
5年近く付き合っている彼女と結婚を考えているのですが、私には借金があるため中々うまくいかない状況です。
実は借金というのは奨学金です。
普通奨学金というのは自分の借金なので自分が返すものだと思いますが、私はまずそれが納得できません。
それは大学進学前に事前に親からきちんと説明を受けなかったからです。
行きたいなら大学に行かせてやると言われたので、自分名義で500万もの金額の奨学金を借りました。
しかし、結婚すると言うと奨学金は2人で返済していくものだろと言われたのです。
車のローンなどではなく、私の学費ですので彼女には全く関係ないはずです。
彼女が払えないなら私に対する愛がないんじゃないかとも言われました。
嫁にもらうのに金を出せだなんて、どう考えても脅迫だと思います・・・。
私は行かせてやると言われたので、卒業後に親が完済してくれるものと思っていましたし。
私は当時は未成年だったので親の言うとおりにしており、返済等の細かい部分を確認するなど正しい判断もできませんでした。
実質2,3年分くらいは返済してくれていますが、まだ奨学金を返済しきっていないのに今でも大学に行かせてやったと言われます。
1人暮らしをしていたので、確かに家賃や生活費の援助はしてもらいましたが、行かせてくれる手助けをしてくれただけだと思います。
それに私は中学から塾に通わされ、高校は進学クラスだったので、とにかく勉強させられました。
それでいて大学に行かせてやったと言われ、結婚するなら残金は自分達で払っていけなど到底納得できません。
金額が金額なので残金もまだ400万以上残っています。
100万、200万くらいなら手がつけられますが、金額が大きすぎて手を付けられません。
奨学金であれなんであれ私の名義の借金ですので、彼女の親は結婚を反対しています。
これは当然なことだと思います。
自分の親はというと、お金がないくせに車やテレビ、エアコン等をローンで買って借金を日に日に増やしながらも人並み以上のいい生活を送っています。
子供の私でもどういう神経をしているのか全く分かりません。
今まで何で貯めてこなかったと言うと、学資保険でちゃんと300万貯めたよと威張って言います。
保険の積み立てなので貯めていたことにはならないはずです。
しかも大学に行かせることも考えててたった300万…。
とにかくこんな状態なので私は彼女の親に頭があがりません…。
これは彼女以外の他の人と結婚しても恐らくぶち当たる問題だと思います。
親が無計画すぎたおかげで私の幸せすら危うい状態です。
親が間違っているのでしょうか?それとも私が甘すぎるのでしょうか?
宜しければ皆さんの意見をお聞かせ下さい。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
主人の奨学金を肩代わりする妻です。
まさに明日、振り込みますのでタイムリーだなと思い書き込んでみます^ ^
家庭それぞれの教育方針がありますので
主人の親御さんには妻の立場から口出しできるものではないと考えます。
私の両親も同じ考えで、私の判断に任せる、ということです。
(反対も賛成もしないというスタンス)
きちんと確認をしなかったことはご質問者さまが甘いと思いますし
同時にきちんと説明しなかった親御さんもヌケてるなとは思います。
>親が無計画すぎたおかげで私の幸せすら危うい状態です。
とおっしゃっていますが親だけが無計画だったというのは通らないような。
借りてしまったものは返さないといけないので無計画を嘆くより今後の計画を立てた方が建設的ですね。
400万以上は大きな金額ですが絶望するような額ではないと思うので
頑張るしかないと覚悟を決めるほうがスッキリするのでは?
ちなみに…
主人31歳 妻(私)32歳
肩代わりする金額は有利子分の200万円
無利子分の残り100万ちょっとは主人が月々の小遣いから返していくと言っていました。
ご質問者さまはそういった発想すらなく
ただ親御さんを責めているのでしょうか?
