
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もう一つZIPファイルの容量が変わる可能性がありました。
フォルダごとzip圧縮プログラムに投げると、ファイル名としてフォルダも記録されるため、フォルダ名の長さの違いによって、圧縮ファイルサイズに影響が出るかもしれません。

No.4
- 回答日時:
ふだん表に出てこない、各画像ファイルごとの管理情報(最終アクセス日時、最終更新日時、8.3形式ファイル名といったもの)のサイズが影
響しているのではないでしょうか?No.2
- 回答日時:
ビットマップファイルというのは、無圧縮です。
例えば、1024x768のサイズの画像があった場合に、真っ白であっても、画面キャプチャや写真画像のような複雑なものであっても、BMPファイルのファイルサイズは全く同じになります。
ZIPは、圧縮プログラムです。
ファイルの種類によって、圧縮しやすい物としにくい物があり、元が同じサイズであっても、圧縮後のサイズは異なります。
・例えば上記の、真っ白なBMPでは、ファイルの中身はほとんど同じデータが続いているので、すごく縮みます。
・画面キャプチャーのBMPでは、いろいろなアイコン部分はそれなりにデータを食いますが、ウインドウ内の白一色とか灰色一色など、横に同じ色が続く部分は縮められ、そこそこ小さくなります。
・写真画像では、全然同じデータが見つからないため、あまり縮みません。
その結果として、同じサイズ・同じ数のBMPファイルを圧縮しても同じだけ縮むとは限らないのです。
(むしろ、一致する方が稀でしょう。)
簡単な画像と、複雑な画像、1つだけ圧縮してみれば、わかるのではないかと思います。
----
ところで、ZIP圧縮というのは、画像の圧縮には向きません。
BMPはラインごとにデータが並んでいて、ZIPでは単なるファイルとしてそれを頭から見ていくことしかできないため、上記のように「横に同じ色が続いていたら」レベルでしか圧縮できないのです。
画面キャプチャーなど、使われている色数が制限されている画像には、「PNG」という画像フォーマットが適しています。
ペイントで「BMP」ファイルを読み込み、ファイルの種類で「*.PNG」を選んで保存すると、ZIP圧縮よりも大幅に縮小できます。
これは、同じ色やパターンを、縦・横両方に見ていくため、効率的にデータ削減できるのです。
PNGは、画像劣化しないため、ほぼ完全にBMPの代替として使用することが出来ます。
写真やスキャナなどの自然画像には、「JPEG」という画像フォーマットがあります。
これは、ブロックごとの色成分や色の変化具合を記録することで、BMPに比べると圧倒的にデータ量を減らすことが出来ます。
ただし、JPEGには「完全再現できない」という欠点があります(画像劣化)。
JPEGで保存した画像を最読込するとわかるのですが、色の変化点(エッジ)があやふやになってしまうので、どうしても輪郭などの色が狂います。
画面キャプチャーをJPEG保存するとわかりますが、線の周りにモヤモヤという色が出たりします。
まあそれでも、自然画はもともとその様な画像なので、あまり気にならないのですが…。
(でも、「Windows ペイント」によるJPEG保存は特に汚いので、他のBMP→JPEG変換ツールを使った方が良いと思います)
----
ということで、ZIP圧縮する前に、画像形式の変換をすると、さらに縮むかもしれませんよ。
(PNGやJPEGはかなり圧縮されたデータなので、そこからZIP圧縮をかけてもほとんど縮みません。ファイルをまとめる、という意味合いはありますが。)
No.1
- 回答日時:
本当に100%全く瓜二つなのですか?
隠しファイルも含めたファイルの数やファイルの内容まで含めて。
例えばBMPファイルは色数の少ない単調なイラストと、カラー写真とではファイル容量はかわりませんが、これをZIP等で圧縮すると大幅な違いが出ることがよくあります。
カラーイラストと白黒色イラストでは圧縮前の違いは6KByteくらいですが、圧縮したら3倍も違います。
保存場所によって容量が異なることはほとんどないですね。
Aフォルダをコピーして別の場所に移動したA'フォルダを圧縮したというのなら
違いはありません。
AとA'の違いはありません。
ファイル名の違いで数バイト程度の違いあるかもしれないけど。
早速の回答ありがとうございます。
同じ処理をしているのでファルダは同じだと思います。
確かにフォルダの名前は違いますが。。。。。
お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- Android(アンドロイド) androidでzip圧縮してから転送できるファイラー 3 2022/12/11 10:22
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- ドライブ・ストレージ 空き容量があるのに「空き容量が足りません」と表示されてしまう 7 2022/09/10 21:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- iPhone(アイフォーン) iPhone 低解像度モードをオフにして iMessage で画像あるいは動画ファイルを送る場合、 2 2022/06/22 17:32
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
圧縮すると容量が増える。
-
フォルダやファイルを他人から...
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
OneDriveにアップした動画をUSB...
-
zipなどの圧縮ファイルのウイル...
-
右クリック フォルダ圧縮 圧縮...
-
Eメール1回の送信で100枚の写真...
-
JPGファイルが海外に送れません...
-
圧縮(ZIP形式)
-
0x80070571というエラーが・・・
-
コピーペーストのやり方教えて...
-
バッチファイルで処理可能な圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮すると容量が増える。
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
圧縮(ZIP形式)
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
ファイルの名前に色を付ける方法
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
パソコンの圧縮データを元に戻...
-
アーカイブファイルではありま...
-
500GBのUSBが欲しいのですが曲...
-
圧縮の容量が違う
おすすめ情報