dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学4年生です。
地元を離れて1人暮らしをしながら大学に通っています。

32歳の彼氏がいて、私が大学を卒業するタイミングで、
結婚しようと言ってくれています。

彼氏いわく、同じ30代の行き遅れた女とは、
恋愛や結婚は考えられない、
20代じゃないとダメだとの事です。

そんな人は遊びだ、本気の訳が無いと言う人もいますが、
彼氏は私の事を本気で愛してくれています。
デート代は毎回、しかも全部出してくれるし、
誕生日や記念日にはサブライズをしてくれるし、
夜中に「ゴキブリが出た。助けて」と言えば、
絶対に駆けつけてきてくれるし、
そんなこと、本気じゃない彼女にはしませんよね?

それに、結婚後は俺が養うから働かなくていい、
と言ってくれました。
なので大学を出て彼と結婚したら、
そのまま専業主婦になるつもりです。


彼との結婚の事を春休みに実家に帰った時、
親に報告したら、すごい勢いで反対されました。

こっちは4年間お金を掛けて県外の大学にやったのに、
就職しないで結婚とは何事だ、
せめて数年働いて貯金してからにしなさい、
もっとしっかりとした男性を見極めなさい、
そんな事を言われました。

正直、なんで反対されるのか分かりません。

そもそも、子供が大学に行ったらお金がかかるっていうのは、
想定内の事ですよね?
それが分かっていて子供を作ったのに、親は自分勝手だと思います。


それに、私はもう成人していて大人だし、
1人暮らしもしてて自立しているのだから、
いちいち口出ししないで欲しいです。

毎月決められた仕送りで生活費をやりくりしているし、
化粧品代や服代などのお小遣いは、
学校に行きながらバイトして稼いでいます。
食費節約のために、たまに自炊もします。
なのでお金のやりくりや家事、料理も完璧だし、
なにより1人暮らしをしているので、
私はもう自立した大人です。

なのに親が結婚を反対するのが不思議です。

ちなみに私には32歳になる姉と26歳になる姉がいます。

下の姉は県外に就職して1人暮らしをしていますが、
上の姉は未だに実家で暮らしています。
もちろん仕事はしていますが、
30過ぎてもまだ実家で暮らしているなんて、
自立できてないし、恥ずかしくないのかなと思います。
普通なら結婚してもおかしくない年齢だし、
いい加減自立した方がいいと思います。
家の事や食事の用意もやってるみたいですが、
実際、母親が一緒に住んでたら主に家事や料理をやるのは母親だし、
所詮手伝い程度だと思います。
私みたいに全部自分1人でやってないし。
おまけに実家で暮らしているくせに、
貯金がたった400万ぐらいしかないようです。
私の彼氏は1人暮らしなのに同じくらい貯めてますよ。
生活費がかからない環境で暮らしてるのに、
なぜそれだけしか貯まってないのか信じられません。


上の姉には彼氏がいるようですが、
お互い結婚は急いでないみたいで、
結婚の話は全くしていないようです。
普通、30過ぎたら結婚しなきゃって思いませんかね?
出産にもリミットあるし。
まぁでも私が男なら、30過ぎて実家に寄生しているような女性とは、
結婚は考えられませんね~。
普通に恋愛するのにも泊まったりできなくてつまらないし。

結婚の話の事で両親と喧嘩した後、母親から、
「(上の)お姉ちゃんは貴方と違って、ちゃんと自立した立派な大人。
 私達はもう何も心配することはない。
 今まで家に入れてくれていたお金は全部貯金しているけど、
 貴方にはお金がかかりすぎたから、
 もし結婚が上手くいかなくても、一切援助はしないから。
 結婚式の費用とかも一切出さないからね。」と言われました。


ここまで言われて腹が立ったので、
私はもう大学卒業を待たずに早く彼と結婚して、
幸せになろうと思います。

今度のGW辺りに彼の親に逢いに行きたいと思っています。
私の親に賛成してもらうのはもう無理だと思いますが、
せめて彼氏の親には賛成してもらいたいです。

どうすれば親に結婚を賛成してもらえると思いますか?

A 回答 (29件中1~10件)

大変ですね。


私には2人の娘がいまして、2年前に上の娘が嫁ぎ、6月に下の娘が嫁ぎます。
私も結婚する時に嫁側の親に反対されましてね。
結婚したときの嫁の年齢も22歳でした。
もちろん親に反対されたからって、結婚しないなんて考えもしなかったですよ。
私は当時大学卒業したばかりで、東京に住んでいたんですけど、就職先から名古屋赴任を命じられましてね。
嫁の親は、全国転勤する男ではなく、役場か何か地元から動かない男に嫁がせたかったみたいです。

