
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、他の方の仰るようにS/T点接続可能なTAであれば、S/T点接続は可能ですが、S/T点接続許容配線距離ですが、50m程度が限度です。
通常のLANケーブルで良いですが、基点TAは終端設定OFFに設定し、次点TAは終端機能ONといった設定になりますが、次点TAが終端機能が無いタイプであれば、LANのクロスケーブルを利用するタイプもあります。なお、TA内部設定については、Aポート・Bポート別に着信設定はしないといけないですね。例えば、iナンバー契約はしているかと存じますが、ポート別にグローバル着信or優先着信ポート、Bポートに接続機器によりiナンバー・ダイヤルイン設定(発信時の通知番号設定・・ポート別自己アドレス設定)は必要になるかと存じます。
利用インターネット回線がどちらか分りませんが、NTT光電話オフィス回線やAUひかりビジネス等でしたら、3ch以上の回線契約(機器も対応機器提供がレンタルされます)が出来ますので、上記TAの費用及び手間は削減可能かと存じます。
No.7
- 回答日時:
NTT回線の終端にDSUが接続されます
DSUは1回線に1台しか接続できません
DSUからTAの間の配線(S/T点配線と呼ぶ)を適切に行えば、複数のTAを接続できます
上記の意味が理解できなければ、NTT等の通信業者に相談してください
No.6
- 回答日時:
実際にやっていました。
http://web116.jp/shop/netki/v70gmax/v70gmax_00.h …
上記を導入し、アナログポートは3つあるので3台の電話が接続可能で、電話番号は2個契約しました。
このモデムのSTポートに同じようなモデムを連結することが可能で、設置場所と離れた2階にもう1台(NECモデム)を置いて、LANケーブルで接続します。(インターネットのために利用しました)
アナログポートにはFAXを接続し、増設電話の差し込みに2又ケーブルを挿して2台の電話が使えるようにし、他のポートにもホームテレフォンを付けたので、10台ほどの電話を使っていました。
No.5
- 回答日時:
基本的に無理です。
電話機が駆動できるのは、1端子につき1機までです。
本来は、TA(ターミナルアダプタ)の増設をして、対応します。
ISDN回線は以下のようなつなぎ方になります。
ISDN
↓
DSU
↓
TA(ターミナルアダプタ)
で、TAに電話機をつなぐ、アナログポートがありますが、通常2~3個しかありません。
ひどいときは1個しかなく、電話機も1台しかつなげません。
電話回線(アナログポート)を増設したい場合は、以下のようなつなぎ方になります。
ISDN
↓
DSU
↓
TA・TA・TA
となります。
なぜ? 1台しかダメなの?? となりますね。
それは、電気通信事業法で、NTTからの接続は、「静電容量3マイクロファラッド以下」となっているためです。
電話機自体が、1マイクロファラッド前後になるため、2~3台が限界になります。
ISDNの場合、DSUやTAが内蔵されており、そこのアナログポートには、上記規定が当てはまらないのです。
もし、NTTからのレンタルモデムでしたら、NTTに相談し、アナログポートが2個以上あるモデムか、TAの増設をしなければなりません。
No.4
- 回答日時:
>知識がなくすみませんがTAとはなんですか❓
ISDN回線から普通の電話回線から接続されている電話機を接続する装置のことを指して、TA(Terminal Adapter)と言います。
アナログ電話機で2個の電話番号を使用することも可能です。
TAはISDN回線に1個のレンタルになり
>モジュラージャックを二口用を取り付けて一回線を二口に分けて使用したりできますか?
TAはISDN回線に1個のレンタルになるので、MJから二股に分けての利用は出来ません。
ISDN回線→MJ→TA→アナログ電話機で2回戦使用可→ここからMJでの分枝はホームテレホン装置を設置すれば数台、アナログ電話機で2個までの使用は出来るのではないかと(確かではありませんが、詳しくはNTT(116番、又は0120-116-116に問い合わせを)。
No.3
- 回答日時:
No1です。
TAとはhttp://kakaku.com/pc/terminal-adapter/
この辺の奴です。
ISDNはデジタル回線ですからこれをPCに繋げてPCで通信するための変換器です。
電話回線を使うため電話などが使えなくなるのを防ぐためアナログ端子を2つ備えています。
2回線使いたいというのは2台電話をつないだり、電話とFAXを別々に使いたいと言うことですよね。
ただし、デジタル回線自体を2つに分岐というわけには行きません。
No.2
- 回答日時:
ISDN回線にはデジタル信号がきており、通常のアナログ回線用の機器はそのまま接続できません。
そのためTA(ターミナルアダプター)をとりつけたうえでアナログ回線用の電話機、その他を接続します。
たぶん分岐させるだけならいいかもしれませんが、それぞれにTAをつけた場合に正常な回線使用はできないでしょう。
(TAにはアナログ回線用機器接続ポートが2つあるので、それを利用して2台の電話機、FAXなどをつけることは可能です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
受話器から自分の話した声が返...
-
二世帯住宅 ひかり電話の接続方...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
黒電話の改造について
-
INSメイトV-7DSUに困っています。
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
固定電話の声が相手に届かない
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
コードレス電話の子機でヘッド...
-
2台の電話にナンバーディスプレイ
-
回線にノイズ・・・FAXが受信で...
-
電話の分岐、内線番号の割り当て
-
ACR機能の解除
-
固定電話で、ヘッドセットを使...
-
VBAカウントダウンタイマーの2...
-
光デジタル・光アナログとは?
-
ISDN料金
-
電話子機の盗聴の可能性について
-
DSUって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
代表番号と子番号について
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
会社で使われている電話機
-
受話器から自分の話した声が返...
-
ACR機能の解除
-
詐欺・強盗事件の増加を受け、N...
-
ピンク電話を自宅で使う
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
回線にノイズ・・・FAXが受信で...
-
電話機のトーン切り替えボタン...
-
日本電気(NEC)電話機 型番:DTP-...
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
固定電話が勝手に発信しようとした
-
[黒電話] フックボタン連打で...
-
固定電話の声が相手に届かない
-
留守電のメッセージを消してし...
-
ホームテレホンから市販電話へ...
-
ISDN回線からアナログ回線...
おすすめ情報