinawa123.jp/


離島であれば『チービシのナガンヌ』か『慶良間(ケラマ)諸島』でしょう。
ナガンヌも慶良間も本島からツアーが組まれています。
慶良間へは、那覇市の『泊(トマリ)港』から自費でフェリー渡航する方法もあります。

離島の海は本島の比ではありません。
慶良間はダイバーの間では『慶良間ブルー』と形容されるぐらいで、この時期透明度は30メートルを超えます。
自費とも経験してほしいですね。

ナガンヌ http://www.nagannu.com/

慶良間 http://www.seasir.com/naha/

離島フェリー http://www.tabinchu.net/acce/ferry/f01.asp


ちなみに、船酔いは大丈夫ですか?
離島便は外洋に出ますので、晴天でも海が荒れることがあります。
せっかくの離島を船酔いでヘロヘロでは台無しですから、念のため服用することをお勧めします。
ダイビングショップのスタッフもおすすめの薬を紹介しておきましょうね。
私も離島に行くときは念のため服用しますが、今のところ無敵です。
どこでも売っていますよ。

アネロン http://www.ssp.co.jp/product/all/annys/


楽しみですね。
どこに行こうか、あーだこーだとガイドブックとにらめっこしているのでしょうね。
地元だと、そういった悩みが無いものですから、ある意味うらやましいです。
たくさん思い出を作っていってくださいね。
お待ちしています。

めんそーれ! 沖縄!!

この回答への補足

ご回答をありがとうございます。

たくさん教えて頂いて感激です!

教えていただいた中で「青の洞窟」は行く予定にしていました。

離島便は船酔いしやすいのですね。
割と船酔いしやすい方なので酔い止めを飲もうと思います。
前もって教えて頂いてよかったです!

「慶良間」は下の方もオススメしていただいているので本当に良さそうですね。
是非、行ってみたいです。

あと、知人の沖縄リピーターから座間味を勧められたのですがどうですか?

世界屈指のスポットだと聞いたのですが。

補足日時:2011/09/15 20:59
    • good
    • 0

1日費やすことが出来るなら、そらもう、ケラマです。

本島の海はどうしても「人間の生活圏」に近いので、ケラマより透明度・魚影の点で落ちますから。ケラマは船しか足が無いので、本島からのツアーで行く方が便利ですよ。
http://www.tabinchu.net/spot/spot_list.asp?pDisp …

この回答への補足

教えて頂いてありがとうございます!
ケラマですね、早速、ツアーも調べてみます。
座間味もよいと聞いたのですがいかがでしょうか?

補足日時:2011/09/15 20:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!