ちょっと頼りない印象ですね…。
私の独身時の貯金と、1年はDINKSのつもりですので
はじめは金額に驚きましたが今は冷静に受け止めています。
主人が無利子分の返済をしている同額を私が貯蓄すればいいと思っています。
私は、名義が自分であったならたとえご質問者さまのケースでも
きちんと返済について相談・計画しなかったのは大きな過失だと思います。
主人も総支払額を計算したことのないような甘い返済計画だったので
私が肩代わりを申し出ました。
この人には任せられないと思ったからです。
貯蓄しておいて良かったと心から思いますし
人生勉強になったと割り切りしっかり働いて返していきます。
さらに蛇足で失礼しますが
主人が結婚して出た実家は事情があり主人名義です。
まだローンも残っていると聞いており、
こちらがもしかすると今後何かあるかもしれないとは
頭の片隅に置いて今後の貯金計画を練っています。
私も子供を作れるかどうかが気がかりでしたが
ま、とりあえず返さないといけない奨学金を
返してから考えようと腹をくくりました。
前向きに問題に対処していくのがみんなにとって一番いいと思います。
No.13
- 回答日時:
回答者No.2を始め、あんたら回答者は、嫁、又は旦那の学費払ったのか?
そんな滑稽な話聞いたことないやろ。
今からでも払ってやれや。質問者を否定するなら、払ってからしろや。
親のスネかじりの話と違うやろ。自分の親の非常識理不尽で婚約者に迷惑かけていいわけない。普通に考えたらわかる話やろ。
ドアホがゾロゾロ揃って。
この回答への補足
貴方様のおっしゃる通りです。
私は金額などの問題よりも、内容が理不尽すぎることに納得がいかないのです。
特に婚約者が私の学費を支払うことは何よりも理不尽だと私も思います。
結婚する代わりに学費を婚約者が支払う=親に人身売買される気分です。
No.12
- 回答日時:
#2です。
あなたはご両親のことをクソミソに言ってますが、あなたが背負っているのは奨学金だけで、他のご両親の借金を背負っているわけではありませんよね。
あなたが誕生してからいままで育ててくれたことも忘れて、ただ単に大学へ行くために借りた奨学金が重荷で、その為に結婚相手のご両親にも反対されていて、だからご両親に対してクソミソに言うのは軽率ではありませんか?
世の中には他の方の回答にもありましたように、親の借金を子供が返済するなんてことはザラにあって、それから比較してもあなたのご両親があなたに「縁を切る」とか言われる筋合いはないと思われます。
>親が無計画すぎたおかげで私の幸せすら危うい状態です。
もう一度書きますが、親の無計画とはあなたの奨学金のことと、他に余裕のある貯金がないことを指しているだけですよね。
要するに、あなたは何歳かわかりませんが、親の貯金をあてにする「バカ息子」でありたいわけですか?
自分の生活は自分で背負う。
これは人間として当たり前のことです。
何を甘えたことを呟いているのか、あなたの人間としての資質を疑います。
大学という最高学府を出て、結婚を考えている年齢までいっている人間が、親の資産をあてにして、それが叶わないので親をバカにする、私はそれを嘆いています。
この回答への補足
話の内容から分かると思いますが、資産はありませんのであてにはしていません。
むしろこれから先、絞り取られるのが恐いのです。
他でも回答していますが、奨学金は自分で払うつもりです。
ちなみに私の親は昔はそれなりのお金持ちでした。
新車を何台も乗り回しいい暮らしをしてきてお金がなくなったので子供である私にツケを回してくれたのです。
親が大変努力してそれでも借金を作ってしまったのなら私も協力するかもしれません。
いい暮らしをし人並み以下の仕事ぶりで散々浪費してきた親には協力する気はありません。
親がいい暮らしをするために今後子供のお金をあてにするかもしれないバカ親なのです。
No.11
- 回答日時:
要するに、奨学金を親に返済させたいということでしょうか。
自分には関係ないと言いたいわけですね。しかし、どうやら親御さんには返済能力は無さそうですし、貴方名義の奨学金である以上、請求は貴方にしか行きません。
そもそも奨学金は卒業後働いて返すことを前提にしている制度です。貴方の言い分に耳を傾ける人は社会にはいません。名義人が「これは私の借金ではない」といくら言っても無駄です。
あまりにも考えが甘すぎ、親御さんに甘えようとしすぎましたね。18歳でそこまで甘えていることが私には驚きですが、親御さんに良いことばかり言われる人生だったのでしょうか。文字通り、スポイルされていたんですね。
と今さらいくら言っても手遅れなので、ここはもう、腹が立つ両親との手切れ金だと割り切って、貴方が返済するしかありません。
問題は彼女さんがどう思うかですが、よーく考えてください。奨学金は「働いて返す」のが当然で、世の中の20代~30代前半くらいの大卒社会人なら、返済し続けながら生活している事は珍しくないのです。返済しながら結婚して家庭を持って、将来のために貯蓄しているのがむしろ普通の姿なのですよ。
この回答への補足
関係ないと言いたい訳ではないのです。
本来自分で返済するものと思っていましたが、
当時は『大学に行きたいなら行かせてやる』という言葉を信じてましたので…。
18歳で親を信用するのはおかしいことでしょうか?
