dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンにアドビ・フォトショップ・エレメント3.0がインストールされていますが、今まで殆ど使ったことがありません。

近々ある試験受験用に顔写真が必要になります。デジカメで自宅の壁の前で撮って貰い、証明用写真に編集しようと思っています。

壁の色は白なのですが、これをよく証明写真の背景にある青に変えたいのですが、できますか?

また出来るなら、簡単に手順を教えて下さい。

A 回答 (5件)

No1で回答されている通りで、


背景は白で問題ないと思います。

青い背景なのは、人の肌が綺麗に見えるような配慮や
背景自体の保管の便利さなどから青の場合もあります。
他にも理由はあると思いますが・・・。

証明写真だと背景の色は特に決まりはありませんが、
無地、無影という条件が通常はつくことになると思います。

またサイズや、顔の大きさ余白など厳密な場合もあります。

ただ試験用ということであれば、白のままでいいと思います。
パスポートなども白背景です。
※外務省のサンプルでは白背景です。

また自宅のプリンターで印刷した物で可能かどうかは、
試験の応募の概要をよく読んで判断して下さい。

ちなみに上記のパスポートで提出する写真は
インクジェットで印刷したものでも可能です。

最後にですが、背景の色は、
白、グレー、青が一般的ですが、最近だと白が割りと多いと思います。

更にフォトショップの使い方を覚えたいということでしたら、
いろいろとやり方はありますが、
エレメンツだとちょっと大変かもしれませんね。

もしやってみたいということでしたら、
http://aska-sg.net/
あたりが参考になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。

質問に対する直接の回答でないのは、フェアではないのかも知れませんが、質問者にとっては必要充分なご回答ですので、BEST ANSWERとさせていただきます。

その他の回答者の皆様も、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/13 16:47

実際にやっていますがかなり難易度が高い作業になります。

(質問とは逆にブルーバックで撮影して白バックにする)

画像のある背景レイヤーをWクリックして通常のレイヤーにします。
こうすると切り抜いたときに切り抜いた部分は透明になります。
その後人物を切り抜いていく作業に入り、白バックの部分を選択ツールで選択して消去、この時同色だと一緒に消えることがあるので、体に選択範囲がかかっていたら、外してください。
用心のために切り抜き作業に入る前にレイヤーをコピーして非表示にしておけば、万一必要な部分を消してしまってもコピーから部分的にもってくることが可能です。
髪の毛の部分とか、耳のところ、襟元などにゴミが残るので、拡大して丹念に消していきます。
だいたい消えたら下のレイヤーを青で塗りつぶすと、切り抜いた人物のレイヤーがその上に乗り、バックがブルーになります。
この状態で拡大して再確認し、不要部分を消す。
最後にレイヤーを合成し、違和感のある部分をにじませたりして完成させます。

下の回答に証明写真のフリーソフトが出ているので、Photoshopで保存後、このフリーソフトでサイズを決めるとよい。

※切り抜きは新バージョンになるほど楽になってきているが、Ver.3だと違和感なく切り抜くのはなかなか習熟がいる。
やり方はいくつもあり、もっと便利な方法があるかも知れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の貴重なご意見ありがとうございます。

今まではキタムラで撮って、画像をCDなどで貰ってそれを自分で必要なサイズに加工(キャノンのサイト内のソフト)していましたが、もうとうに撮影から6ヶ月の期限を過ぎてしまいました。

デジカメもプリンターも(ソフトも)あるので、自分で出来るだろうと思いますが、一番の問題は撮影者。家内の予定なのですが・・・^^;

お礼日時:2012/01/13 09:03

ソフトは使った事ないのですが・・


証明写真をつくろう! フリー版
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se466539. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございま~す。

まだ実際には試してはいませんが、やってみます。焦る必要のない時にいじってみます。

お礼日時:2012/01/13 08:53

証明写真は、印刷ではダメなこともありますので、気をつけてね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角のご指摘ですが、どんな場合でしょう? 「上半身 正面 無帽」とかという条件の通りならいいのではないのかなと思っていました。

時々「スナップ写真不可」とかという但し書きもありますが、証明写真らしく撮るつもりです。

お礼日時:2012/01/12 23:44

自動選択ツールで白い部分をクリックする


描画色をブルーにする
編集→塗りつぶし

証明写真なら白のままで構いませんけど?

白背景が正式な証明写真画像
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

白でいいんですか? 白黒写真の場合意外、今までみたことがなかったもので・・・。

お礼日時:2012/01/12 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!