dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事上どうしても口を利かなければいけない相手とか、お互いに腹を割ってケンカできるほど仲のいい間柄のように、無理してまで関係修復をはかる必要の無い間柄での交遊関係とします。

たとえば趣味の会でたまに顔を合わし立ち話をする程度の人とか、会えば挨拶をするていどの知人とか。そういう相手を想定してください。

自分のほうには特に思い当たるふしもなく、別にもめごとがあったわけでも無いのに、、突然相手が自分を意図的に無視しだしたとしたら、あなたはどうしますか?
なんで機嫌をそこねているのか仲介して聞いてくれるような存在は居ないとして。

とりあえず無視されてもこちらから挨拶だけはする?
こちらも無視しだす?
なんか原因があったのか直接聞いてみる?

過去の経験や、解決法など色んなご意見・アドバイスなどもお教えいただければ幸いです

A 回答 (5件)

わたしが今、まさにその状態に悩んでいます。


もっとも、わたしが遭遇しているのは、もっと間柄が深いのですが・・・。

以前の部署で、隣のグループ(職務上のグループで、仲良しグループとか派閥ではありません)の先輩から、あるとき急に無視されるようになりました。
同じ部署とはいえ、ほとんど仕事を一緒にすることもないので、理由はわからないのですが多分、何か耳に入ったわたしの発言が気に障ったのでしょう。
そのままの状態でも問題はありませんが、何かのときに周りの人に余計な気をつかわせるのも嫌だし、自分もやっぱり居心地が悪いので、平静を装って顔を合わせたら明るく挨拶するようにし続けました。

高校生のときに、これは理由がわかっていたのですが(3人で、互いにひいきのプロ野球球団について、「○○は強いとこには勝てないよねー」「△△の■■選手は、珍プレーの王者じゃん~」などと、言い合ってじゃれていたところ、いきなり一人が泣き出し、慌てて謝ったものの翌日から無視されるようになった)、謝る以上のことはできないので、朝会えば「おはよう」帰りに会えば「ばいばい」と明るく挨拶し続けていたところ、1年半ほどたったある日、いきなり普通の態度に豹変していたという経験があるので、その再来を期待したのです。

結果、その先輩も「おはようございます」と言っても無視、「毎日、暑いですね」と言っても「はあぁあ?」というような表情で対応される日々が半年くらい続いていたのですが、ある日ごく普通に話してくれるようになりました。
一体、何が理由だったのかわかりませんが・・・。

そんなわけで、現在も何か話しかけるきっかけがあると、ごく普通に明るく話しかける作戦を実行中です。
うざくならない程度に気をつけて(苦笑)
今回の場合、ある朝突然態度が変わっていたので、その時に聞けばよかったと、今になって思うのですが、その人は体調が悪いときにほとんどしゃべらなくなり、そういう場合に「大丈夫?」と尋ねると「大丈夫です、気を遣わせてすみません、本当にすみません」と、ひたすら恐縮してしまうタイプなので、もし体調が悪いのであれば、余計に気を遣わせて体調をさらに悪化させてしまう!と思って遠慮してしまったのが間違いだったようです。
1ヵ月2ヶ月たって、さすがに体調ではないなと思った頃には、今更尋ねるのも・・・という感じで。

せめて、自分の存在がその人にとって不愉快でないようにと思っている毎日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うざく思われないように注意しつつも、普通にこちらからは接するという解決法ですね。
お話しをうかがっていて、とても冷静で賢明に対処されていらっしゃるのだと感じました。

