
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
エフェクターだけでなく、電子回路において、実体配線図が載っていないのは、実体配線図より回路図を見た方が、圧倒的に分かりやすいためです。
回路図を見て、ユニバーサル基板で作るか、プリントパターンを起してプリント板で作るか、平ラグや縦ラグを使って作るか、空中配線で作るかは、製作者の判断で決めます。
部品配置や配線は、製作者が考えるのですが、自作の醍醐味の一つです。
いきなり回路図から作るのは難しく、最初はキットなど作って、部品の大きさや、配置の仕方などを習得します。
次に、平ラグや縦ラグを使って、回路図から、ICの使ってない1~4石のアンプやエフェクターを作ってみます。
自信を付けたら、ICピッチのユニバーサル基盤を使って、指定された回路図から各種電子回路を作ってみます。
製作を繰り返しいいるうちに、回路の設計や応用の仕方が何となく分かってきます。
添付してある実体配線図ですが、ディスクリート部品(ICが使って無い)だけなので、自作の入門には、適しています。
ただし配線図と照らしあわないと、正確には作れません。
今までの経験では、キットで売られている製品でも、実体図が間違っている場合やプリントパターンまで間違っている製品もありました。
実装密度を上げなければ、平ラグやICピッチで無い配線・はんだ付けがやりやすい大き目の蛇の目ユニバーサル基盤で製作が可能だと思います。
トランジスタは、AF(低周波)用の小出力汎用品で十分です。
マニアックに作るのなら、ローノイズトランジスタを使い、信号系には1クラス上のコンデンサーや抵抗をつかい、ポッドに通信型VRを使うなどのカスタマイズも自作ならではのこだわりが可能です。

No.3
- 回答日時:
配線方法ってのはハンダの仕方です。
そんなの誰でもできる事なのであえて説明はしません。
添付の画像で配線は可能です。
すごく判りやすいでしょ?
これが判らないって事はあなたにはできないって事です(^_^;
No.2
- 回答日時:
これは実態配線図ですね、回路図の方が配線が解り易いのですが、四角い赤丸はパターンカットでしょうか
R4の下にも赤丸があります、トランジスタとダイオードは手に入るかわかりませんが?
同じ部品が手に入ればこのままでも製作できると思います。
参考URL:http://forum.musikding.de/cpg/displayimage.php?p …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレキギターの改造
-
エレキギターのフロントピック...
-
エレキベースのミニトグルスイ...
-
ミュージックマンシルエットHSH...
-
配線を教えてください
-
エレキギターの改造で
-
エレキギターのトーンのつまみ...
-
エレキギターのバックパネル
-
このエレキギターの配線の場合...
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
エレキ・ギターのトーンカット...
-
ストラトキャスターのトーンを...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
詳しい人お願いします!配線可能?
-
センドリターンが無いコンボア...
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
ハムバッカーの線の色の見分け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センドリターンが無いコンボア...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
レスポールのつまみ
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
音が出ない…
-
フェンダー テレキャスターの...
-
ギターの弦に触れた時ノイズが...
-
ジャズベースのサーキット改造 ...
-
ギターに使われる配線用ケーブル
-
ギター配線について(初心者で...
-
エレキベースのミニトグルスイ...
-
ZO-3にセンドリターン取り付け(...
-
テレキャスターのポット抵抗値...
-
ストラトのボリュームが回って...
-
レスポールのボリュームノブ等...
-
エレキギターのバックパネル
おすすめ情報