
日本には大規模なテーマパークがいくつかあり、その場内や周辺のホテル等に宿泊することはできますが、一歩進んで、そのテーマパークに住宅を建てて住み込むことは、法律的に可能でしょうか。
例えば、明治・大正期の東京下町とか、昭和30年代の地方集落を再現したレトロテーマパークを作ったとして、その中に建てたレトロな住宅に、実際に人を住まわせて生活様態まで再現させる、などといった運営は、現在の法律の枠内で可能なのでしょうか。
また、職員やエキストラが場内に通年で住み込んでいる等、似たような形態で運営しているテーマパークは、日本国内に、実際にあるのでしょうか。
夢のような質問で恐縮ですが、どなたか御回答頂ければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハウステンボスの住宅地区「ワッセナー」はそれに近い形態ではないでしょうか、ですから、開発関連の法例をクリアして建築確認が取れれば問題は無いはずです。
http://www.huistenbosch.co.jp/about/live/
あと、ナイトスクープに出てくる「パラダイス」は、ほとんど経営者が住んでいます(というより、経営者の自宅とその敷地を公開)。小さいとはいえ、テーマパークですよ。
http://wiki.aniota.info/1294986142/
「ワッセナー」のことは、恥ずかしながら初めて知りました。
「パラダイス」の中には、何かでチラッと見たモノもありますが、統制美のワッセナーに比べると、自己満足の極致と言った風情ですね。
いずれにしろ、大なり小なり、テーマパーク又はテーマパークっぽい敷地内に、個人の住居が実際に建っていることが分かって、スッキリしました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
>現在の法律の枠内で可能なのでしょうか。
それを規制する法律は今のところないですね。
商業的には、成り立ちにくいので
誰も手を出さないのだと思います。
>職員やエキストラが場内に通年で住み込んでいる等、似たような形態で
運営しているテーマパークは、日本国内に、実際にあるのでしょうか。
場内ではないですが、隣接する寮などに住み込んでいる例なら、
ほとんどの大規模テーマパークや遊園地はそうですよ。
高山の民族村飛騨の里などは、それに近いノリですが、
中の人はみなさん通いですしね。
(そこに住む必然性もありませんし)
個人的には、「三丁目の夕日」の舞台のような、ある程度大きなテーマパークがあって、そこに住めるものなら住んでみたいなあ、と言う夢のような希望があったのですが・・・。
「商業的には、成り立ちにくい」との御指摘は、「規制する法律は今のところない」にもかかわらず、人が住めるレトロテーマパークが実際に存在しないことを考えれば、そのとおりだと思います。
また、住み込み職員に関する情報を交えての御回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>例えば、明治・大正期の東京下町とか、昭和30年代の地方集落を再現したレトロテーマパークを作ったとして、その中に建てたレトロな住宅に、実際に人を住まわせて生活様態まで再現させる、などといった運営は、現在の法律の枠内で可能なのでしょうか。
住める場所を立てると言うのは、現在の法令に合わせて作れば問題は無いでしょう。
ただ、それをテーマパークとする訳ですから、そこに住む人の生活を見せると言う事になる訳ですよね?
そこに住む人に住むに当たり制限を加えると言う形になりますので、住む人がいるかどうかという事にもつながります。
昭和30年代では、パソコンも携帯電話もありません。
液晶TVや地デジも当たり前ですがありません。
服装などに対しても同じ様な事が言えます。
そういう物を持ち込んだら、テーマパークとしての趣旨から外れる事になる訳です。
そういう物に対してそこで生活できるのか?と言う物もあります。
従業員として住まわせるにしても、24時間勤務ですか?
現実問題としては、実際に住んで居ると言うより、生活して居る様に見せる。と言う所までが限度と言う事にはなるかと思いますけどね。
確かに、「何から何まで昔のままで生活しろ」では、「暮らす」と言うよりも、24時間365日ぶっ通しの、息が抜けない「連続勤務」になってしまいそうです。
ノスタルジーを追うだけでは、現実問題としてちょっと苦しい、と言う点を改めて考えさせられました。
具体的な事例を交えて御回答くださいまして、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得したケータイ(スマホ)鳴っ...
-
鴨川シーワールド 津波
-
ラウンドワンのアミューズメン...
-
「ジブリパーク」に行ってみた...
-
お恥ずかしいのですが我が家は...
-
東京で子供が遊べる所
-
ディズニーなどのテーマパーク...
-
大阪ヘルスケアパビリオン(リ...
-
パビリオンを71館まわって見...
-
何故、男性が女性用の競泳水着...
-
大阪関西万博が閉幕する10月...
-
80代の祖母が大阪万博に行きた...
-
大阪関西万博も あっという間に...
-
昔の元祖どっきりカメラで、小...
-
プールサイドの持ち物について...
-
大阪万博2025行きますか??
-
大坂万博で、予約おすすめのパ...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
大阪・関西万博のパビリオンの...
-
大阪万博が開催されましたが 皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拾得したケータイ(スマホ)鳴っ...
-
お恥ずかしいのですが我が家は...
-
今後日本にちいかわのテーマパ...
-
女子的には男子で174cmは丁度い...
-
ラウンドワンの無料シャトルバ...
-
ラウンドワンのクラブ会員を脱...
-
鴨川シーワールド 津波
-
なぜ男性で博物館やテーマパー...
-
ラウンドワンのアミューズメン...
-
ディズニーなどのテーマパーク...
-
ラグーナ蒲郡の料金体制
-
横浜のみなとみらいってテーマ...
-
週末ラウンドワンのスポッチャ...
-
まぼろし博覧会(静岡県伊東市...
-
皆さんは3連休何をしますか?僕...
-
ポイントカードをお店で出すと...
-
男性の方に質問です。 テーマパ...
-
ディズニーシー、デートにはハ...
-
子供から大人まで楽しめる場所...
-
●長島スパーランドの閉園時間を...
おすすめ情報