dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の戸建の隣の家の10歳下の主婦なのですが子供も独立して裕福に暮らしています。もう25年位の付き合いですが私が十年間2年くらい前まで半日
パートに行っていたのであまり会える機会がなく挨拶と軽い世間話をする程度でした。二十何年も仲良くしていて2年前仕事をやめた事で時間もできて元の付き合いにもどれると思っていました。

ところがその方の前の家の私と年齢が同じくらいの方と仲良くしているのですが(その人は普通の常識を持っていると思っています)二人が井戸端会議をしていてたら以前は気が付いたら私も混じってお話をしていましたので去年の春頃から二人がお話しているのが見えた時、私も以前のように仲間入りしようとするのでですがサッと家に入ったり初めは気にしていなかったのですが最近は向こうからは挨拶してくれない感じでも私は挨拶しますが向こうの人は眼は合わしません。

以前その人は近くの奥さんは引っ越してきた時、何か行き違いがあったらしく(あの人は苦手)でお互いそのうちに長年挨拶も顔も見合わせてないと聞いた事があります。

私もその人と同じような状態になっているなかともこの頃は思いますがまるで分かりません。
家族は気にしすぎ、挨拶を普通にしていたら大丈夫だと言ってくれますが隣の人ですしこのままに
に気にして暮らすのも以前仲が良かったのに(何がその人の琴線に触れたのかその人に聞いて間違った事があったら謝りたい位です。)もう私も70歳近いし穏やかな生活を送りたいと思っています。

こんな事で悩むのもむこうは何も思っていないかも知れませんがやっぱり喉に骨が刺さったようで悲しいです。人生は本当に難しいですね。こんな私ですがなにかいい知恵や気持ちの持ち方のヒントがありましたらどなたかお教えしていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



何かがあったのかも、しれませんね。
相手の方の気に障るような態度を質問者さんがとってしまったのか、分からないけど、質問者さんが、異様な雰囲気を感じているのなら、
何かあったのかもしれませんね。
でも、それが何なのか、その人に聞くのは、どうでしょうか?
謝って、その日から以前のように仲良く話ができるようになるのでしょうか。
余計に気まずくなりませんか?
ご家族の言うように、普通に挨拶して、取り合えず、普通に話に入っていくようにするしかないんじゃないでしょうか。
今は何かに怒っているのか分からないけど、いつまでも怒っていることはないと思います。
それと、二人の井戸端会議に入るのではなく、どちらか一人の方と、普通におしゃべりすることから、初めて見ては如何でしょうか。
二人いっぺんに、仲良くするより、一人の人から近づいて行って、やがて3人で井戸端会議が出来るようにしたら良いかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

解答ありがとう御座いました。相手の方に(何を傷つけてしまった)なんて今さら聞く事は出来ないし家族や回答者様のおっしゃる通りその方がどんな反応だったとしても、気にしないで明るく挨拶するのが人としてベストと思いました。

後は成り行きに任せるつもりで良いですね。私は自分は大した人間じゃないのに相手にせいぜんせつを求める事があるのだなと思います。

ゆっくりゆっくりと気にしないで普通の生活をしていきます。ありがとう御座いました。

お礼日時:2017/07/18 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!