いくつになっても親は信用できる存在であることが世の中の常識だと私は思いますが。
結果として私の親は18歳のときには信用するべき存在ではなかったということです。
婚約者も奨学金を背負っていたら2人での負担して生活していくことになると思います。
ですが実際は私1人です。
結婚したら彼女は自然と借金の被害者となってしまいます。
それも自身には全く関係のない学費という名の借金です。
手元に残る車のローンなどとは全然違うと思います。
No.10
- 回答日時:
高校卒業ぐらいでは確かに世の中のことがよくわからず
親のいうままにしてしまうということはありますね。
充分説明しなかったのは親御さんが悪いと思います。
しかも学資保険はそもそも学資のためのものですから、それは親御さんが払うべきものだと思います。
ただ、結婚するということは、世間に対して「私は一人前の大人だ」と
公言することでもあります。「すべて自分で責任を負います」という意味でもあります。
差額200万円から返済済み分を引いたものを、質問者様が負担すればよいのではないかと
思います。しっかり理論武装して理詰めですればいいんじゃないでしょうか
この回答への補足
私も愚かですが、世の中のことは分かりませんでした。
実際にそういう教育も受けておりませんでしたので…。
環境的に親以外から学習することは難しかったです。
親が世間知らずですので、私に世間を知れと言っても正直無理だと思います。
そして中々そういった理論も通らないので困っています…。
No.9
- 回答日時:
50代のオバサンです。
貴方が腑に落ちないのは解りますが、親もローンだらけで
支払う経済力と気も無いのでしたら、諦めて支払うしかないですね。
貴方は、まだお若いですから奨学金の返済を第一に考え、結婚は
奨学金が半分位になってから考えてもいいのではないでしょうか?
結婚は早い方が良いてものでもありませんし。
まずは、問題点を取り除く事が先決かと思います。
親も、奨学金を借りる時に貴方に説明すべきで、
そこは、無責任ですし貴方が騙された気持ちに
なるのは解ります。
でも、今更ですよね。
親は、今まで散々お金をかけて育て、貴方が社会人になったので、
もう、自分で自分の分は払って頂戴。私達は自分の為に使いたいから。
て、気持ちになるのは解る気もします。
貴方も子供を持てば、大学まで出す親の苦労が解ると思います。
この回答への補足
私の親は私が子供だった頃、周囲の人に比べるととてもVIPな暮らしをしてきました。
私が子供の時には、私の家は友達に羨ましがられていたくらいですので。
故に親は浪費家なのです。
私の子供が生まれた場合、同様に借金して行かせるだろと平気で言ってくるので恐ろしいです。
自分の親みたくはならないよう努力します。
No.8
- 回答日時:
初めまして、50歳既婚男性です。
奨学金とは言え、借金を背負わされたような状況ですね。
小生も、親の事業がうまくいかず、働き始めてすぐに、
親から300万+700万=1000万の借金を
肩代わりしました。
両親は苦しい中で、小生の2浪+大学生活を支えて
くれたことに感謝して、10年かけて完済しました。
この間、最初の恋人には、借金が発覚した途端、色々
言われて、別れました。
次の女性には「働いて返せばいいんでしょう」と元気付け
られて、結婚しました。
ただし、妻は小生の親を未だに許さず、小生の実家に
20年以上行っていません。
さて、御質問者様には厳しい意見もありますが、同様の体験を
している小生は同情いたします。
「大学に行かせてやる」と言われれば、普通は親が払ってくれると
思いこんでも仕方ないと思います。
でも、そのお金で貴方は、大学生活を楽しみ、大学卒という肩書を
得た訳ですから、授業料を払う気持ちで払ったらいかがですか?
