dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、こちらが挨拶しても、無視するおじさんがいるという質問をさせていただきました。
周囲は、ほぼ持ち家、その中に昔でいう文化住宅があり、その方はそこへ、お住まいです。

昨日、息子が珍らしく、19時頃に帰ってきました。平素は、進学校へ通っているため、また、高三のため
補講や予備校があり、21,22時帰りが、ほとんどです。

するとです、そのおじさんが、我が家へ来て、「おめえところのガキ、無灯火で、自転車乗っとるだろうが」(方言、入ってすみません)
と、叱られました。

ん?今の19時は明るいよ!しかも、ただ、家が近所なだけで、挨拶すらしない人に

おめえ(お前ってことです)とか息子をガキと言われるのってどうなのって思いました。

近所中に、なんくせをつけているようです。

息子は思春期もあり、平素は口もききませんが、「挨拶しても無視する人間に言われる筋合いないし、
外明るいし」 と激怒していました。

こういう言葉遣いの方、また、近所になんくせをつけて回る方っていますか。

また、その際、どのように対応されていますか。

A 回答 (10件)

言葉が汚い人、いますね。

性格、品性の悪さがそのまま言葉として出ます。
無視です。

普通に会話する相手がいないから、人さびしさにあっちこっち口を出しますが、たいていは細かいことに難癖をつける形になります。死ぬまで治らないでしょうね。

たいていの人は、あまり関わらないようにしますが、もし関わってしまうと悲劇です。
一種の変質者と分類し、場合によっては、警察を呼ぶことも頭に入れといてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くに交番があり、自治会長さんとは親しくさせていただいているので、次回、何かあれば、相談したいと思います。

私も、親しくない方に対しても、ため口や下品な言葉を使う方って
人格を疑います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/30 10:20

スルーに限る



関わったところでいいことなし

ですが、ドライバーの立場から一言

これからは日没時間も早くなります

ましてやご子息さんは塾通いですね?

道交法改正で自転車に対する取り締まりも厳しくなりました

逆走したら反則金です

早めのライト点灯・反射板などルールは守ってください

~以下駄文~

先日もスマホチャリンコ見ました

ヒジョーに危険です

迷惑です

私のドライブレコーダーで摘発し、しばいたろか思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、息子の高校に面談に行ったんですが、自転車の多さに驚きでした。今回は、丁度、帰路が夕方で、大学もある周辺なので、危ないなーと思いました。

我が家は、すごく田舎なので、自転車が行き交うことすら稀です。
その乗りで市街地の学校近くで乗るのは、本当に危ないです。

実は、無灯火で過去にポリさんに注意されたようです。

スマホとイヤフォン、危ないですね。

難癖おじさんは、関わらないようします。
会社の同僚にも、そういうやつって、どこかになんくせつけるから
無視が一番と言われました。

お礼日時:2014/07/30 17:34

うちの近所にも意固地な偏屈者のババアがいます。


一度激しい口論になって、それ以来お互い挨拶もしません。
その偏屈者は10年ほど前にうちの近所に引っ越してきました。
来た当初から偉そうな態度で、周り近所の私道に止めている車を排除しようとしょっちゅう警察に通報して、駐車違反ではなく「車庫法違反」で検挙してもらうように働きかけていました。
うちは分譲住宅の一角で、大体が40坪前後の土地に家を建てていますので、駐車スペースは1台分だけで、他の車は自宅の前に止めておくというのが当たり前になっていました。
決してそれがいいというわけではないんですが、私道も十分な広さですし、車を止めてたからといって邪魔にもならないので、暗黙の了解でみんなそれぞれ自宅前に車を止めていたんです。
なのにその人が引っ越してきてからは、しょっちゅう警察が見回りに来るようになって、とうとう車庫法違反で検挙された人も出てきたのです。

うちの車も当然ながら許してもらえず、車庫法違反警告の貼り紙をされました。
私はその人の家に行って、「通行の邪魔だったらそう言ってくれればいいのに、何もいきなり警察に通報しなくても・・・」と言ったのですが、私の言い方も悪かったのか逆上されてしまって、えらく汚い言葉で罵られました。
今はお互い完全に無視ですが、その人はうちの悪口を近所に言いふらしてるみたいなのです。

仮に私が質問者さんの立場だったら、こう言います。
「しらんがな!お宅になんか迷惑かけたか?」って。
たとえば自転車がぶつかりかけたとかだったら、言われても仕方ないと思うんです。
でも、なんの実害も与えてないんだったら、言われる筋合いはないです。




