
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
三度、No,1(john-eagle)です。
失礼します。私が使った(あるいは、使っている)BASSは、
15歳の頃 ・・・EB-3モデル(GABAN)▲
16~18歳 ・・・PB57年モデル(FERNANDES)▲
19~23歳 ・・・BB-3000(YAMAHA)▲ <この頃FENDER JBを借りていた>
24歳~ ・・・PB78年(FENDER USA VINTAGE)※▲
26歳~32歳・・・MBC-5(MOON 5弦)△
26歳~ ・・・TB-5(TUNE-5弦) ※フレットレス△
30歳~32歳・・・TWX-8(TUNE 8弦 ナルチョモデル)△
34歳~ ・・・TRB-6(YAMAHA 6弦 桜井哲夫モデル)※△
36歳~50歳・・・♯286(ATELIER Z JBタイプ 6弦:CUSTOM ORDER △▲切替可)
50歳~51歳・・・PB 5弦(FENDER USA)▲
50歳~ ・・・JB62(FENDER USA C/S)※▲ 今のメインベース
51歳~ ・・・JB62(FENDER JAPAN)※フレットレス▲
※は現在使用中。 △はアクティブ、▲はパッシブ
以上です。
アクティブは、2PUのフロントとリアのボリュームバランスがあるので便利でしたね。
私も40年程ベースを弾いてきて、アクティブ、パッシブ、ピエゾ付(YAMAHA6弦)、
4弦、5弦、6弦、8弦(副弦付)、フレットレスなどなど、色々なタイプを経験しましたが、
結局、原点に戻りました。
PBもイイんですが、音作りがトーンだけで単調なので、78年のVINTAGEも持っていますが、
今はC/S JB62一筋です。やはり魅力的ですね。
アクティブは、音が整っているんですが、整い過ぎてつまらない。また、エフェクターの
プリアンプとベース側のプリアンプがバッティングするように思えて、よろしくないように
感じています。
てな感じで、何だかんだでJBに戻って、ウチのバンドメンバーも「一番ベースらしいな」と
言っております。
JBは、2PUボリュームが独立しているため、扱い難いのは確かですが、私のやってるおやじバンドは
演歌と民謡以外なら何でもOK(AKBのヘビロテもやります!) なバンドなので、トーンコント
ロールだけだと、ちょっと物足りないため、JBの2PUバランスを駆使しながら曲に合った音を出す
ことを楽しんでいます。
WEBでも「JBは何のジャンルでもOK」のような表現が多いですが、良く解ります。
urakanpoさんも、たくさん悩んで、たくさんBASS LIFEを楽しんでください。
john-eagleさん、歴代のベースと年齢を把握しているなんて素敵です。
いろいろ試していって「シンプルisベスト」に落ち着くもんなんですね。演奏力やセッティング力がレベルアップしているのも関連してそうですね。
ベース楽しみます。アドバイス有難うございました。
No.3
- 回答日時:
No.1(john-eagle)です。
「ソニック・ターボ」、ご存知でしたか。
トーンポットを引いて(引っ張り上げて)スウィッチングするのは、私も「カッコ悪~!」と思い、
よって、「ソニック・ターボ」使用経験はありません。 あしからず・・・。
webで色々調べた感じでは、「音がグンと前に出る」とか、
「ブースターをかませたようだ」とか、「ノイズが減った」(当たり前ですネ)
とかの評価のようです。
私もFender USA C/SのJB62を使用していますが、1ボリューム化のお気持ちは
良く理解できます。
これまで使用してきたベースギターはFERNANDESをはじめ、YAMAHA、TUNE、
ATELIER Z、MOON、FENDER PBなどはすべて1ボリュームだったので、JBに
した時は随分、2ボリュームに悩みました。
特にフロントとリアをフル10にした時にボリュームがやや落ちる現象がどうしても
気に入らないのですが、電気特性上、仕方がないようですね。
以上です。 お役に立てず、申し訳ありませんでした。
これからのご活躍を祈念しています。
そうなんですよね。2ボリュームでのバランス調整をする際にレベルが不安定に感じています。
気づけば、音のキャラクター調整はトーンで行っている事が多く、1ボリューム化を検討して
いる次第です。。
john-eagleさんは、
いろいろなベースを辿ってJBに行きついた感じなのでしょうか。
やはり魅力満載なベースなんですね。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
当方、ベース暦約40年の男性です。ご質問の1ボリューム化ですが、「ソニック・ターボ」をご存知でしょうか?
私は電気配線のことは良く分かりませんが、このユニットに交換すれば、
1ボリュームになると思います。
(1ボリュームにならなかったら、ゴメンなさい)
加えて、ジャズベースの2つのシングルPUが1つのハムバッキングPUになり、
音も太くなって、1ボリュームになって、トーンコントロールもそのままになると
思いますので、よろしいかと思いますが・・・。
ソニック・ターボにはジャズベースがUSAの場合とJAPANの場合と細かい仕様が
異なるようです。ご注意ください。
参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^TJ102^^
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「ソニック・ターボ」知っています。。
トーンポットでON/OFFする点が気に入らず、自分で同じような物を作ってみようと考えており質問させてもらいました。
もし、「ソニック・ターボ」のご使用経験がおありでしたら
ターボにした時の音の変化の感想を教えていただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- 美術・アート ご観覧ありがとうございます。 いつも大変救われております。 少年の絵を描いたのですが、 髪の毛のボリ 1 2023/03/06 03:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- 運転免許・教習所 三車線での進路変更について。 一番左の車線から中央の車線に移動したい場合、中央の車線+1番右側の車線 8 2023/06/23 11:31
- 楽器・演奏 フェンダーカスタムショップのストラトを数本持っておりますが、ボリュームが固くてボリューム奏法がやりづ 2 2022/08/14 11:05
- UNIX・Linux fedora30のパーティションの編集について 1 2023/05/23 14:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオ機器のエージングについて 3 2022/04/03 11:44
- 相続・贈与 マンションの相続と名義変更について 4 2022/07/08 15:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Y!mobileから他の格安スマホへ 4 2022/05/29 19:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
ギターの修理について
-
センドリターンが無いコンボア...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
テレキャスターのリアP.U.
-
ピックアップの配線をきりすぎた!
-
Greco SE-800j のオリジナル...
-
ギターの配線について
-
ピックアップの交換について
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
ギターの配線で悩んでます。
-
1VOL 2ハム 3WAY TAP付の配線
-
ギターに使われる配線用ケーブル
-
PU交換後の変化?
-
ギターの配線について質問しま...
-
ベースギターのEMG-EZの配線方法
-
ベースのプリアンプについて
-
セミアコ バリトンスイッチ 3...
-
フロントPUの取り付け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センドリターンが無いコンボア...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
フェンダー テレキャスターの...
-
音が出ない…
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
ZO-3にセンドリターン取り付け(...
-
ジャズベースのサーキット改造 ...
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
アクティブベースに最適なポッ...
-
2軸2連コントロールポットの使...
-
ピックアップセレクターの調子...
-
ストラトのボリュームが回って...
-
エレキギター 2ハム・1VOL・コ...
-
ピックアップのコードの色(デ...
-
ピックアップセレクターについて
-
レスポールのつまみ
おすすめ情報