幸い、彼女も貴方に同情的で良かったじゃないですか。
結婚後、彼女が、貴方の親を嫌っても仕方ないと思います。
「君子、危うきに近寄らず」ですから。
この回答への補足
似たような境遇の方のご意見が聞けて嬉しいです。
彼女も私の借金の被害を被る=私の親と一切関わりたくないという方程式は成り立つようですね。
>次の女性には「働いて返せばいいんでしょう」と元気付けられて、結婚しました。
私の彼女も貴方の奥様のようなタイプです。
とても心強く、愛を感じます。
親が言うように愛情がないわけありません。
ですので金を払えないなら愛はないのかという自分の親にひどく憤りを感じました。
No.7
- 回答日時:
>行きたいなら大学に行かせてやると言われたので、自分名義で500万もの金額の奨学金を借りました。
確かに、こう言われたら「お金を出してくれるんだろう」って思いますよね。
事前にしっかり「奨学金は自分で返すように」と言わなかったご両親にも非はあると思います。
でも、行きたかったんですよね?大学。
そして、自分名義の奨学金(借金)。
冷静に考えたら、あなたが支払うべきものです。
ここでご両親に頼れば、それこそ「大学まで行かせてやったんだから」と
ご自分たちの借金の尻拭いなどさせられかねませんよ。
奨学金は自分で返す。それでも「大学に行かせてやった」と親は言うでしょう。
その時は「奨学金は自分で返したけどね」とすかさず言えば、少しは気が収まるかな?
>保険の積み立てなので貯めていたことにはならないはずです。
学資保険=貯蓄ですよ^^
でも、300万円はちょっと少ないかな。
しかしそれはそこそこの家庭の考え・事情があります。
私なんか貧乏で学資保険なんてかけてもらってませんでしたよ。
高卒です。だってお金ないんだもん。笑
大学に行って、よかったですか?高卒がよかったですか?
大学に行くという選択肢を与えてくれたご両親へ、少しは感謝できるかな?
知人の娘さんが、あるとき知人にこう言ったそうです。
「友達に聞いたら、皆奨学金は自分で働いて返してるんだって。
そう考えたら、自分は恵まれてるなって思った。お母さんありがとう」
分かります?
世間では、自分で奨学金を返す=当たり前の事みたいですよ。
そして、奨学金を親が返してくれた・親の預貯金で大学に行かせてもらった=恵まれてる、という事。
「親が大学に行かせてくれる」事は、当たり前のことではないようですね。
確かにご両親は説明不足でした。
でも、奨学金というのは本来自分で返すものです。
400万円。節約して返して結婚。
結婚してからお小遣いで返したり、自分の給与から返してもいいでしょう。
「彼女や彼女のご両親の預貯金から返す」のでなければいいのでは?
私も自分の子供達の要望には出来る限り答えるつもりですが、
それでも準備したお金が足りなければ自分で何とかしなさいと言うつもりです。
そこまでして行く気がないなら、高いお金払って大学まで行かせる意味がないと思っています。
この回答への補足
>世間では、自分で奨学金を返す=当たり前の事みたいですよ。
そうですね。
ただ奨学金は全て親の管理化にありました。
そこから生活費をもらっていましたので…。
奨学金は自分で受け取るべきもので、私自身もそうするべきでしたし、親も私が借りているお金という感覚を身に付けさせるためにそうさせるべきだったと思います。
>ここでご両親に頼れば、それこそ「大学まで行かせてやったんだから」と
>ご自分たちの借金の尻拭いなどさせられかねませんよ。
そこを考えて自分達で払っていくことを考えています。
自分たちにもし子供が生まれたりしたら、親にお金をあげていたら自分の子供が同じ思いをしてしまいますので。
自分達で払ったら、そのようなことはきっぱり断るつもりです。
No.6
- 回答日時:
>親が間違っているのでしょうか?
NO!
>それとも私が甘すぎるのでしょうか?
YES!
バカなんだよ!
脳みそは中学生以下のレベルだね?
>私の学費ですので彼女には全く関係ないはずです
その通り
自分で返せばいいだろ?
結婚したら仕事辞める訳じゃないし
給与から、自分で返せばいい
彼女の給与から出させなきゃいいだけ
自分のお小遣い減らすとか
バイトするとか
方法はいくらでもあります
>奨学金であれなんであれ私の名義の借金ですので、彼女の親は結婚を反対しています
借金返すまで待っていてもらえばいいのでは?
