
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
久しぶりに画伯の絵がでましたなぁ~(喜)。
しかもカラーで。
まあ、それはおいといて。
私は兵庫ですが、お好み焼き屋に行った時は、コテでたべますね。
それが普通です。
まず、切り分けがしやすい。
そのままコテを使うと、スムーズだし。
色々とお好みを食べる際の鉄板上での操作がしやすいのですよ。
コテだと。
ちょっと角度もついているのでね。
少なくとも鉄板上にお好み焼きがある場合は、箸を使う事はまずないです。
ただ、お店のスタイルによって、お皿に乗って出てくるお好み焼きなどは、普通に箸をつかいますよ。
なので、通?とはちょっとニュアンスが違います。
他の地方では通?の様に写るのかも知れませんが。
関西地方だと極々当たり前のことなので、誰も気にしませんし、留めません。
そんな感じですね。
なるほど、自分で焼くスタイルはコテがいろんな場面で威力を発揮しますね!
確かにお店の人が焼いて出してくれるところは、コテを使う場面が格段に少ないので実力?を発揮できなさそうです。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
こんばんは。
久しぶりに覘いたら
私の好きなアーティストのイラストがあるじゃないですか。
これは回答をしなくてはいけないと思い書き込みます。
お好み焼きを
コテで食べるのが通と言うことはないみたいですよ。
普通のようです。
旦那が大阪出身で、
「お好みはコテで食べるんが普通。」
って、言ってましたよ。
が、しか~し、
私が義母に連れて行ってもらったお好み屋(大阪だよ)は、
思いっきり、焼きあがった、ものごっつ大きいお好みを、
ちりとりみたいのに乗っけて持ってきて、
テーブルの鉄板に移して、
切り分ける用のコテ2本と、お箸を置いていきました。
取り皿にとってから、お箸で食べましたよ。
因みにこの時私は、
お好みをのせていた“チリトリ”のような入れ物が気になって、
箸が進まず、三口ほどでご馳走様でした。
>ちりとりみたいのに乗っけて持ってきて
ちりとり?ですか?
他で焼いてお客のところに持ってきて、“後は適当にやってちょうだい”的な雰囲気がしますね。
もっとも、丸いものを持ってくる手段として最適だったのかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
それ、別に通でも何でもないわ。
発祥の地とかようけ食べとる地とかでの普通の食べ方は、通とは呼ばへんやろ。大阪でお好み焼きをコテで食べるんは普通。インドで料理を手で食べるんは普通。ああ、いま言うとる普通は、異常の反対語ではないで。(苦笑)多く見られる、程度の意味や。
ほいで、なぜか言われてもなあ。理由は後付けでいくらでもあげられるけど、習慣いうんが一番の理由やろな。欧米人から、なんで味噌汁をスープ皿みたいんに盛ってスプーンで食べないん?聞かれて、リクツで答えても心底分かってもらえるとは思えんやろ。リクツを頭で分かってもらえる望みはあるけど、それはたぶん半分も分かったことにはならんやろな。
文化の違いと言い切ったほうが、納得感があるよな気がするわ。
>文化の違いと言い切ったほうが、納得感
結局はそうなのかも知れませんね!
皆さんの意見をみるに、関西では通どころか普通でしたね。
「通」という先入観はいけなかったです・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
こんばんは。
私は、猫舌なので、お皿に移してから、お箸で食べますね。
コテに乗せてそのまま口に運ぶ人は、あまり見ませんね…。
もんじゃ焼きは小さいコテで、そのまま食べますが、かなり冷めたのを待ってから食べます^_^;
私も、お好み焼きの食べ方を知りたかったので他の回答者様達のご意見が大変参考になりました(^^)
>あまり見ませんね
皆さんの意見をみるに、地域性が大きいように思います。
私は関東ですが、コテで食べるというのは(もんじゃ以外)見かけませんから、この現象は面白いですね。
余談ですが番組「探偵ナイトスクープ」で、かつて、“日本で、アホとバカの境界はどのあたりか?”という質問が投げかけられて、調査するうちに国語学上貴重な考察ということで、結果的に「全国アホバカ分布考」という本まで出ました。
これも、そんな境界があったら面白いですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
鉄板からじかに食べる時はコテで食べます。
ハフハフしながら^^
取り皿に移された場合はお箸で食べます。
何が通なのかは分かりません^^;
>鉄板からじかに食べる時はコテで食べます
なるほど、ここで箸を使ったらいけないんですね。
鉄板&直がポイントですね!
