
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
汐留地区の建設・運営は役人と居住者で組織された「汐留地区街づくり協議会」が深く関わっております。
東京都が進める土地区画開発事業によると、汐留地区は「商業都市と居住都市との融合」が目指されています。第一期開業の今は電通、日テレと商業都市の色合いが強いですが、ツインタワーを筆頭に住宅地も建設が進んでいます。
立地としては台場を参考にするといいのではないでしょうか。台場も当初、Decksとフジテレビしかなかったですが、今はあのような盛況ぶりです。東京都は臨海副都心の入り口である汐留を第二の台場、いえそれ以上の都市として位置づけていること、加えて山手線や地下鉄等の便を考慮しましても汐留の今後が容易に想像されます。
集客法、ということですので、上述の背景を元にプレゼンの組み立てをすればバックボーンとしてはそこそこなものになるのではないでしょうか。
最後に解説サイトをのせておきます。ご参考に。
参考URL:http://www.tansei.net/casestudy/no10/shio/main.htm
No.1
- 回答日時:
汐留シオサイトは複合施設ですので、運営母体というのは特にありません。
レストランや劇場がありますので、デートスポットとしても人気が高いようです。
公式サイトはありませんが、以下に紹介HPをご紹介しておきます。
参考URL:http://www.date-navi.com/shiodome/
この回答へのお礼
お礼日時:2003/11/13 12:49
ありがとうございます
やはり集合施設なのですね。
いろいろなメディアに取り上げられてますが、
イマイチ何がたのしい場所なのか見えてこなかったもので・・
URLをみて勉強しますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報