3年掛からないよ
もっと早いかも
>これは当然なことだと思います
さぁ?
その考えは間違い
一生結婚しなくたって、いいんだよ???
この回答への補足
>自分で返せばいいだろ?
奨学金は今は自分たちで払うことを考えています。
結婚したら2人のお金になります。
ですから必然的に彼女の負担にもなり迷惑をかけます。
>借金返すまで待っていてもらえばいいのでは?
彼女の年齢的なことがありますので、子供を生まないのであれば結婚を先延ばしにすることは可能です。
実は借金返済よりもこちらの選択の方が苦渋の決断です。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
えっとこれはきつい言い方させてもらいますよ。
大学までいかせてやった=いくきっかけと、それを実行にうつすだけの手段を提供した
だと、私は考えますよ。未成年だから、詳しくしらなかった?
えっと・・・
むしろその時点で自分の人生真剣に考えてませんよね?
そんな大人予備軍時代のあなたに、ご両親はどんな態度であろうとも
まぎれもなく「大学までいかせてやった」わけですよ。
大学まで親がいかせるのが当たり前とか思ってるんだったら、
自力でバイトして大学でた苦学生全員に謝罪が必要ですよ。
それしてない時点で、親に全額払えとかいっちゃぁいけない立場なのはわかりませんか?
それと、
「さぁ、結婚するぞぉ。やったぁー!え?借金なんて知らないよ。親がかってにいかせたんだろ?
おれは勝手に妻と幸せにくらすからさー。あとの返済もしっかりよろしくね(>0<)b」
っていう風に私には聞こえてしょうがありませんね。
それと、400万の借金がおおい?はぁ・・・車よりやすいですよ。
それで結婚できない?んじゃぁ、独身時代にワゴン車とか買ってローンある人は、全員結婚できませんね。
全部、自分が払いたくないっていう風にしか聞こえませんね。
甘えすぎだと思いますよ。
この回答への補足
>大学まで親がいかせるのが当たり前とか思ってるんだったら、
>自力でバイトして大学でた苦学生全員に謝罪が必要ですよ。
当たり前だとは思っていません。
大学を卒業できた点では感謝していますので。
またそのような苦学生はとても尊敬しています。
>それと、400万の借金がおおい?はぁ・・・車よりやすいですよ。
車は乗っていませんので…。私はそんな贅沢はしていません…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の反対で彼女と別れた男性の...
-
彼女の親と会って、将来が不安...
-
彼女と旅行に行くのを親に猛反...
-
けじめが出来ない男の人は、な...
-
彼女と旅行に行くと言って自分...
-
元彼が幸せな結婚!後悔!前を...
-
相手の親に結婚を反対され別れ...
-
なぜ子供の結婚に親が口を出すの?
-
息子が一生結婚しないとなると...
-
彼の親に反対されて別れました
-
親の貯金がない状態で結婚し、...
-
情けなすぎる彼・・・
-
親か彼氏か?その選択をしなき...
-
女33歳 一人っ子 母子家庭...
-
年の離れた彼氏と親
-
結婚して親と絶縁している方い...
-
親に反対される彼氏
-
日本人の女性に興味がないのは...
-
夫との離婚か、親との絶縁か。
-
男36歳と女22歳が付き合ってた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の反対で彼女と別れた男性の...
-
彼女の親と会って、将来が不安...
-
僕の家族と結婚を前提に付き合...
-
元彼が幸せな結婚!後悔!前を...
-
男36歳と女22歳が付き合ってた...
-
相手の親に結婚を反対され別れ...
-
彼女と旅行に行くと言って自分...
-
結婚して親と絶縁している方い...
-
息子が一生結婚しないとなると...
-
彼女の実家に行ったが
-
彼女と旅行に行くのを親に猛反...
-
なぜ子供の結婚に親が口を出すの?
-
けじめが出来ない男の人は、な...
-
夫との離婚か、親との絶縁か。
-
駆け落ち寸前です。訴えられた...
-
彼の親に反対されて別れました
-
息子が医者でナースの彼女と結...
-
30代半ばの独身女性の門限って...
-
フリーターの兄弟がいる事につ...
-
親との縁を切って結婚するか悩...
おすすめ情報