dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問合せ表をExcelで管理しようと考えています。
前任の方がExcelを使えないという事で、これまでWordで入力し紙ベースで管理をしていたそうです。
該当者を探し出すのに大変なのでExcelしたいのですが、私の技術では出来ないので教えて下さい。
シート1はデータ入力用、シート2はデータ出力用、シート3は集計です。
シート1にはA列から順に問合せ月日、氏名、住所、電話番号、問合せ内容、金額、備考、折込日
の順で入力してあります。
出力は折込日ごとに出力し、上の行に集計を入れなければなりません。
集計内容は、問合せ件数、成約数、折込部数、CPI、チラシ経費、金額合計、平均金額です。
集計を入れると列が増えてしまうため、結合をしなければなりません。
そこで出力用をシート2にしようと考えています。
この場合シート1の指定折込日の情報だけシート2に飛ばすにはどのようにしたら良いですか?

乱文でわかりずらいと思いますが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは!


外していたらごめんなさい。

>指定折込日の情報だけシート2に飛ばすには・・・

とありますので、Sheet2(データ出力用)のA1セルに「指定折込日」を入力すると
表示されるようにしてみました。

↓の画像のようにSheet1(データ入力用)に作業用の列を設けています。
作業列I2セルに
=IF(OR(データ出力用!$A$1="",H2<>データ出力用!$A$1),"",ROW())
という数式を入れオートフィルでずぃ~~~!っと下へコピーしておきます。

そして、Sheet2のA3セルに
=IF(COUNT(データ入力用!$I:$I)<ROW(A1),"",INDEX(データ入力用!A:A,SMALL(データ入力用!$I:$I,ROW(A1))))
という数式を入れ列方向と行方向にオートフィルでコピー!
(A列・H列の表示形式は日付にします)

尚、備考欄など空白セルがある場合は「0」が表示されてしまいますので、
当方使用のExcel2003の場合ですが、
メニュー → ツール → オプション → 「表示タブ」 → 「ゼロ値」のチェックを外せば
空白でも「0」が表示されません。

以上、参考になれば良いのですが、
的外れならごめんなさいね。m(_ _)m
「Excel 指定セルの内容を別シートに飛」の回答画像3
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
かなりわかりずらい質問にも関わらず、お気づかい頂きありがとうございます。
私の質問が不十分なばかりすみません。
ご回答意頂いた式を使用してみましたが、セルを結合していない場合は使えるのですが、やはり結合してしまうとダメなようです。
再度画像などを使って質問し直させて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/20 09:37

ご希望の操作が良くわかりません(集計などの説明との関係が不明です)。



>集計を入れると列が増えてしまうため、結合をしなければなりません。

どうして「列」が増えるのかよくわからないところがあるのですが、折込日ごとのデータの集計を1枚のシートでまとめて実行したいなら「集計」の機能が利用できますが・・・・(自動的に集計行が追加される)。

>そこで出力用をシート2にしようと考えています。
この場合シート1の指定折込日の情報だけシート2に飛ばすにはどのようにしたら良いですか?

質問の意味がSheet1のH列の折込日のデータをSheet2のG1セルに入力したら、その日付に該当する複数のデータをSheet1から引っ張ってきたいということでしょうか?

この場合は、例えば以下のような数式を入力して右方向および下方向にオートフィルします。

=IF(COUNTIF(Sheet1!$H:$H,$G$1)<ROW(A1),"",INDEX(Sheet1!A:A,SMALL(INDEX((Sheet1!$H$2:H$1000<>$G$1)*1000+ROW($A$2:$A$1000),),ROW(A1))))
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
かなりわかりずらい質問になってしまい申し訳ございません。
ご回答意頂いた式を使用してみましたが、セルを結合していない場合は使えるのですが、やはり結合してしまうとダメなようです。
再度画像などを使って質問し直させて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/20 09:38

シート2の任意のセルに



=シート1![指定折込日のセル番号]

と入力すれば表示されます。
[指定折込日のセル番号]には表示させたいシート1のセル番号(A1とか)を入力してください。
[シート名]!でシートを指定できますので、覚えておくと幸せになれると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
すみません、このやり方は知っているます。飛ばすデータが多いのと、毎回変更しなければならないのでもっと楽なやり方を探しています。

補足日時:2011/10/19 13:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。。
再度画像などを使って質問し直させて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/20 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!