
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 1.degree句を設定すると対象テーブルの統計情報取得処理がn並列で
> 稼働し、処理時間の短縮が図れるということでしょうか。
その認識で間違いないと思います。
> 2.適切な並列数はどのように設定すればよいでしょうか。
> 多ければいいというものではないですよね。
10g以上で特に理由がなければ、DBMS_STATS.AUTO_DEGREEやDBMS_STATS.DEFAULT_DEGREEを
指定することで、CPU数や初期化パラメータの設定値から適切な多重度を自動的に設定して
くれるかと思います。
多重度を設定するとパラレル・クエリと同様にパラレル・スレーブ・プロセスが生成する
ため、極端に大きくするとオーバーヘッド(複数のスレーブ・プロセス間の同期など)が
大きくなるかと思います。
参考URL:http://docs.oracle.com/cd/E16338_01/appdev.112/b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
時刻を自動で設定するができない
-
5
固定電話の留守電設定について
-
6
セルスター ARG10A
-
7
no ip unreachableについて
-
8
ペイントのページ設定を保存したい
-
9
無線LANルーターはリチウム電池...
-
10
「設定してほしい」と「設定さ...
-
11
3DSのwi-fiコネクション設定...
-
12
ダイアログ間のデータ渡し
-
13
SendMessageによるチェックボッ...
-
14
create user時のquotaの確認
-
15
iPhoneの自動バックアップを停...
-
16
A4判40文字×35行、フォントサイ...
-
17
iPhone SIMカード
-
18
JTableの列の幅設定
-
19
PS2で海外DVDリージョンフリー...
-
20
共有システムメモリ・・・?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter