

今現在、4つの番号(ISDNで2回線と普通のアナログ電話とIP電話で、すべて専用機が接続されています)を使用し基本料金も2本分支払っているのですが、知り合いからひかり電話だったら5つの番号が取れると言うことで来月、ひかり電話を導入することにしました。
ところがいろいろ調べてみたところ、ひかり電話のルーターにはアナログポートが2つしかないため、3台以上接続するためにはひかりパーソナルフォンが必要とのことですが、SPIクライアントを使用すれば、アナログポートを増やせるらしいことを知りました。
この場合、たとえば「ヤマハ RTA55i」のようにアナログポートが2つのものを接続するときは、ひかりのルーターから55iのアナログポートに接続するようになるのでしょうか?もしそうだったら、結局アナログポートを増やすことはできないのでしょうか?
アナログポートを増やせるルーターがあれば教えて頂けないですか?
出来ればアナログポート3つ欲しい(4つ目は今までどおりIPにする予定です)のです。
また、PCは5台繋がっています。
お薦めのルーターがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
ちなみにひかり電話はNTT東日本です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ひかり電話は、プロバイダ提供のIP電話と違い専用ルータしか
利用できません。
たとえRT-57i等接続しても、SIPサーバ・RIGサーバ
等の情報を知る事が出来ませんので、設定が出来ません。
RT-200シリーズのひかり電話ルータにて、アナログ電話機は
2台しか接続出来ませんが、モデムダイヤルイン設定が
出来ますので、モデムダイヤルイン対応のコードレスFAXを
接続して、親機・子機を別々の番号で独立着信させれば
2端子にそれぞれ対応コードレスを接続して、着信選択が可能です。
もしくは、LAN端子にVP-1500というTV電話機を
接続すれば、独立した電話機として使えますので、モデム
ダイヤルイン対応機器を、使わなくても済みます。
RT-200シリーズはLAN端子が4端子ですので
市販の100M対応のスイッチングHUBを、接続する事で
LAN端子を増やせます。
ただし、NTTの推奨接続台数は、5台以内となってます。
さっそくありがとうございました。
ひかり電話の場合、結局今使用している電話で3台接続はだめだということですね。
IP電話も併用して使用する場合は、やはり別にルーター(Webcasterなど)が必要なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
追加と補足です。
RT-57iはRTA-57iに訂正します。
3端子以上8端子までのひかり電話は、名称が変わり
ひかり電話オフィスタイプとして、提供されています。
しかし、ランニングコストと初期工事費用がかさみますので
二の足を踏まれる事が多いようです。
参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/t/office/charge/index. …
たびたびありがとうございました。
再度いろいろ調べた結果、ひかりはダブルチャンネルで2回線とIPを併用し、アナログは残すことにしました。それでも電話料金はかなり安くなるしNTTの人もいざというときにアナログは残しといたほうが良いと言っていたので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビを2階でもみたい!!
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
AD変換器の分解能について
-
毎日が早く感じるコツ
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
地上デジタル放送の音声と画像...
-
デジタル放送のタイムラグについて
-
スマートウォッチの文字盤について
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
pcについて
-
五感から得た情報を、頭の中で...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
PGAでないアンプ
-
センサーからの値(データ)を...
-
私の部屋の壁掛けのアナログ電...
-
YouTubeのコメントを書こうとし...
-
家庭用テレビからチューナーを...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
フルーツジッパーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
デジタルイラストとアナログイ...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
アナログ回線の極性
-
2台のTV間の音のズレ。
-
毎日が早く感じるコツ
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ...
-
脳内処理はアナログでしょうか...
-
サンプリング周波数について
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
量子化誤差について教えてください
-
アナログTVが見れるPCで地デジ...
おすすめ情報