dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラサー女です。親といま交際中の彼氏について、揉めています。彼氏は年下の27で、交際1年未満です。彼氏は高卒で、飲食が好きなので飲食でアルバイトしてフルで働いていて、休みにより毎月変動しますが週1休みで手取りが大体35万です。(本当は42〜3ですが、税金など引かれたら32〜5になります)
確かにまあまあ手取りは悪くないが、アルバイトで正規雇用じゃないので、不安要素が多いのはわかってるいます。高卒なのも親に反対されてる理由になります。ちなみに性格は、責任感強く、面倒見よく、仕事もすごく頑張ってるし、すごく私を大事にしてくれるし、イケメンだし浮気もしません。しかし親は、そんなもんは当てにならん。学歴や正規雇用の高収入な仕事が一番だ!と否定ばかりしてきます。確かに一理はありますが、親のいいなりになり、大好きな彼氏を捨て、親の紹介するいわゆる条件の良い男性と一緒になったら、必ずしも後悔せずに幸せになれるのかといったら、そうとも限りません。悩んでいます。放任主義の家庭が羨ましいです!口出しばかりされて疲れました縁切りたいとさえ、思えてきますたまに。幸せとはなんですか?結婚経験があって、40〜50代以降の人生の先輩方に質問です。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

難しいですよね!!今後の事を考えると正社員のほいがいいですけどね!!


私の旦那も高卒です!それからずっと正社員ではたらいています!頑張れば給料もあがるし、保険などがしっかりしている方がよくないですか?
お付き合いだけならそのままでもいいとおもいますが!
彼はアルバイトでずっとやっていくきですか??
    • good
    • 0

お答えしますね。


親の立場で言えば、より将来的に見ても大丈夫な方を、あなたのお相手に求めたいものなんです。
私の場合は父親とケンカして、ほぼ家出に近い形で、夫の家に住み着いて結婚しました。
歳の差とか、まだ早いとか言われたけど、夫が説得してくれました。
今でも、父親の口出しや押し付けには辟易してるんだけど、結婚して家でて自立してるから、少しは対立しなくて済んでる感じかな〜。
あなたも自分の人生なんだからー、彼がこの人だと思うなら、主張はしっかり押し通すべきだと思いますよ。
経済的な面は、あなたも共働きすればいいし、学歴なんか仕事があって実力があればそんなに大したもんじゃない。
あなたの彼の収入は、そんな彼の頑張りの結果だと思うし、とてもしっかりした方だと思うから、私なら文面の通りの彼なら、反対はしないなあ。
親とケンカしてもいいけど、冷静に考えて、彼ともよく相談して、あなたが判断してください。
アラサーなら、結婚も視野に入れて、早く決めるべきだと思うな。
私の場合は、二十歳だったからなー。
頑張ってね。(^_−)−☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の経験からのアドバイス、ありがとうございます。私もあなたのような性格の母親が居たら良かったのに(>_<)(>_<)子は親を選べないし、ホント恵まれてないなこんなタダただ頑固で世間体ばかり気にしてる親なんかに当たっちゃって‼︎

お礼日時:2016/06/17 21:57

幸せとはなんですか?


  ↑
人生を振り返って、私の人生まあまあだったな
というのが幸せです。


学歴は関係ありません。
高卒だろうが、大卒だろうが問題ありません。

問題はアルバイト、ということですね。
飲食業というのも引っかかります。

ワタシが親だったら、やはり反対します。

本当に責任感があり、質問者さんを大切に
する男なら、アルバイトなど辞めます。

ワタシも、アルバイトで生計を立てていましたが、
嫁さんをもらうことになって、正社員に
潜り込みました。

嫁さんにミジメな思いは、特に、経済的に
ミジメな思いは絶対にさせたくない、と
考えたからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます!かれのいまの飲食店は、海外の会社がレストランに手を出してやってみたいから出したお店で、まだまだ新店で、アルバイトから入りました。社員だと稼ぎは少なくなり23〜5の固定だそう。なのでいまのステータスのが稼げるような形です、、、

お礼日時:2016/06/17 21:59

親の反対を押し切って結婚しました。


いまでは後悔してます。やっぱり親の反対する結婚は止めた方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!具体的にどうして後悔したのですか?

