dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
初歩的な質問で申し訳ありません。

WindowsLiveメールでメールの本文に「取り消し線」は使えるのでしょうか?
また「取り消し線」を使った場合、受け手側の状況で文字化けなどはあるのでしょうか?
もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まず、テキスト形式の場合は文字飾り自体ができません。

従って不可能です。
次に、リッチテキスト形式の場合ですが、太字にしたり文字に下線を入れたりはできますが、取消線の機能はありません。どうしても取り消し線を使うなら、ワードなどで文書を作成して添付しては如何かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
リッチテキスト(HTML)形式にして、ワードで作成した文書を貼り付けしたら取り消し線が表示されました。ちょっと手間がかかりますが、どうしても必要な場合はこれでできますね。

お礼日時:2011/11/26 13:30

Windows Live メールの場合、文字列を選択して CTRL+H を押せば取り消し線になると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えて頂いた方法で試してみましたが、どうもできないようでした。
バージョンや設定の違いでしょうか。

お礼日時:2011/12/03 10:23

Windows Liveメールでは、編集エンジンをWordで使えないですから、無理ですね。


Office Outlookは、メッセージの編集にWordのエンジンも使えますから、HTML形式での編集でしたら取消線の表示が可能です。

しかし、フォントの設定で、色は取り消し対象の文字列と取消線とも同じ色になるようですから、取消線だけ赤色にできないです。

なお、2003でテストした結果、Outlook Express、Windows Liveメール、Thunderbirdなど受信側がhtml形式で読み取るように表示した場合は、本文上で取消線はちゃんと取り消し対象の文字列の上に表示され、取り消し対象の文字列もそのまま確認できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど。編集エンジンというものをはじめて知りましたが、いろいろと機能を使いたい場合はWindowsLiveメールよりもOutlookのほうが便利なんですね。また、テスト結果まで教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2011/11/26 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!