回答を頂き、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
食べやすくはないので
通とは 思いません。
絵位のでしたら 食べにくい、
モンジャ焼きなら 小さめスプーンくらいで いいと思います。
大阪の人と付き合っていた時
コテで食べる物と言われ
食べ方は 自分の好きなように食べるのが 一番だからって
私は 食べてなかったです
美味しく見えたり
通に感じたり しても
私は 箸。
お好み焼きは 得意でよく作るし
私の作り方で お好み焼き屋を 開いた友達もいました
でも 食べ方は 地味に?当たり前?に箸です
>大阪の人と付き合っていた時コテで食べる物
皆さんの意見をみると、関西方面ではコテ使用が当たり前のようですね。
私も箸だったので、コテのみというのはちょっと驚きました。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
関西ではコテで食べるのが普通です。
もんじゃ焼きより大きいコテです。
コテで小さく切ってから、箸に持ち変えるのは
面倒でしょう。
だからといって、それが通だということはありません。
カレーライスをスプーンで食べるのが普通であって
通ということではないのと同じです。
やっぱり、通ではなく普通だったんですね!
>コテで小さく切ってから、箸に持ち変えるのは面倒
カレーを食べながらサラダも食べる心境に似ていますね。
スプーンを持ちながらフォークも使わないといけない面倒さ・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お好み焼きを、コテを使って食べたことがありますか? 8 2023/03/25 13:28
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 26mmのコテか、38mmコテでクレイツのものを買おう思っているのですがどちらがいいと思いますか? 1 2021/11/23 09:30
- デート・キス 2回目の食事デートについて。 マッチングアプリで知り合った女性と2回目の食事に行く約束ができました。 5 2021/11/23 20:52
- レシピ・食事 キャベツ焼き、美味しそうですか? 11 2021/11/05 07:22
- レシピ・食事 焼肉って忙しくないですか? 10 2021/12/04 16:26
- 飲食店・レストラン お好み焼き と もんじゃ焼き どっちが好きですか? 11 2021/11/22 20:30
- 関西 この中で、関西人の人に質問なんですが、店や家で作るお好み焼き食べる時っ、 鉄板+テコでたべる派? 鉄 3 2023/01/11 21:41
- 飲食店・レストラン 焼肉きんぐに配膳するロボットいるじゃないですか?そのロボットがは以前から帰ってる時に食べ終わったお皿 1 2021/11/26 21:21
- 会社・職場 会社の忘年会で焼肉に行きます! 一番下の私が焼くつもりでいたんですが、調べると自分の肉は自分で焼くも 4 2021/12/18 14:27
- 食中毒・ノロウイルス 豚肉、鶏肉を触った箸で食事 2 2021/11/11 22:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
割り箸vs洗って使うお箸、どち...
-
冷凍からあげの食中毒
-
お箸では食べにくいものは?
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
駅弁を買ったら箸がついてなか...
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
ナポリタンありますよね?それ...
-
コンビニやスーパーで弁当の箸...
-
お好み焼きを食べるときはテコ...
-
わりばしをこする理由は?
-
人と食事をする時に、イヤな順...
-
割り箸を、洗って何度も使うこ...
-
箸たての箸の向き
-
一人暮らし、割り箸
-
利き手じゃない手で、お箸が使...
-
割り箸の渡し方について
-
食事マナーを指摘されたことが...
-
割り箸派?マイ箸派?
おすすめ情報