
お伺いします。
全く技術音痴な質問なのですが、お願いします。
アナログ放送のもとで、ブラウン管テレビ、それなりのVHSビデオデッキ、新品のVHSテープなどを利用していた時は、ちょっと見ると、録画なのかどうかは区別がつかないぐらいきれいにVHSビデオテープが再生されていました。
現在のデジタルの液晶テレビで以前はきれいだとい思っていたVHSの録画を見る(VHSビデオデッキはいまだに使っています)と本当に汚い画面です。
アナログ放送が終了する前に、液晶テレビのアナログチューナーでの映像も見てみましたが、画面は汚く、以前の純然たるアナログ環境当時の方がきれいでした。
なにをどう質問して良いのかわかりませんが、デジタル環境でアナログをみると、なぜアナログ環境当時よりも汚い状態になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アナログ放送での解像度と現在のテレビの解像度は、異なります。
解像度があったもので見るのが一番きれいにみれます。
ですから、VHSを見る場合は、ブラウン管テレビが適していたりします。
現在は、FHDでSD画質の映像をみるのですから、どうしても画像が汚くなります
地上波アナログ放送なんかを液晶テレビでみると気分が悪くなるときがありますね・・・
まだ、プラズマテレビの方がアナログ放送はマシです。 でも画質が悪いのには変わりがありません。
※同じFHDの液晶とプラズマでの比較の場合。
デジタル放送でも、今の日本のデジタル放送は画質が悪いですね
あと、テレビの画質ってって、SONYのHDブラウン管テレビ>KURO(生産終了&撤退)>VT3、VT5って順になっております。
その他のプラズマや液晶は論外ってことで
No.3
- 回答日時:
ビデオ解像度の違いです。
地デジのフルハイビジョンが1920×1080の解像度です。
アナログ時代は走査線といわれてたものが525本。放送用に480本です。
更にビデオテープでは400本相当になってしまいます。
これからスペックは地デジ>>>>>>アナログ>>VHSという差があるのが分かります。
圧倒的に地デジは詳細な画像を送ることができるのです。
一方、物理的な解像度として1インチ辺りのドット数というものがあります。
こちらが本当の意味の解像度ですが、現在は標準で96DPIです。
これは約2.5cmに100個の点が入ることを意味します。
アナログ時代のブラウン管ではそこまで詳細化する技術はなく、
いわば1つの点が大きかったので走査線の数が低くてもトラブルは少なかったのです。
しかし、地デジでは詳細化が進んでいるからシビアに出てしまうわけです。
これだけ詳細化が進んでいるのに、1/8程度のアナログを引き延ばして無理やり表示すれば
汚くなるのは当然といえます。
なお、逆算してみると分かりますが、地デジの最適なサイズは23インチです。
現在40インチとかの大型の液晶が出ていますが、
これなども質問と同じく引き延ばしているだけであり、大きいからいいというものでも有りません。
ただし、現在のTVには漏れなく超解像度の技術があり、引き延ばしても違和感を感じません。
昔のアナログ放送も超解像度を通すと、そこそこまともになるようです。
この回答への補足
ありがとうございます。
素人的に簡単に言うと、詳細を表現できる装置で、あまり詳細でないものを表現するので、アラが以前のアナログ環境で見るよりよく見えてしまう、というような感じなのですね。
No.2
- 回答日時:
ブラウン管テレビと液晶およにプラズマテレビでは投影方式が違うため、画質に差が出る。
TVゲームや当時のアナログ映像を見るためにはブラウン管が適しています。
確かに今のテレビは綺麗だが、鮮明さには及ばない。
鮮明さだけはブラウン管方式のほうが優れているからです。
参考URL:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/ …
この回答への補足
ありがとうございます。
芸能人のグラビアなど、CRTの方が表現力が上だと思ったことがそういえばあります。(パソコンをCRTから液晶にかえるときに思いました。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビのデジタル化について 13 2022/11/23 09:20
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ&ラジオのマニアです。 ラジオやテレビの放送に使うアナログとデジタルの違いを教えてください。 2 2022/04/10 01:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今の若者は知らない、レーザーディスク何故若者はレーザーディスクを見たことが無いのだろうか?今は図書館 11 2022/05/01 07:59
- 都市伝説・怖い話 テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す? 2 2023/01/09 00:35
- 地震・津波 もしアナログ放送終了直前(2011年7月24日午前11時50分頃)に震度6強以上の大きな地震が発生し 2 2022/04/17 06:20
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンで使用可能なホワイトノイズマシンを探しています。 1 2023/07/13 13:35
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- モニター・ディスプレイ アナログ接続のディスプレイについての質問です。 2 2023/04/23 17:47
- その他(テレビ・ラジオ) 日本のアナログ放送終了がこんな感じだとどうなっていましたか? 「東京MX、NHKを除く在京キー局のみ 3 2022/05/16 12:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDレコーダー、ゲーム機はどれ...
-
80歳の老人に地デジ設置とは!
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
中等度 という言葉
-
地デジはBS見えるのでは?
-
パナソニックのDVDレコーダーの...
-
Windows7でキャプチャーボード...
-
地デジのデコード時間大の解決...
-
2番組同時録画
-
液晶ディスプライをWin2000...
-
地上デジタルが見れるTVにつ...
-
スピーカー アナログ5.1ch と...
-
CCNA バーチャルラボ
-
アナログ回線より会社のLAN...
-
ゲームだけ音が出ないのです
-
デジタル放送の開始時刻が
-
携帯できる湿度計&温度計はあり...
-
BS放送の録画設定のしかた
-
PCの画面をテレビへ出力
-
TAを外したら電話がつながらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
PCに繋いだPS2コントローラがア...
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
コールセンターのインフラとし...
-
センサーからの値(データ)を...
-
体重計についてです。デジタル...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
ケーブルテレビを2階でもみたい!!
おすすめ情報