なので、ご質問者様に対しても反対はしませんよ。
でもね、それなりの覚悟はしないとね。
あなたは、彼のご両親には賛成してもらいたいって思ってるけれど、もし、あなたの家が反対されていることが原因で彼の両親にも反対されたら、今度はあなたがきついですよね。
私が彼の親なら、まずは嫁側のご両親を説得してきてくださいと、あなたにではなく、彼に言いますね。

当時、私も回りから頭を畳にこすりつけて、結婚を許してもらって来いと言われましたし、実際、私以外にも私の父、父の友人、私のバイト先だった建設会社の社長さんも、それぞれがわざわざ頭を下げに嫁の実家に行ってもらいましたが、猛烈に反対されて、敷地にも入れなかったんです。
まさに門前払いです。

で、結局、反対されたまま入籍しまして、すぐに上の娘を授かりました。
でね、名古屋で出産して、嫁のお母さんに電話で報告しました。
「生まれました」って。
そうしたら、お母さんから「申し訳ないけど、手伝いに行けない…」って、電話を切られました。
情けなくて、切なくて、嫁に申し訳なくてね…涙が止まらなかった。
娘が生まれて1週間後には、退院して二人だけの育児が始まります。
23歳の嫁は、一生懸命育てたけど、寝ない娘でね。
「目の下にクマができる」って、わかります?
私は後にも先にも本物を見たのはその時の嫁の目の下にできた黒いシミだけです。

結婚披露宴も片親だけでやりましたし、新婚旅行も、当時10か月になった娘も一緒に、お金がなくてオンボロツアーだったけれど、ハワイに行きました。
もちろん金銭的な援助は、どちらからの親からも受けていません。
反対されたからとかではなく、それが当たり前なんですかね。
嫁の親に許してもらったのは娘が1歳の誕生日を迎えたときでした。
その猛烈に反対した義父もその後59歳という若さで逝ってしまいました。
その葬儀の時に、初めて嫁側の親戚に会ったわけですけど、その時の親戚からの冷たい眼差しは、忘れられない。

ただ、これまで一度として、嫁の親のことを悪く思ったり、恨んだりしたことないんですよ。
むしろ、親として当たり前で、娘のことを思えば、きっと自分も同じ心情になるだろうと思っていました。
そして、今、自分の娘たちが嫁ぐにあたっても、その気持ちは変わらないですね。
ただ、自分が親の許しを得られなかったので、さすがに反対はできなかったですけどね(笑)

嫁も反対されて結婚したから、小さな喧嘩ぐらいでは実家に帰れませんしね、そのぐらいの覚悟ないとね。
結婚するのはもちろん二人の自由です。
でも、結婚は、家と家との結びつきというのもとても大切なことだと思いますよ。
    • good
    • 9

釣りだろうけどとりあえず。


いわゆるマウンティング女子のテンプレみたいでついついつられてしまう。


とりあえず大学卒業待たずに結婚すればいいんじゃないの?
全部養ってくれるなら卒業を待つ理由がわからない。
むしろ将来安泰なら大学をやめてもいいんじゃない?

親に賛成は無理だと思います。
ガンバッテクダサイ
    • good
    • 1

貴方は結婚するために大学にいったわけだはない。


と言いますがだつたら何しに大学へ?

結局大学まで行かせてもらってなにもせず結婚では
結婚相手を探しに行ったとしか思われないのは当然。
結婚するために行ったのではないというならだったら結婚せずにその大学を出た意味を立証しては?
それに大学費用を出すのは親の義務って。。

そんなこと言っているから反対されるんですよ。

親の義務なら全員が親に出してもらってますって。そうではなく
親の義務でないと思うから奨学金借りてバイトして通学する人も多いんですよ。

貴方のように親におんぶにだっこでは結婚生活もうまく行かなくなるでしょうね。
ちょっと結婚を甘くみすぎです。

義務教育ではない大学に行くことは親が必ずしも行かせる必要はないのです。

あくまでも子供が行きたいという道を大切にしていかせてもらっているんですよ。

行かせるのが当たり前なんて思っている時点で考え方がおかしいですよね。

自立という意味すら理解できていない子供同等。そんなこと世間では通用しません。

自立というのは自分で稼いで自分ですべて賄って自立。親に教育資金出してもらっている時点で自立ではありません。

親に一切お金をもらわず、援助してもらわずすべて自分の稼ぎで自分の生活を成り立たせるのが自立なんですよ。

一人で暮らしているから自立??
大学生にもなってそんな意味すら分からないんじゃ、余計に大学になにしに行ったの?
自立の意味も解らないなら小学生からやり直したほうがいいよ。
小学生でも自立の意味は理解できるからね。
    • good
    • 4