お礼日時:2016/06/17 22:00

えーと、これは結婚じゃなくて交際の段階だよね?


付き合うだけなら別にいいんじゃないのかな。
親にもそれを説明すればいいとおもう。

ただ、年齢的にはもう子どもじゃないので、そろそろ結婚を視野に交際するというところ。
結婚の考えがないという独身主義なら別だけど。
交際相手には家庭を作れる人間を選ぶのが、まあ普通だよ。

本件の彼の場合。
高卒なのはいいとして、これからの人生プランがあるのかどうか。
学歴がないからいまさら大きな会社に就職はできないので、自分の実力でやるしかないよ。
今の仕事が普通の飲食バイトで手取り35万ならダブルワークか、残業代1.25倍。
まだ27歳だから甘ったれてバイト生活でいられるけれど、10年後の37歳で飲食バイトではいろいろと厳しい。
47歳、57歳となった際にまだバイトというのは、雇用側が嫌がるからまずムリだし、雇う場合には足もと見られて低い時給しかもらえない。
彼はどこかの時点で勝負しないとならない。
それが分かっていていまはカネを貯める為に頑張っているとか、将来自分で店を持ちたいからいろんな店でバイトしているとか、そういった若々しい考えでもなければ、この彼とは結婚はナイよ。

質問者が彼との結婚を考えていて、そして幸せになりたいと考えているなら。
彼がどんな考えを持っているのか確認すること。
もし質問者から見ても彼の考えがアレ?みたいなカンジだったら、さり気なくきちんとした方向へ誘導してあげればいいと思うよ。
幸せになる女性は大体はこういう舵取りがうまい(笑
    • good
    • 0

成人なら、親の承諾など得ずとも、結婚できますよ。


質問者さんの意思で結婚できるのに、結婚しないのは、果たして「親のせい」でしょうか?

結局のところ、ご両親が反対していると言う事実に対しては、「だから結婚しない」か「それでも結婚する」の、いずれかしか答えは無いのでしょ?

それにも関わらず、「どっちもイヤ!」と言ってる様な感じですよ。
あるいは、「私が決めた相手との結婚は、無条件に祝福すべき!」とか。
それは質問者さんの願望に過ぎませんよ。

もしかして、結婚に最も不安を持っているのは、他ならぬ質問者さん自身ではないですかね?
だから親に祝福して貰って、背中を押して欲しいだけではないでしょうか?

結婚すれば、質問者さんもいずれは親になるのだから、親の立場でも考えてみてください。
我が子が不安を持っている様な結婚を、心から祝福できる親など、ちょっと珍しいとは思いますよ。

条件の良い男性との結婚が、幸せになれる保証などでは無いことは確かです。
でも、家族の祝福なども同じで、何の保証にもなりませんよ。
そんなモノを求めてどうするのですか?

やはり質問者さんの問題じゃないかな?
「覚悟」の問題とでも言いますか。

結婚なんて、幸せになる権利や資格じゃないし。
人生の目的でもなけりゃ、幸せになるための手段でさえありません。
むしろ「共に苦労する約束」くらいの、マイナス契約と考える方が、妥当かも知れません。

その覚悟があれば、たとえ親が反対しようが、答えは「それでも結婚する」しか無いハズでしょ?
一方の親は、たとえ結婚相手は反対でも、我が子の意思や覚悟が強ければ、後は「見守る」しか無いのですよ。
その先は、質問者さんが幸せになって結果を出せば、親は祝福しますし、それを心から望んでます。

結果を出すのも、質問者さん自身。
結果を出せなきゃ、自分は不幸になるし、親も悲しみます。
「絶対にそんなことにはしない!」と言う覚悟があるなら、結婚すればどうですかね?
覚悟を決めれば、役所に紙切れ一枚提出するだけで、その後は誰が反対したところで、後の祭りです。
    • good
    • 0

