
access2010 初心者です。
メインフォーム上に総合計を計算したいのですがどうしたらいいのか困ってます。
***サブフォーム(テーブル1から表示しました)***
・商品名(テーブル1から表示)
・金額(dlookupを使って「商品一覧表」から金額を表示しました)
・数量(テーブル1から表示)
・合計金額(コントロールリボンでテキストボックスを作り「金額」*「数量」で表示してあります)
***********************
メインフォームに、サブフォームの「合計金額」の様にテキストボックスで、サブフォームの「合計金額」の『総合計』を表示したいです。
総合計がある一定の金額になるように、サブフォームの「数量」を決めて行きたいのです。だから、一定金額から『総合計』を引いて残金も表示したいのですが、『総合計』の求め方がわからなくて困っています。
総合計や合計金額はデータとしてテーブルには残らなくてもOKです。
初心者なので、できればわかりやすく簡単な方法がうれしいです
うまく伝えれなくて不明な点があるかと思いますが、なにとぞお願いします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
2010は持っていないので、2007での例になります。
(添付図のような感じと仮定します)
サブフォーム)
・ヘッダ or フッタに総合計用のテキストボックス「txts1」を配置
コントロールソース: =Sum([金額]*[数量])
書式:通貨
※ 画像では「金額」ではなく「単価」となっています
メインフォーム)
・一定金額用テキストボックス「txt1」を配置
書式:通貨
・サブフォームの総合計を表示するテキストボックス「txt2」を配置
コントロールソース: =[FSUB].[Form]![txts1]
書式:通貨
※サブフォームコントロール名を「FSUB」と仮定
・差額表示用テキストボックス「txt3」を配置
コントロールソース: =[txt1]-[txt2]
書式:通貨
条件付き書式を設定(※不要かも)
「フィールドの値」「次の値より小さい」「0」にして、太字/赤色
これで、近い動きになると思います。
図は帳票表示ですが、単票表示でも総合計は求まります。
※ 「txt2」「txt3」「txts1」は見るだけなので、
「編集ロック」を「はい」、「使用可能」を「いいえ」にしても・・・
※ サブフォームに配置した「txts1」は、「可視」を「いいえ」にしても・・・
※ 追加したテキストボックスは表示するだけです。(保存はしません)
※ 後は「txt1」に、どこからか一定金額を設定する処理を入れれば・・・と思います。
(現在は手入力)
※※
基本は上記のような感じですが、引っかかるところが1つ2つ
> ・金額(dlookupを使って「商品一覧表」から金額を表示しました)
これは「金額」のコントロールソースに
=DLookup("金額","商品一覧表","商品名 = '" & [商品名] & "'")
とか記述しているのでしょうか。
であれば、上記「txts1」で記述した =Sum([金額]*[数量]) はエラーとなります
サブフォームは「テーブル1」から作られているようなので、
レコードソースに指定する部分を見直します。
SELECT T1.*, T2.金額 FROM テーブル1 AS T1
INNER JOIN 商品一覧表 AS T2 ON T1.商品名 = T2.商品名 ・・・・
とかにしておくと、商品名が入力された時点で「金額」が表示されます。
表示上「金額」は入力するところではないので、入力できないようにしておきます。
この状態であれば、上記「txts1」で記述した =Sum([金額]*[数量]) を使えます。
なお、テーブル1にも「金額」があり、「商品名」の更新後処理で
Me.金額 = DLookup("金額","商品一覧表","商品名 = '" & Me.商品名 & "'")
と都度参照設定しているのであれば問題はなく、そのままで良いと思います。
キーポイントは、「金額」「数量」ともレコードソースで得られている・・・・
※
> サブフォームの「合計金額」の『総合計』を表示したいです。
が、複数のサブフォームの合計という意味なら上記は関係ありません。

やってみます^^
エラーがでてなかなかできなかったのですが、dlookupを使ってたからなんですね^^
ありがとうございました!m--m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Access サブフォームでの選択行...
-
Accessで、サブフォームのある...
-
Accessでのフォーム表示がうま...
-
access 2019で、メインフオーム...
-
動画編集アプリvllo抽出エラー
-
X-Ripperというフリーウェアに...
-
サブフォームを利用したクエリ...
-
docmd.gotorecordを起動するには
-
未審査請求包袋抽出表作成とは...
-
Access 指定したレコードへ移動
-
access クエリ yes/no型のクエ...
-
コンボボックス全ての値を取得...
-
.flex-direction プロパティは...
-
ACCESSのクエリー抽出条件にIIF...
-
Accessのコンボボックスでリス...
-
ACCESSクエリ抽出条件について
-
ACCESSでVBAから選択クエリの抽...
-
「パラメータが少なすぎます。3...
-
ACCESSフォーム入力後の確定
-
AccessのWHERE句において、変数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access サブフォームでの選択行...
-
2回目に画面のレコードセットの...
-
Access 複数フォームを...
-
access サブフォームにリストを...
-
Access2000、これはいったい・...
-
(ACCESS)条件に応じて、テキ...
-
Access2000 サブフォームのReco...
-
サブフォームが見えなくなる。
-
初心者です。accessで請求書を...
-
ACCSESS2013VBA フォームのレコ...
-
サブフォームのデータを保存す...
-
AccessのFormのみをスクリーン...
-
Accessで、一覧からクリックし...
-
Accessのサブフォームから値を...
-
Accessで、サブフォームのある...
-
サブフォームでのダブルクリッ...
-
ACCESSでfilterとorderbyについて
-
ACCESSでのデータ削除について
-
アクセスでサブフォームのレコ...
-
サブフォームでフィルタしたデ...
おすすめ情報