

りぼんて雑誌、買っていましたか
私はこどもの頃りぼんという雑誌を買っていて、
当時は看板的連載が星の瞳のシルエット とか
ときめきトゥナイト でした
今猛烈にその当時のことを思い出しています
きっかけは、ファミマのキャンペーンで
ちびまるこちゃんのお友達ストラップをいくつか
ゲットして(好きなキャラクターだけを集めた)、
それ自体は今もテレビでやっているのに、
ストラップを見てたら、なぜか自分がこどもの
ころにりぼんを買ってたこと、発売日が待ち遠しかった
こと、駄菓子屋さんの風景など、いっきに脳内が
あのころにタイムスリップしてしまいました
当時、星の瞳のシルエット、好きだったような・・・とか。
同じ頃、子どもで、りぼんを買ってました、という方、
こんなおまけあったよね~とか、好きだった連載、
りぼんにまつわるエピソードなど教えてください
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「りぼん」読んでました。
でも 星の瞳~が記憶にないのです…年代がズレてるか、忘れてるのか…
私が読んでた頃は「月の夜 星の朝」と「ときめきトゥナイト」が人気でした。「有閑倶楽部」は今も名作だと言えますね。
しかし!やっぱり一番好きなのは「お父さんは心配症」です。
りぼん仲間発見、嬉しいです。
回答ありがとうございます。
当時は紙の付録でも大事でしたよね~
組み立てて遊びました
月の夜 星の朝 は、連載時期は星の瞳のシルエット、よりだいぶ前ではないかな?
ときめきトゥナイトは、長く連載してましたね~
有閑倶楽部ではないのだけれど、
ロマンチックください、だったかな、小さな頃は双子のかわいさにやられました、
No.6
- 回答日時:
なつかしい響きですねぇ。
私もリアルタイムはもう少しあとで、No.3の方と同じ世代かもしれません。
柊あおいさんは『STEP -ステップ』でした。
買い始めたときは、ちょうど『ママレード・ボーイ』が新連載、『ちびまる子ちゃん』では「とくちゃんはおひとよし」って話だったのを憶えています。もう20年も経ちますか。あわわ。
イラストはがきとか毎月のように送ってましたねぇ。ちょいちょい載ってましたよ。
応募者全員大サービスとか義務感のようにいろいろ買ってました。
しかし今日日の少女漫画の付録はグレードが上がってて、当時の応募者~レベルの時計だとか文房具セットだとかが普通に付録なんですよね。
ジェネレーションギャップです。
本当、なつかしいですね。
世代は、いつりぼんを買い始めたかにもよりますが、
知っている連載を聞いても分かるものですね
年齢かくしている人に、りぼんで何が好きだった?
なんて聞いたらそれなりに年齢分かるかも^^
私はマーマレード・ボーイのころからあまり買わなくなったような
買わなくなった理由ってなんだろう。おこづかいのピンチか、
小学校高学年になってきたからか・・
イラストが載るなんて!!上手だったんですね
>応募者全員大サービスとか義務感のようにいろいろ買ってました。
↑分かります!買わなきゃっ!的な気持ちはありましたね
最近の付録、詳しくなかったのでネットでみてみました
かわいいですね

No.5
- 回答日時:
リアルタイムでは無いのですが、親が知り合いからマンガを大量に貰ってきて、その中に単行本があって読んでいました。
内容はよく覚えていないんですけど^_^;
りぼん→恋愛マンガ中心
なかよし→ファンタジー中心
当時ベタベタの恋愛マンガにこそばゆくなっていたので「なかよし」に変えました。
付録は紙製の組み立て式の箱やレターセット、メモ帳が多かったですよね。
当時、全員サービスで購入していたグッズ(バッグやペンケース)が、現在では付録でついている上に雑誌自体のお値段据え置きでビックリです(>_<)
今は紙製の組み立て付録は流行らないんでしょうね・・・
>りぼん→恋愛マンガ中心
なかよし→ファンタジー中心
そうだったんですか。知っていたら私もなかよしに変えていたかも?
