
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バインダーは日本語にすると「展色材」で、だから意味的には”つなぎ”でもいいんですけども、それが該当するのは絵の具の方で、塗料においては「塗膜形成要素」で、「主成分」です。
で、顔料や染料は、塗料にとっては「オプション」です。つまり、無くても良いものです。この点で絵の具と塗料は大きく異なります。
すなわち、絵の具は色を付けるのが目的なのに対して、塗料では色を付けるというのは二次的な目的でしかなく、「塗膜で被塗装物を保護する」のが主目的なのですよ。
プライマーは下地改善のために、塗料を用いる前に「前処理」をするものです。
通常は液体で、塗料と同じように扱えるものが多いですが、そういうものだけを指すわけではありません。
時々「食いつきが良くなる」といって塗料を混ぜて使ってしまう人もいますが、プライマーとしての効果は半減(薄めてるのと同じことです)します。
No.1
- 回答日時:
バインダーは染料や顔料を結合する不揮発性のものです。
簡単に言うと、染料や顔料を塗料として使いやすくするための「つなぎ」です。
どんな塗料にも何かしらのバインダーが含まれています。
プライマーは「密着剤」です。
塗装面に塗料がしっかり付くようにするための接着剤みたいなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
クリアーパーツの塗装について
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
鏡の裏面の塗料
-
新築のケイカル板の軒天を塗装...
-
エアーブラシで細いライン(ス...
-
プラモデル 塗装ムラ
-
水性ホビーカラーのふたがきつ...
-
クリアースプレーと湿度
-
完成した車の表面が白くなりま...
-
Mr.カラーと水性ホビーカラー
-
インウッドに代わるウッドデッ...
-
墨入れ(スミ入れ)を消したい...
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
塗装はなぜ密着して剥がれない...
-
エアブラシのメーカーはどこが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
クリアースプレーと湿度
-
エナメル塗料の乾燥不良について
-
ゴールドのエナメル塗料
-
墨入れ(スミ入れ)を消したい...
-
凹文字部分への塗装
-
ソフビ人形の色落ち 修理
-
エナメルでスミ入れすると白くなる
-
鏡の裏面の塗料
-
ラバーパーツの塗装について
-
ベイブレードの塗装
-
プラ板でつくった剣の塗装方法
-
マジョーラカラーはどこで手に...
おすすめ情報