電子書籍の厳選無料作品が豊富!

さて皆さんが、何かで集まって丁度お昼の時間になりました。
その時、“なんでもいいから、8人前の弁当を買ってきてよ”と言われたとします。

そうなったら、8人前の弁当、どういう個数で分けますか?
1.全部同じ種類の弁当を、8個買っていきますか?
2.それとも、3,3,2くらいで種類を分けて買って、自由に選んでもらいますか?
3.それとも、4,4の2種類を買っていって、2つから選んでもらいますか?
4.それとも、8種類のお弁当を買っていきますか?

ちなみに、何かの占いではないので気軽にお答え下さい。

A 回答 (17件中1~10件)

う~ん、2番かなぁ?


その時の気分で答えが変わると前置きしておいて…

出来るだけ多くの人の要求を満たそうとすれば2なんじゃないかなぁ…

1じゃいかにも「選ぶの面倒臭かったです」みたいだし、かといって8種類選ぶのも難しい(いし、面倒臭い)
2種類ってのも淋しい。
で、2番。

文句言われたら次から買いに行かない。
何でも良いって言ったクセに…!
どうせ自分にはセンスが無いですから!
とか言って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、何でもいいから・・と言っておきながら買ってきたら何かしら言われそうですね。
だったら、そういう隙を与えにくい無難な2となるでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 16:34

これっ!>>>1.全部同じ種類の弁当を、8個買っていきますか?



何種類かにすると、必ず『不平』を言うヤツがいるんですぅぅぅぅ!!

「俺、アレが良かったなぁ」とね!!!!!!!!

モンクあるなら、自分で買いにいかんかいっ!


と、経験を語っておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これっ!>>>1.全部同じ種類の弁当
おー、主張していますね、経験者は語る・・ですね!
そうですか、種類を違えて買っていっても文句を言う人がいるんですか。
買いに行かせる時点で、文句は言わないというのは暗黙のルールですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 16:54

2.3種類程度である程度重なっていた方が、私もそっちがいい、というずうずうしいお願いを聞いてあげられると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答を見ても、2という方が多いですね。
無難な買い方に落ち着きそうですね。
あとは皆で選んでもらって、最後の1個は残り物には福があるので買ってきた人が取る算段ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 16:51

ほ、ほんとーに8人前でいいんですかお(不思議だお)



回答者(skyhigh555)一人で8人前は食べますお(^    ~    ^)

”何かで集まって”ってゆーから、複数名ですおね

んなら、種類はともかく、「人数分+8人前」買って、

回答者が9人前食べますお(^    ~    ^)

食べ盛りの回答者ですお(^    ~    ^)

おかげですくすく育ってますお(^    ~    ^)

…もういいですおね…でかすぎですおね(T    ω    T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、言い方を買えますお!
“人数分と回答者さま分を買ってきて・・”だったらクリアですお!
8人分にさらにプラスとなりますが、きっと1人では持てないので回答者さまも出動ですお・・・
回答者さま一人に行かせたら、途中で食べてしまうからダメですお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お(^‐^)

お礼日時:2011/12/11 16:49

    • good
    • 0
この回答へのお礼

8種類ですか!
帰ってからの争奪戦が楽しみです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 16:55

3 です。



2種類くらいのほうがややこしくないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、でも2種類は買う時のチョイスがかえって難しいですね。
肉対魚というわけにもいかなそうだし、揚げ物で2種類というのも気が引けるし・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 16:45

 こんにちは。


 2ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり2という方が多そうですね。
食べる時は皆で適当に選んでもらって、残り物には福があるので買ってきた人がもらいます!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 16:41

全部違うと皆が目移りして、なかなか決められなくなるので、


3.3.2か、2.2.2.2。

「なんでもいい」って言っても
いざ買って帰ったら
「宗教上の理由で豚肉は食べられない」とか
「昔お祭りで買ったヒヨコをペットにして飼ってたから鶏はダメ」とか
「牛肉を食べるとお腹をこわす」とか「狂牛病が心配(今だに?)」とか
「魚はじんましんが出る」とか色々言うひとがいるんですよ、絶対。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いろんな理由があるものですね!
魚嫌いは結構いそうです。
“肉はハラールでないとダメ”みたいな人も出てくるかも知れません。
そうならないために、無難な2かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 16:39

 私はお店に行って店員に「お薦めのお弁当を8個ください。

予算は合計で○×円です」と言ってお店のお薦めを購入します。
 お店はお薦め商品が売れて助かりますしお弁当を買うほうは選ぶ時間が省け、食べる人は「お店のお薦め」と聞けば美味しくいただくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある弁当屋さんでは、番組の「帰れま10BEST○位」というPOPを見本に貼り付けて売っていましたね。
買う方としても選ぶ手間が省けるし、食べる時もいちいち文句を言われなくて済みそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 16:32

1・同じ種類・・嫌いなものがあったら食べられないから×



3・2種類・・どちらか一方が嫌いなものだったら選択肢が無いから×

4・8種類・・他人のお弁当が美味しそうに見えて自分も食べたくなるから×
       →選択が増えてもあれも食べたかった・・と後悔も増えそう(笑)

なので私なら2の3~4種類から選んでもらいます。
(魚煮物・肉揚げ物・肉焼き物・丼ボリューム物)など・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、消去法ということで・・・
バリエーションがそこそこあった方が選ぶ方も食べる方も何となく納得して、いい時間が過ごせそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!