    • good
    • 0
この回答へのお礼

難癖つけて、心が満足しているのでしょうか。

暇な人っているんですね。そういえば、お布団たたいて、うるさい

おばさんをテレビでみた気がします。

どこにでも、いるんですね。

お礼日時:2014/07/30 17:37

昔、パチンコ、パチスロをよくやってました


自分はお節介な方です
パチスロでフラグが立ってるのに(7を揃えられる状態)揃えられない人をみると、放っておけないので手を出して揃えてあげていました
8割の人が「ありがとう」と言ってくれます
こちらが揃えようと手を伸ばすと「自分でやりたいから」と手を払いのける人もいます
揃えさせるのに、いつもお礼を言わない「変なおじさん」もいます
お礼が無くてたんたんとゲームを続けられると少しへこみます
それでもお節介が性分なのでそのおじさんが困ってると揃えます
お互い常連客なので100回以上揃えてあげたと思います
ある日、ベンチに腰掛けてると「いつも揃えてもらってありがとうね」とそのおじさんに言われました
後にも先にもそのおじさんにお礼を言われたのはその時が1回こっきりです
きっと照れくさかったんだろうなと思います
映画とかドラマではそんな「変なおじさん」「偏屈おじさん」・・・・
多面的に視ると実は「いい人」だったりしますよね
挨拶云々だけでは人の本質ってわからないのかもしれません
おもしろいのでもうちょっと観察してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人には、いいところ、わるいところ、必ずあります。
が、「礼に始まり礼に終わる」 いう言葉もあります。
知り合いではないので、良い人でも悪い人でも関係ないのです。

以前、別の方ともめたとき、挨拶くらいしましょうという話が
出た際、「わしは、あいさつなんかせんのんじゃ」 (岡山弁ですみません)って、言い切ったそうですよ。

他の方のご意見にあったのですが、自分は60歳過ぎて借家暮らし、私は44歳で持ち家なのが、気に入らないのではということです。

主人は、180cmで100kg以上あり、見た目は極道です。
(本当は、息子が小さい頃、息子の友達と一緒に遊ぶような人です)

また、トラックのドライバーなので、留守がちで、文句も言いやすいでしょう。
車はレクサスです。LSシリーズです(1000万くらいしますか)。改造車なので、ご近所に気を遣い、会社へは、(1kmもないです)N-BOXで行っています。

生活は派手かも知れません。そんなことを妬む人っているのでしょうか?(同年代なら理解できますが)

お礼日時:2014/07/30 13:27

どこへ向けたらいいのか、心中お察しします。


私の友人 20代後半の男ですが、そういう口の聞き方するので不快です。自分の彼女→女、子どもができた→ガキできた
おめぇの母ちゃん、とか平気で言います。
根は悪い人ではないし、正義感みたいなものも持っているけど、品が無いと思います。主人と共通の友人なので、関わりたくないけど仕方なく付き合ってます。
辞めたほうがいいと思うけど、言ってわかるような頭のいい人とは思わないので、相手にしていませんが。素人童貞だし、普通の女性からは敬遠され、キャバ嬢とかと付き合ったり?してます。
本人は悪気ないし、気付いていないと思います。
でも、車も7時過ぎたらライト付けたりするし、安全のためにも7時過ぎの無灯火は注意しても良いのではと思いました。本人は良くても、目の悪い方や周囲への気配りと思ってみたらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的なお付き合いがあるわけでないので、良い人でも悪い人でも
どちらでもいいですが、私の勝手な固定観念で、物言いの下品な方
=人間のレベルが低いと思ってしまうのです。

最低限の常識があれば、おめえの家のガキなんて言葉は使わないと思います。

そういう方って、明るいのに明かりをつけていると、まぶしくて危ないとか言いそうです。

お礼日時:2014/07/30 13:47

こういうのを「偏屈じいさん」と呼びます。


うちの近所にはそういう人はいませんが、もしそういう口調でやってきたら、“人に注意するにしても「おめえ」とか「ガキ」という言い方は品位がないですね。朝挨拶ができない「おめえ」に言われる筋合いはありません。”と言うでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子が、同じ事を申しておりました。

いい年して、挨拶しても無視するような人間に文句言われる筋合いないと・・・

また、明るいのに自転車が無灯火だって難癖。
いろいろ、考えますねー、暇な人って!

