
同じような質問があったのですが、心配症なので、お答えいただけたらと思います。
数日前、ある芸能人の方の画像を画像検索エンジンで探していたら、
その方の流出アダルト動画がある、というので興味がわき、
見てみようと思いリンクからサイトに行きました。
年齢確証(?)がありましたが、あまり重く受け止めずに18歳以上のボタンを押しました。
そうしたら、勝手に「登録が完了しました」という表示が出て、
IPアドレス(おそらく・・・)と、2日以内に支払うと半額!が表示されました。
そこで前のページに戻りよく見たら、18歳以上のボタンを押すと料金をとります、という内容の文が
動画の下縦1cmほどに3行にわたり赤字で書いてありました。
(ちなみにそのときはiPod touchでした)
初めてで、高額(最大15万ほど)なこともあり、パニックになってしまいました。
学生なのでなにもできず、放置しています。。
今のところはおそらくメールアドレスは知られていないはずなので、メールは来ていません。
それから、怖いのでそのサイトには行ってません。
そこでまず聞きたいことが、IPアドレスだけ知られてどうなるのか?
そして知られたことにより、請求が来るならどう来るのか?
最終的に払う必要があるのか・・を教えていただきたいです。
軽率だと言われればそこまでですが、どうか皆さんの知恵を貸して頂けたらと思います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
IPアドレスはプロバイダーがランダムに振ってる数値です。
次の日には変更になる場合もありますし、保持される場合もあります。少なくとも永遠に保持されてません。グローバルアドレスで契約している場合は別ですが、法人では無いし、そもそもそんな契約するくらいなら、その辺の事はご存知の事でしょう。プロバイダーだってサーバーが勝手に振り直すので掴むのは難しい。じゃあなんでIPを表示されるのか?
簡単です。WebにアクセスしてきたPCはHTMLなども送り返すのにIPが無いと送り返せませんから。表示したと言うことはIPを把握してると言う事なんです。でもPCのネットワークの設定でHTMLとSSLぐらいしか受付無いようになってますよね。さらにFTPなどぐらいでしょう。まあFTPを開けているのは良く知ってる人ですから、まあ普通開けません。
いずれにしてもWebページを表示したぐらいでは何も出来ませんということです。ただし、何かでOKを押してプログラムがダウンロードされインストールされれば何でも送られますよ。そりゃ自分で了承した事になりますから。自分から送っていると言うことなので。
だからむやみにOKを押さない。
と言うことで18歳以上のボタンに細工がしてあって何か入れられた可能性があれば、PCを修復で戻す方が安全。でもインストールってPCからインストールしてもいいですかとかインストール中って出ますのでまあそれが出無かったならほぼ安全ですね。
とにかくうっかりOKを押して気がついて2,30秒ぐらい表示されない場合は、即ネット切る。それでインストール出来なくなります。時間がかかる=何か細工されてるですから。
No.6
- 回答日時:
ボタンを押しただけでは契約は成立しません。
ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/hait …
この警視庁のホームページを見てください。
それとこのホームページの下に、東京都が集めている架空請求詐欺の事例に、可能なら協力してください。
普段からニュースを見るようにしていると、このような事も早く把握できますよ。
No.4
- 回答日時:
の架空請求のサンプルサイトです。
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/sample_site/
ポップアップがブロックされる場合は、Ctrlキーを押してポップアップを一時的に許可してください。
http://www.iphiroba.jp/
で環境変数をチェックすると、IPアドレスを相手サーバーに渡しますが、検索してもその程度の情報しかありません。
No.3
- 回答日時:
以前家の息子にも相談された内容です。
結論から言うと放置で大丈夫です。
IPアドレスからは、プロバイダ名&おおよその地域は解りますが、個人の特定は難しいと思います。
ただ業者側が合法な手続きを踏んで、登録作業をユーザーが行い契約違反をした場合はその限りではありません。
その場合業者がプロバイダに対し、アクセス時間・IPアドレス・契約内容等で正当性が認められた場合は、プロバイダ側より本人を明かす場合もあります。
今回の場合は、上記内容には当てはまらないと思われますので、ご安心下さい。
我家の場合は、請求メッセージ及びPC起動直後の警告メッセージが出る様に仕組まれたので、参りましたけど・・・
No.2
- 回答日時:
典型的なワンクリック詐欺です。
IPアドレスは、特に固定アドレスで契約するとか
していなければ、振りなおしされるアドレスですし、
プロバイダーでもなければ
第三者に連絡先を知られるようなものではありません。
メールアドレスも電話番号も住所も分からないのに
請求が来るわけありません。
放置でOKですし、あなたから連絡しないとありえませんが
万が一何らかのアクションがあったら
警察に相談すればいいです。
最近はタッチ操作の誤作動を狙ったものが
多いようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube youtube動画再生について… 1 2022/04/08 04:24
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
- WordPress(ワードプレス) WordpressでYouTubeの埋め込みができない。 1 2022/10/26 01:08
- その他(プログラミング・Web制作) このWEB用語、WEB文章、意味が分かりますか? 理解できない人が多いようなんですが・・・ 7 2022/10/22 09:13
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- 消費者問題・詐欺 RMTに関してです。詐欺をしていないにも関わらず詐欺師だと言われたのですがどうしたらいいのか、、 8 2022/07/27 10:12
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- 訴訟・裁判 2ちゃんねるの歴史 からして 認証システム は必要ですか? 1 2022/10/09 05:39
- ネットワーク cutestat.comというサイトでipアドレスが確認できる件 1 2022/04/10 14:19
- Visual Basic(VBA) Excel VBA キーワードから列を取得して、さらに空欄行を非表示にする 3 2022/10/21 22:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数アドレスにメール送信した...
-
どうしたらアドレスを青色で表...
-
@**dion.ne.jp は携帯アドレス...
-
アドレスの語尾 .com .co.jp ...
-
@live.jpというメールアドレス...
-
@gol.comというメールアドレス...
-
スイッチングハブのMACアドレス...
-
空メールが送信されてくるのは?
-
ybbメールとyahoo.co.jpメール...
-
メールがエラーで戻ってきまし...
-
アンドロイドのグーグルメール...
-
メールを送れません?(@lapis...
-
恋結び.jpというサイトに無料登...
-
最近、嫌がらせで勝手に出会い...
-
電話番号とメルアド、どっちが...
-
FC2ライブの会員登録は心配...
-
iPhoneのことなんですが。 親と...
-
メールがはねかえされて送れな...
-
メールの未送信の理由は?
-
MACアドレスをサイトにのせても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数アドレスにメール送信した...
-
どうしたらアドレスを青色で表...
-
アドレスの語尾 .com .co.jp ...
-
@live.jpというメールアドレス...
-
@**dion.ne.jp は携帯アドレス...
-
内定先企業へのアドレス変更連...
-
スイッチングハブのMACアドレス...
-
アウトルックで受信メールが連...
-
空メールが送信されてくるのは?
-
@gol.comというメールアドレス...
-
メールがエラーで戻ってきまし...
-
メール送信エラー。宛先アドレ...
-
電話番号とメルアド、どっちが...
-
メールがはねかえされて送れな...
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
ybbメールとyahoo.co.jpメール...
-
最近、嫌がらせで勝手に出会い...
-
MACアドレスをサイトにのせても...
-
hotmailから携帯への送信
-
「「お1人様1回のみのお申込」...
おすすめ情報