りぼんのほうが名前がかわいらしいという、今となってはどうでもいい
ことにも当時はちょっとこだわりがありました。
>今は紙製の組み立て付録は流行らないんでしょうね・・・
幼児用雑誌もですね、紙の組み立て付録ががくんとへって、
プラ製の音声が出るおもちゃや、DVDなど・・・
紙の組み立て付録、喜ぶ子もいるんでしょうけどね。
というか、私は喜びます
No.4
- 回答日時:
読んでました。
話もそうですが、付録もすごかった
付録、楽しみだったな。
でも、実際学校とかではつかえず(ノートとか)家の中での使用に
限りましたね。。学校で使っている子みると勇気あるなって
なんとなく思ってました。なんだったんだろこの気持ちは。
次号の予告で「7大ふろく」だと、お~って思うし、
「5大ふろく」だとなんだか損したような気すらしてました
数が少ないほうがグレードがあがるのにね
付録だけを、露店で大量に売っていたりして、
私はお小遣いの都合でそんなに買えなかったけど、
山のように付録かってる友達とかうらやましかったなぁ
付録って、ふつうに文房具やおもちゃ買うのとは違う
お宝的な何かがあるんですよね
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も「りぼん」派でした。
星の瞳のシルエットよりちょっと後の世代ですが、
この作品はコミックを持っているので知ってます。
ときめきトゥナイトやちびまるこちゃんも読んでました^^
りぼんで好きだったのは、
「姫ちゃんのリボン」です。
他は、
「マーマレード・ボーイ」
「天使なんかじゃない」
「あなたとスキャンダル」
「赤ずきんチャチャ」
「こどものおもちゃ」
が人気でした。
ちびまるこちゃんは、
「大野君と杉山君」のお話が一番好きです。
付録でいったら、
トランプが印象に残ってます^^
花言葉トランプがお気に入りで、今も持ってますよ~。
ありがとうございます
天使なんかじゃないは流行りましたよね 私も好きでした
今ももっているなんて!!すごいすごい!
花言葉トランプ、気になります
No.2
- 回答日時:
私は、りぼんは買っていませんでしたが。
なかよしを買っていました。
星の瞳のシルエット・・・単行本で買ってましたよ。
柊あおいさん?でしたっけ?
星のかけら、弓道部、・・・断片的にしか思い出せませんが。
耳をすませばも読みましたよ。
映画になったので、びっくりした記憶があります。
当時、付録や応募者全員プレゼントなんかで
リボン派の子か、なかよし派の子か、一目瞭然でしたよね。
懐かしいですね。
>当時、付録や応募者全員プレゼントなんかで
リボン派の子か、なかよし派の子か、一目瞭然でしたよね。
そうですね、時々、まんが(雑誌)何買ってる?みたいな話もした気がします。
たまに月に何冊も買っている子がいると、羨ましかった。
すくないお小遣いに、380~390円(当時)は結構きつかったので。
No.1
- 回答日時:
読んでいました。
主人公は、かすみちゃんで、久住君という男の子が出てきたような。
ストーリーはよく覚えていないのですけど。
姉が「りぼん」で、私が「なかよし」買ってました。
あとは、「お父さんは心配症」と「ちびまるこちゃん」、「ときめきトゥイナイト」だったかな。
「有閑倶楽部」もありましたね。
あんなに一所懸命読んでいたのに、いま思い出そうとすると思い出せないものですね。
「りぼん」は月刊だったことで、発売日を待つのがいやになってしまい、「動物のお医者さん」にはまってから「花とゆめ」に転向しました。
ストーリーどころか、久住くんすら覚えていなかった私・・・
でも雰囲気だけはブワ~~っとよみがえるのです、、
お父さんは心配症好きでした><
>あんなに一所懸命読んでいたのに、いま思い出そうとすると思い出せないものですね。
本当、同意です。
>姉が「りぼん」で、私が「なかよし」買ってました。
お姉さんがいると、いいですね^^
私は友達の影響でりぼんを知って買い始めたのですが、
最初に読んだのがなかよしだったらなかよしを買っていたかもしれません。
りぼんを買うようになってからは、他の雑誌よりも名前がかわいい気がして
優越感でした。(小学生の低学年だったのでその程度でした)
連載の続きも多少気になってたし、なんだかんだでりぼんだけでしたね
クラスメイトではりぼんとなかよしでほぼ二分されていて、残りの少数派は「ひとみ」「ちゃお」
だったと思います
私はむしろ、月刊じゃないとお小遣いがもちませんでしたね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイレントメビウスってどうな...
-
インターネットで検索したときにPDFな...
-
「KI・RA・I」(三浦実子著)が...
-
辺見庸 「水の透視画法」の掲載紙
-
ハンターハンターの作者について。
-
ナウシカの豪華版
-
電話帳から削除依頼は?
-
おすすめのネット小説教えて(...
-
20歳代と20代 どう違う?
-
愛美ちゃんのお父さんは誰?
-
索引蘭から記事欄頁に直接ジャ...
-
Application.OnKey でマクロの...
-
Windows edgeで楽天HPだけ表示...
-
日向章一郎の本
-
池の小魚がジャンプするのはなぜ
-
csoで寝糞の規約に反してチート...
-
保育士してます。 園児から「先...
-
Excelでハイパーリンクでジャン...
-
デッドライジングの隠し通路
-
IT用語でリダイレクト、ハイパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報