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/30 11:39

お気持ちお察し申し上げます。


うちは、マンションですがタワーマンションなので、いろんな人が住んでいます。
中には、ヘンな人がいてヘンないいがかりをつけたり、もちろんエレベータのなかで
挨拶もしなかったりする人も中にはいます。
人を馴れ馴れしく呼び捨てにしたりするので、先日
会合の席で大ゲンカをしました。もともと何か反感を抱いているのでしょう。
67歳でもうリタイヤして暇なのでしょう。誰も相手にしていないからかまってほしい。
原因は被害妄想だと思いますよ。自分より大きい家、広い家に住んでいるという
だけで、見下されたように感じて、やたら反発してみせる。
なんとか自分の存在感を示そうとやっきになってる。
そういう奴って、妙に演説や説教が好きなんですね。要するに頭の悪い人。
自尊心だけが強い人だから、相手にしないことです。

だって町内にはもっと優れた人がたくさんいるわけで、そういう人と親しくして
いたらいいわけでしょう。気の合う仲間と気軽な近所づきあいをしていたら、
そういうヘンな人と関わる機会も減るだろうとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人に話すと、暇だから、常に誰かを監視し、暇つぶしで
人に難癖をつけてるんだから、関わるなと言われました。

一方的に、難癖をつけられるなら、駐在所へ行って話せといわれました。

個人的意見ですが、方言は待ったく問題ないですが、下品な物言いをされる人は苦手です。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/30 11:36

31歳 男です。



田舎の方には口が悪い人がいます。
悪気はないのです。方言なのです。

私も田舎の生まれで、ずいぶん東京に住んでいるのですが、
用があって久しぶりに地元の知り合いの家に電話をしました。

その方のお父さんが電話に出たと思うのですが、
私の声が聞き取れなかったらしく、「ああっ!?」って大きな声で言われました。
でも、怒られてるわけじゃないんです。ただ聞こえないから聞き返しただけなのです。
そういう文化なんです。
久しぶりにそういう方と話をしたのでびっくりしましたが。

だから、「おめえ」とか「ガキ」とかという言葉自体は気にする必要はありません。
わざとそういう言い回しをしているわけではなく、方言なのですから。
なんというか、その方はそういう言葉しか知らないと思いますよ。

しかし近所になんくせつけて回る人はいませんね。
そういう人は下手に言い返すと面倒なことになりかねません。
あまり相手にしない方がよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いなら、方言で話すのは問題ないと思います。
今回の場合、知り合いでもありませんし、挨拶すら60歳過ぎて
(見かけですが)できない方に、そういう物言いをされるのは
侵害です。

気になって、警察に問い合わせたのですが、明るい時間帯は
無灯火でOKだとのことです。

おしゃる通り、関わらないようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/30 10:17

うーん 貴女は 岡山に結婚して来たのですか?



「おめえ」と言う方言は 岡山なら仕方無い・・

ガキと言うのも 口が悪い人は皆 使ってます

そして 貴女の息子の自転車の無灯火・・いくら明るくても点灯するのは義務づけられてるのだから言われても仕方無い

その人の難癖云々より 息子に注意するのが先だと思うが?・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、岡山です。
知り合いなら、まだ、許容範囲なのですが、
挨拶すらできない(というか無視される)関係で おめえ・ガキ
は、人間性の低さの表れと思います。

いくら明るくても点灯するのは義務づけられてるのだから言われても仕方無い
→ ちなみに私も気になって、警察に聞きましたところ義務ではないそ うです。当然、暗い時間帯は無灯火NGですが・・・

なので、ただの なんくせ です。

近所の方からも嫌われているようなので、私も関わらないよう
息子には、叱られるようなことはしないようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/30 10:10

「おめえ」自体は西関東の方言ですが、普通「おめえさん」と「さん」を付ける事が多いですね。



今回の場合、「おめえ」ではなく、知りもしない他人に難癖を言う変人が問題なのだと思います。

この様な変人は、逆恨みの傾向がありますから、「ああ、そうですか。気をつけますね。」とあしらう方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関わらないようしたいと思います。

というか、あいさつをしても、無視をされるので関わりようもないのですが、どうしても一軒家の中に文化住宅のような建物があると
浮いた存在になるようです。

お応えありがとうございました。

お礼日時:2014/07/30 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!