初コメです


私的には親の言い分もわかります
政治経済的になるんですけども
これからの日本正直共働きでないと結婚した後と子供ができた時辛いのが現状です
老後の事もございますし
今日本の賃金は低いです
賃金低いので貯金たまらないことが起きるのです
今老後苦しんでいる人もいます
年金に関しても払われるの65歳から70歳ぐらいですから
年取っても働きたくないと見積もって
退職したあとどう貯金を崩して暮らすかなんですよね
結婚に関しては親御さんは反対ではないと思います
ただ日本経済的に今結婚してもリスクが高過ぎるのを心配しているのだと思います
    • good
    • 0

2回目です。


お礼コメントをありがとうございます。
他の方へのコメントも併せて拝見しましたが、あなたは幼すぎて結婚する程、精神的に成熟していません。男性のことも、世間の事も知らなさすぎます。親御さんの反対理由には彼がどうとかではなく、あなたがあまりにも未熟だから、という点もあるはずですよ。
親御さんの仰ることや、ここの回答者の方々のレスに納得はいかないでしょうけど、今すぐ結婚するなんてことは止めた方があなたの為です。
2~3年でも働いて、もう少し大人になってからでも結婚できるのに、何を焦る必要があるのですか?
彼を誰にも取られたくない?心配する必要はないですよ。分別と自尊心があれば彼に魅力を感じませんから。


>笑いの絶えない幸せな家庭を築きたいと思っています
具体的にはどの様にするのですか?家庭を構成するメンバー全員が100%満足な状態はあり得ません。誰にどこを我慢してもらうか、あなたに調整できるのですか?


>かっこいいと言うか、正直だと思います。
>30代の男性は皆、彼と同じ事を思っているはずです。
そんな事はありません。あなたの彼は特殊であり、自分の事を棚に上げているだけです。
同じ年に産まれた女性をオバサン扱いすれば、自分もオッサン扱いされるということが理解できないか、理解したくないのです。


>大学を卒業と同時に同棲ではだめなのですか?
親御さんに仕送りをして頂いている身分で同棲に近い事をしているのは、だらしなく躾けも悪い家庭の出だと判断されかねません。彼女が大切なら、少なくとも学生で自活をしていない間はそういう事はしません。責任能力もなく、若くて分別もないあなたを大切にしたいなら、「ふしだら女」と呼ばれる可能性も親御さんの顔に泥を塗るようなマネもしません。
それに大学を卒業して、主婦でもなく、働くこともしない、無職の役立たずを親御さんが放置しておくはずもありません。小遣いも事欠くでしょうけど、彼からせびり取る気ですか?


>実家で暮らしている姉も自立していませんよね。
>生活費や家賃は親持ちなのですから。
親御さんに生活費としてキチンとお金を渡し、家族として家事に参加している訳でしょう?年金や健康保険も当たり前ですが自分の稼ぎの中から支払っている。
完全とは言えなくても、あなたよりは自立していますね。家に入れたお金を親御さんが貯金に回しておられるのは、親御さんの好意であり、家にお金を入れるという形式を一応取れるだけあなたよりは上です。


>姉ばかりしっかりしてて偉いね、って言われて、
>差別され続けてきたので
張り合うのは結構ですが、仕事もせず親御さんにお金を貰って生活しているあなたは、まだまだお姉様と同じ土俵には立てません。


>男性は誰だって若い女性の方が良いはずです。
若い女性の方が良い?そりゃ精神的に成熟していない、女性の魅力を若さでしか理解できないアホな男か、時分に都合の良いように物事を教え込みたい卑怯な男はそうでしょうね。
それなりの年になれば、小娘なんぞウルサイだけですよ。


>卒業後すぐ結婚したので働いてませんでした、
>って面接で話せば問題ないと思います。
> 大学出てるんだから働き口ぐらい幾らでもあると思います。
世の中を舐めてますね。
新卒採用なら何もできなくても許されますが、中途採用で何の職務経験もない大学出ただけの人を採用するメリットなんかありません。もっと有能な応募者がごまんといますから、まともな会社であなたが雇ってもらえる可能性は限りなく0に近いです。だから親御さんも結婚する前に何年か働くようにと仰るのです。


>大学費用を払うのは親の義務だし、
違います。大学は義務教育ではありません。親御さんがあなたに教育を身につけさせたのは、社会で役に立つ人間になって欲しいこと、あなたが何か目標を持った時にそれを達成しやすくなるために学歴を、と思われたからではないですか?
少なくとも変な男に引っかかって、半同棲状態なんてだらしのない、ふしだらなマネをさせる為では無い筈です。


>私の彼氏は、自立=1人暮らしだと言っています
あなたにそう認識させておいた方が、自分にとって都合が良いからです。
一般的には自分の稼ぎで自分を食べさせることができる。親御さんと同居でも家にお金を入れ、自分で保険も年金も支払い、身の回りの物も買う事が出来る。家庭の構成員として、家事もできるだけする。それが自立です。
学生の一人暮らしが自立?笑わせますね。あなたもこんなバカ男とは別れた方がいいですよ。歪んだ価値観を植え付けられ、世間一般の常識を知らないまま一生過ごすのは、近所や親戚などお付き合いする方々に笑われ、嫌われ、呆れ果てられるだけです。親御さんは世間様にそんな目で見られるあなたを思うとどんなに辛いか考えた事はありますか?