それにしても解決に数ヶ月以上とかかかるのも考えてみると手間のかかることですね。

究極その人と付き合いしなくても支障がないとはいっても決して心地いいものではないですよね。ご心痛お察しします。

今回も最後は解決できるといいですね。

回答ありがとうございました。参考になるとともに、応援をしていただいたような気持ちになれて有難かったです。

お礼日時:2011/12/08 13:37

数回、短いのは1ヶ月、長いのは10年、こういう目に合ってます。



こちらからは態度を変えないぞ、という意思表示に毎日おはようございますから、小さな事まで返事が来なくても話しかけまくります。

そして近くに人がいた場合は「聞こえてましたよね」と確認を取ります。「聞こえてないんじゃない?」と返って来るのが何となく面白かったです。

落ち込む前に、いかにして口を割らせるか(拷問抜きで)を考えるのも楽しいです。

無口を通せるものなら通してみろ!です。

小学校6年生の時は半年間クラス全員が口をききませんでした。地元の中学校に全員進学したら、無視は無くなりました。原因は先生が私をひいきした事に対しての抗議でした。

10年以上無視し続けた上司は大バカなサイコパスです。昔私にプライドを傷つけられて仕返しをしているらしいですが、負けるかバカ者。そんなにやわではないわい。回りを巻き込み自分は態度を変えませんキャンペーンをしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強い精神力をお持ちなんですね。

数十年続ける上司って方もしぶといですね~(汗)

わたしも自分をしっかり持ちたいと思いました

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/12/08 13:44

私の場合ですが、、、、、



自分の思い違いかドウかを確認する為に、
2~3回は、気持ち良く挨拶してみます。

あ・・・これは確実だな・・と思ったら、
こっちも挨拶しませんね。

そして、自分からは二度と会話しないですね。
しばらくして、相手が何かの都合で話掛けてきたとしても、
その都度の会話はしても、以前のような迎え入れは絶対しません。

多分、そうゆう人は、同じような事を繰り返します。
面倒な相手とは、あまり関わりたくない方なので、
こちらに非がないような状態で、うまく付き合いを、切ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ究極それでいいんですよね。こちらも付き合いできないからって困るわけでもないので。

そういう人は面倒で関わるべきでもないって割り切る考え方も一案かもしれませんね。

ありがとうございました

お礼日時:2011/12/08 13:41

挨拶くらいはして良いと思います。


職場内の知人に挨拶をしないのは不自然ですしね。

不自然な空気が出来上がれば、関係性が「その他大勢の同僚」から逸脱した別のものに区分される事になり、逆に関係が、一般の同僚の方々より濃厚になってしまいます。

お相手の方が質問主さんとの濃厚な関係を望んでおられるのであれば、質問主さんが、優しく包み込んで、旅行にでも誘って差し上げると良いでしょう。

質問主さんとの関係を避けたいのであれば、「その他大勢」から外れない様にあなたを扱うはずです、
きっと、構って欲しいのか、何か気付いて欲しい事があるのか、そんな所じゃないですかね。


きっと、質問主さんは悪く無いですよ。自信を持ちましょう。



ちなみに僕がシャットアウトする人間は、不潔な方と、自分を信じようとしない方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、別にむこうがこちらに構ってほしいとか、気づいてほしいとかは無いと思います。
きっとなにかの理由があってこちらを嫌うのでしょう。

私が悪いかどうかまでも考える必要ないかなぁって思ってます。

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2011/12/08 13:39

幼稚園のママ友(M子)から突然無視されました。

すごく親しいという間柄ではない人です。

理由はなんとなくわかりますが、原因と思われる事があった2ヶ月後に一方的に挨拶しても冷ややかな目線で言葉を返してくれなくなりました。
この時彼女は自分の娘が御三家と呼ばれる女子中学に合格できて有頂天だったのだと思います。

最初は私のほうから挨拶だけはしていたのですがあまりにも露骨にやられたので私の方も彼女に対して良い感情が持てなくなり、彼女を見かけると私から避けるようになりました。
どうしても彼女の前を通らなければならない時は顔を下に向けて私からは挨拶もしなくなりました。
私もちょっと子どもっぽい行動だったのですが本当に嫌になっていたので・・・。

これが彼女に効いたらしく今度は一転彼女のほうから親しげに話しかけてきてびっくり!
彼女の性格から考えるとみんなに好かれるM子さんというイメージを壊したくなかったのでしょう。

因みに原因と思われる事はお互い話をして解決したと思ったのですが彼女にしたら気に入らなかったのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかM子さんってめんどくさいタイプの人っぽいですね(汗)

今回の回答者さまのケースでは多少は理由となりそうなことの推測が出来そうなパターンですね。

回答有難うございました

お礼日時:2011/12/08 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!