
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ストレージ機器の管理メンテナンスのためには
そういう機能は標準であるべきものだと思います。
Windowsには無いらしいんですけどね。
たぶん、Windows用のソフトとして、対応したものはあると思います。
しかし、Linuxであれば、ほとんどのディストリビューションで
ddコマンドが標準で組み込まれていて、ddコマンドを使うことで
任意のファイル、任意のパーティション、任意のストレージ機器
任意のRAIDボリュームの間で、読み出しと書きこみができます。
もちろん、40GBのHDDのイメージを100GBのHDDに書き込んだら
40GBだけ使われた状態のHDDとなるだけですし
逆では容量不足が生じますから…
書きこみできる=意図した運用ができるわけではありませんが
USBメモリーのイメージファイルを作成することは普通にできます。
現在のLinuxディストリビューションでは、SATA HDDもUSBメモリーも
USB-HDDも、全部SCSI機器として認識するので
/dev/sdaとか/dev/sdbとか/dev/sdcといったデバイスファイル名が割り当てられます。
Ubuntuなら、sudo fdisk -lコマンドで全ストレージ機器のパーティション構成が表示されるので
そこからパーティション構造や容量から、目的のデバイスを判別できると思います。
その上で、それが/dev/sdfだったとしたら
sudo dd if=/dev/sdf of=./usbmemory.img bs=128k
といった書式でファイル化ができます。
そのまま、loop mountして読みだすことも標準機能として利用できます。
sudo mkdir /mnt/test
sudo mount -o loop ./usbmemory.img /mnt/test
sudo ls /mnt/test
という感じです。
ひとつひとつのコマンドについては、一度ググッて
理解した上で利用することをオススメします。
suやsudoは管理者権限を利用するためのコマンドで
ddは管理者権限でディスクに特権アクセスを行ないます。
つまり、HDDのデータを破壊することも簡単にできるツールです。
使い方を理解できないとしたら、フールプルーフの整ったソフトを探すべきです。
この回答への補足
具体的には以下のアプローチをしました。
・dd for windowsでRAWイメージを作成し、OSFMountでリムーバブルディスクとしてマウント
期待むなしく、VMWareで認識できませんした。
さらにNo.1の方の回答を参考に、OSFMountでリムーバブルディスクではなくHDDマウントし、
VMWare側でHDDに直接物理ディスクとしてを追加を試みましたがディスク選択画面でPhysicalDiskとして認識せず、困りました。
丁寧なご説明ありがとうございます。
私もddでイメージ作成し何とかできないかと思ったのですが……
作成したイメージをマウントできたものの、vmware側で認識しませんでした。
さてどうしたものか・・・
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Windows 10 Lenovoのリカバリーについて… 1 2022/07/16 09:26
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- LANケーブル・USBケーブル オーディオインターフェースの接続方法について オーディオインターフェースをusbハブに繋げ、そこから 2 2022/12/21 21:20
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
CLIPStudioについて ウィンドウ...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ホームページビルダークラシッ...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
Windows Media Playerが動作し...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
ADGUARD使い方
-
画像ファイルの並び替え
-
webメールの表示について
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
データベースソフトの「TCARD f...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
ペイントソフト、SAIの昔を知っ...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
google日本語の品詞
-
Windows Media Playerが動作し...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
スプレッドシートの作業範囲
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
クラウド上に差分バックアップ...
-
win10からwin11へのIME登録単語...
おすすめ情報