「アラサー」なんですよね。



自分の人生に責任が持てるのなら、悩む必要などないと思いますけどね。
    • good
    • 0

あなたが彼を養って、彼は扶養の範囲内で働けば御の字です。


世の男性は妻を養ってます。
あなたも好きな男と一緒にいたいならそれくらいはしてもよいのでは。
幸せとは自分の人生に意味を見出すことです。
彼が幸せにしたいと思える女にあなたがなることです。
    • good
    • 0

先ず彼氏の職業を予測してみましょう。



基本的にマトモな企業は短時間勤務、危険な作業、違法作業等で無い限り高額なアルバイトは払いたがりません。

アルバイトはすぐクビを切れる半面、すぐ辞められる可能性もあるため、正社員や契約社員にしたいのです。

薬剤師、看護師等の特殊技能を持っていれば別ですがある一部の職業以外は高額なアルバイトは少ないです。

それは「性風俗」です。

月額45万稼ぐとして、31日引く休みの日にち×12時間労働-休憩1時間は1,573円位の時間給になります。

普通の飲食店で売り上げ800万位稼いで店長職であればわかりますが、高卒で資格無しでその給与で可能性が高いのが「ホスト」になります。

絶対とか、他はないとは言いませんが、冷静に考えてホストです。

貴女が言っている「放任主義」で女性だけの判断で決めた男性はだいたい「ハズレ」ています。

それでも良いなら親を捨て付き合いましょう。
    • good
    • 0

今はその彼氏で良いと思うよ。


何よりあなたを大事にしてくれるんだから。
ただ、人生設計としてはどうだろうとは思うよ。
アルバイトという立場がいつまで続けられるかって話だよ。
まだ27歳だからアルバイトのあてはある。
だけどもう2年とか3年もしたら、そうそうアルバイトとして採用なんてされない。
アルバイトは正社員よりも切りやすくて、給料も安くて済むから使うんだよ。
何かあったら真っ先に切られるのがアルバイトやパート。
その次に派遣さん、そして契約社員。
これから年齢が上がっていく彼は、時給も上がっていかないとダメなわけ。
社会保険系がどうなっているのか解らないけど、アルバイトに関しては福利厚生も正社員に比較して著しく低いんよ。
時給が上がって行けば会社としてはもっと安い人件費で雇用できる、若いアルバイトを雇用したくなるわけ。
彼はどうなるだろう。
その歳で正社員の経験が乏しいとか無い人間はどこも雇ってくれない。
フリーター(アルバイト)ってのは、「無職」を横文字にしただけなんよ。
社会的には信用度はゼロに近いんよ。
一生その会社がアルバイトとして今の時給を保障してくれて、彼も今と同じクオリティで一生動けるなら良いと思うよ。
でもそうじゃないでしょ?
正社員ですらクビになる世の中なのに、アルバイトがいつまで持つかってこと。

>そんなもんは当てにならん。学歴や正規雇用の高収入な仕事が一番だ!
これってのは酷いと思うかもしれないけど、大事な要素なんだよ。
社会で個人をどう見るかは、学歴だったり正規雇用されていたり、収入であったりという、客観的な指標で見るからね。

私があなたの親だとしても、良いとは全然思わない。
特に結婚を意識していたら、絶対に反対する。
年齢的には結婚も視野に入れる頃だよね?
今は良くても、5年後10年後にものすごく後悔するのが目に見えているからね。
いや、むしろ3年後が本気で怖い。
うちは基本的には放任主義だけど、娘がそんな身分の彼氏を連れて来たらさすがに言うよ。
君のご両親は、言い方はどうであれ本当に君の幸せを考えて言ってくれているんだと思うよ。
27歳でアルバイトは、マジでほぼ将来性無しだから。

今お付き合いだけするには良い彼かもしれない。
だけど将来を考えるなら、止めた方が良いね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!