>恋人は1人暮らしじゃないとありえないそうです
好きな時に好きなようにセックスできないからですよ。それと親御さんに自分の悪どさや身勝手な根性を感づかれたら都合が悪いからです。


>20代の女性は40代のオッサンなんか相手にしないと思います
女性の方が相手にしなくても、オッサンの方は相手して欲しくてお金と時間をつぎ込みます。
    • good
    • 7

大学に行かせるのは必ずしも親の義務ではありません。


もちろん行きたければ行けばいいですが、親が学費を払ってくれるのは当たり前のことではありません、まず、自分が大人だと思いたいならそこは親に感謝すべきです。

親は自分が働いたお金をあなたの為に使ってるんです。
学費に仕送り。
楽々やってる様に見えるならあたなはまだ子供ですよ。
親は頑張ってるんです。
それなのに就活もせずなんてあなたが親になった時子供が言ったら結婚は嬉しいことですが同時に悲しいことですよ。
結婚は説得されたらいいです。
しかし、せっかく親が支えてくれて大学まで行ったんです、少しくらい働いてみるのもいいと思いますよ。
彼氏が年齢を気にするのは出産のリミットもあると思いますが、気にするということは子供がほしいということかもしれないですよね。
子供ができたらできた瞬間からお金がたくさんかかります。
あなたもあなたで働いて貯金もしていた方が身のためです。
"大人"なら言われなくてもわかってると思いますよ。
    • good
    • 3

長文過ぎて焦点がぼやけてますが「せめて彼氏の親には賛成してもらいたいです。

どうすれば(彼氏の)親に結婚を賛成してもらえると思いますか?」ということですよね。あなたの親が反対しているのは(彼氏の)親にとってもマイナスだと思います。

その反対を押し切ってというあなたはある意味自立していると思いますが、あなたの親の「援助はしないから。結婚式の費用とかも一切出さないからね。」は、あなたに当てにされていると思って、厳しいことを言っているんじゃないですか?

そのあたり金銭的な負担は特にかけないと考えているなら、その旨話して、せめて、挨拶とか式には来てもらうとか、穏便に済ませたほうが(彼氏の)両親にも心象がいいでしょう。(お金の事で言うとあなたのご両親は充分やってくれたように思います)

気になった点
彼氏の「彼氏いわく、同じ30代の行き遅れた女とは、恋愛や結婚は考えられない」はそのまま取るとひどい言い方ですが、多分、出産年齢とかを考えてのことでしょうね。
あなたの「むしろ30過ぎてもまだ実家で暮らしているなんて、自立できてない」とうい考えは、核家族で兄弟が居てこその考えかもしれません。
実家にそれなりの仕入れをしている方や、祖父母の介護をしている方などもいて、実家に住んでいる方が多くいます。
わかっているとは思いますが、この辺は本筋から外れるし、この場でもご両親との話し合いでも持ち出すことではないでしょうね。
    • good
    • 4

>大学費用を払うのは親の義務だし、


大学は義務教育ではないので、払いたくなければ払わなくてもよろしい。
これ中学校でならったはずですが。
    • good
    • 8

>私の彼氏は、自立=1人暮らしだと言っています。


彼がそのように思い込んでいるだけで、社会的にはそうではない。
そんなこと会社の面接で言ったら笑われて不採用です。
あなたは就活もうまくいかないでしょうね。
かわいそうに。

だからこんな負け犬男にひっかかったんだ。
恋は盲目というけど、一生見えないかもね。

>それに、恋人は1人暮らしじゃないとありえないそうです。
>一人暮らしじゃない女性は、親の目を気にしたり、
>外泊できなかったりするから嫌なんだそうです。

つまり、彼は親の目を気にせずにセックスして好きなときに快楽をむさぼりたいだけでしょ。(笑)
風俗にいくとお金がかかるから、あなたとやりたい放題したいだけですよ。
女は恋愛=ロマンス
男は恋愛=セックス

あなたは男を知らなすぎます。
男はセックスをするために生まれてきたんですよ。
セックスをしたら、女は男に近づこうとし、男は離れようとするのです。
それは男が種をまく性だからです。

>私が30歳になった時は彼氏も40代になります。
>20代の女性は40代のオッサンなんか相手にしないと思います。

え?じゃあ篠原涼子さんは?
40代のおっさんを好きになる高校生がいるって知らないの?
あなたは男も世間もしらないお子さまです。
    • good
    • 7

子どもできたら専業主婦って考えなんだよ、親はさ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!