dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。相談させてください。

付き合って4ヶ月になる彼氏(32歳)がいる、27歳女です。
「このまま仲良くやっていって、いずれ結婚したいねー」なんて
話しています。

しかし最近発覚したのですが、
彼氏はどうやらマザコンのようなのです。

「自立が出来ていない」「母親の言いなりになる」
「常に母親の話をする」「母親をママと呼ぶ」「実家暮らし」
「何でも親に相談する」「私とのデートの中身を、報告する」
「二人でよく外出する」…その実態は、数えるとキリがありません(汗)

母親も母親で、子離れが全くできていません。
常に「○○くん♪」と干渉しています。

最初のうちは、
「まぁ、何か被害があるわけじゃないし、いいか…」と
思っていたのですが。

先日、私と彼ママの意見が食い違った時、
私の話はロクに聞かず 母親の見方になったのです。
その瞬間、「あぁ、ダメだこりゃ…」と肩の力が抜けました。
結婚したとしても、苦労するのは目に見えてるなと思いました。

そこで、
「あなたはマザコンだよ」「治してほしい」というような事を
彼に伝えたいと思っています。
その反応を見て、別れるかどうかを決めようと。
また、治る余地がありそうならば、付き合っていきたいなと。

そこで相談です。
あまりキツい言い方で彼を責めず、
また傷を付けずに伝えるには、どう言えば良いでしょうか。

マザコンな態度を取った時(母親の話が出たときなど)に
「それ、どうかと思うな~」と軽く言うくらいでは、
このテの人には伝わらないでしょうか…?

どうかアドバイスを、お願いいたします。

A 回答 (6件)

治らないですよ。


仮に彼が自分がマザコンと言われて自覚したとします。
一時的に直す努力はするかもしれません。

でも長い結婚生活の上で、母はこうだった。母はこう言っていた。
絶対に出ます。

>先日、私と彼ママの意見が食い違った時、

付き合いって間もない今の時期でもママの味方をするのは最悪です。
今ラブラブ状態であるのに、ママの肩を持つ・・・・。
最悪ですよ。






軽い言い方では、質問者さんの意見を否定するでしょう。
キツイ言い方でも、否定しますね。
    • good
    • 2

マザコンですか・・・


32歳になって、まだ親離れができないんじゃこの先も難しいような気がします。
親離れができないだけじゃなくて、母親も子離れができないわけですから、そこをあなたが切り離そうとするわけですから、大変だと思います。
マザコン男は母親が一番大切です。結婚したときに旦那さんがあなたの見方になってくれるような人じゃないと厳しいんじゃないでしょうか?
私は、きつく言うよりも「こうしたほうがいいんじゃない」いうようにやんわり言ったほうがいいと思います。
私も以前、似たような男性と付き合ったことがあり、親離れできるようにいろいろやりましたが、結局母親からは離れられない彼をみて
結婚はないなと思って別れたことがあります。
    • good
    • 2

>軽く言うくらいでは、このテの人には伝わらないでしょうか…?


伝わらないと思います。たぶん、「ママに聞いてみる~」という返事がくるものと思われます。
そうはいっても現状では改善されないので強いて言うとすれば
「これからはお母さん(のいったこと)よりも、私の考えを優先させて欲しいんだけれど」「これから結婚する相手は私なんだから、私のことを先に考えてほしいな」などと言ってみてはいかがでしょうか。
これに対して「ママに相談してみる」といわれたら、もう終わりですね(苦笑)。
    • good
    • 2

29歳 男性 です。



残念ながら彼のマザコンは治りません。
また私の個人的な意見なのですが「キモい」や「お母さんを優先しないで!」などの
キツい言い方では彼は逆ギレするでしょう、質問者様がどうしても彼のその点が
我慢できないなら別れたほうがいいと思います。

ただ世の男性はえてしてマザコンが多いです、全員とは言いませんが。
マザコンは優しい人が多いですが結婚して彼の両親と同居するとなるとかなり大変になるでしょう。
しかし結婚を期に彼が親から独立して二人きりで生活すると今まで親に依存してきた彼の気持ちは
彼女(質問者様)に向きます。逆に捉えればマザコンの男性はいつも妻や家庭を考えてくれるいい夫に
なる素質がある人と考えられないでしょうか?

あくまでも個人的な意見なのでそう上手く行くとはかぎりませんが一応、参考まで。
    • good
    • 0

傷つくようなことはともかく


きつめの言葉は逆に言ったほうがいいと思うんですけど
心中を刺すような言葉がいいと思うんですけど「キモい」とか
ただ、言い方問わず、また親に泣きついて後ろ盾にするのもあるから、
ある意味効いてやばい感じがするんですけど
KYに思われない感じ言うのが得策じゃないんですか
    • good
    • 0

32年もべったりだったのです。


多分このままでは、死ぬまで直らないでしょう。
少し強くいかないとまず変われません。


「私たちおしまいにしない」と別れを切り出してはいかがですか。
・「この間おかあさんとお会いしてはっきりした。
・あなたにとってお母さんがすべてだということが。
・このままお付き合いを続けてもお互いが不幸になる。
・今後も付き合う条件がある。
・おかあさんを優先しないこと・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!