
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はい、国宝・重要文化財の一覧。
http://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/index_pc.asp
御覧の通り、ちゃんと国が指定しないと「国宝」「重文」は
名乗れないんです。ですが「~級」と言うと、別に自称でも
問題は無いんです。
ですので違いは「国によって指定されているかどうか」です。
美術年鑑に「国宝級」「重文級」というのが載っていて、この文化庁のデータベースにはないなーと思ったのが、この疑問の始まりでした。。。
最初は「候補」みたいなもんかなーと思ってたんですが、どうも違うみたいだぞ。。。と。
まさか、勝手に名乗ってる?というのもないよね。。。って思っていたんですけどね・・・。
やっぱり「~級」指定の定義はなかったんですね(^_^;)
すっきりしました!
ありがとうございました(^_^)
No.2
- 回答日時:
「国宝」や「重要文化財」と言うには、実際にそれに指定されている必要がありますが、「級」をつければ、何の証拠も必要ありません。
自分で勝手に言えます。「日本一」と言うには、日本中の調査を行い、確かにその通りと裏づけが必要だし、数年して別に日本一が出てると使えない言葉になります。
しかし、「日本最大級」という言葉なら証拠もいらないし、別のところに日本一があっても構わず使える言葉です。
岐阜県に、「世界一のバラ園」というのがあるのですが、日本中のあっちこっちに「日本一のバラ園」というのがあります。おかしいと思いませんか?
「日本最大級のバラ園」なら問題ありません。
なるほどなるほど・・・。
つまり「国宝級」「重文級」というのは、指定されているでも何でもないってことなんですね。
ありがとうございました(^_^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
エンビフライ??
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
漢字の「死」と言う字
-
4を4個使って10にするには?
-
ロンドンデリーの歌の訳詞の意味
-
漢字?領土の領で×何故?
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
闇の末裔の解らないところ
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
泉鏡花 筆名 由来
-
昭和26年の小学5年生の教科...
-
新品ボールに付いてる白い粉の...
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
現代文B 山椒魚② [二]教科書P98...
おすすめ情報