
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アラーム閾値の設定が簡単なものを、日本製で見つけましたよ(^^)
RADEX1503はさておき、自分が持っておくにはこれが使いやすくていいですかね。
・RD-2・というのが、楽天ショッピングにあります。価格は19800円で、内容と照らし合わせてみてもかなりお買い得かと思います。見てみてください(^^)/
No.3
- 回答日時:
旦那さんには・RADEX1503・あたりがお勧めで1万円以下で購入できたと思います。
根拠は、3.11以降のスタート時点から長く販売されているのでユーザーからの要望が反映され、扱いやすくなっているという事や、原子力災害のカテゴリーで回答している人が沢山持っている中で評判が良かったという根拠によります。
ただ、あれが音が鳴るか否かは私は持たないので知りませんが、同じ金額なら国産よりもお勧めでしょう。
シンチレーション・ガイガーミューラー管方式がどうこうというよりも、測定の基準のソフトやICのキャパシティが使用するうえで重要かと思います。反応が遅すぎてタイムリーな判断に困るものもありますから。
音が鳴るタイプで19800円の対物測定ができるものをこのページの上の回答に書いておきましたので参考にされてください。高ければよいとも言えない様々な金額と性能の者がありますから総合判断としては、参考になるかと思います。
回答者達も同じことばかり言うのが疲れてか、答えてもらえてなかったようですので回答しました(@_@)関東より北は、ずっとセシウムが飛んでいます。私は鼻の粘膜が敏感で外から帰ると少し鼻血が出ているので確認しやすいのですが、黄色い雨が降った後と同じように、茨城南部で確認できています。
外出の際には、できるだけ薄くて安いので構いませんからマスクをした方が安心ですね。ただそれもあまり神経質になりすぎて疲れてしまうようでは困ります。除染にも個人的には行ってきましたが、確実に体外に新陳代謝で出ることを自分の体と測定機器で確認していますから、バランスのとれた食事と適度な運動を心がけていれば大丈夫にも思います。
くれぐれも、癌になるとか白血病になるとか飛躍した考えを持たれないようにしてください。・・それでは、お元気で(^^)/
No.2
- 回答日時:
結構多くの物は高放射線が当たるとアラームが鳴ると思いますよ。
買う機種で確認してから買われてはいかがでしょうか?
金額的に安過ぎるものだとアラームの無い物もある様ですが・・・
でも、そんな物持ってても役に立ちませんよ。
そんなに急に高くなるなんて事はありませんし、そもそもアラームが鳴ったって逃げる場所なんてありませんからw
1μSv/hでアラームが鳴る様に設定して居て今までになったのは、
・成田空港のX線検査機に間違えて電源を入れたまま突っ込んだ時
・中国の地下鉄の手荷物検査場(X線検査装置)に間違えて電源を入れたまま突っ込んだ時
位です。
(飛行機搭乗中はアラームを切って居ましたけどね。)
現実的にそんな物なんです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/02/12 21:56
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。
1μSv/hではあまり鳴らないかもしれませんが、もっと低い値でも設定できるようです。
ホットスポットの認識、回避には有効だと思いますが・・
電源を入れっぱなしで警告してくれる機種が分からなかったので質問しましたが、出ないようなので締め切らせていただきます。
No.1
- 回答日時:
警告してくれるものはガイガーカウンターとは別にあった気がします。
見たことあるのは腕時計タイプで、設定した規定値を超えるとアラームで注意を促してくれるものです。
2ヶ月程前に見たのですが、型番などはよく見ていなくて覚えていないので、探してみてください。
あと、放射線についてよく誤解されている部分があるので少しお話します。
皆さんがよく放射能と言っているのは放射線のことです。放射線を放出している物質を放射性物質、その放出する能力を放射能といいます。
「放射能怖い」とよく言いますが、これでは放射線は怖くないという意味に取れるので、知識がある方とそういう話をすると心の底で笑われてしまうかもしれません。
テレビのアナウンサーですら誤解して言ってしまうことがあるようなので気を付けてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
家庭用金庫について教えて下さい。
-
2025年7月中の大災難も外れて何...
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
【法律・消防法】第四類第三石...
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
コメの買い占めでボロ儲け、の...
-
備蓄米を大量に放出してよいの...
-
これから非常食を用意しようと...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月...
-
1995年神戸大地震や2011年東北...
-
災害発生時の停電対策で、ポー...
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
備蓄米どこへいっちゃったのか...
-
災害備蓄食品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報