
PGAメモリに関してですが
1.あるSQLがあるとして、そのSQLでどの程度PGAメモリを消費するかを
確認する事は出来るのでしょうか?
2.PGAメモリを消費しやすいSQLとはどのようなSQLなのでしょうか?
簡単なSQLより複雑なSQLの方が消費しやすいと思ってます。
その中で特に何か消費しやすいSQLの特徴はあるのでしょうか?
(例)大量データへのアクセス
INDEXを利用しないFULL ACCESS
副問い合わせ
多数のテーブル結合
関数などの利用
order by、group by
(etc)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
> そのSQLでどの程度PGAメモリを消費するか・・・
http://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b …
上記、管理者ガイド (11.2) のメモリ管理に以下のように記載されています。
> PGAメモリーの使用統計を提供する動的なパフォーマンス・ビューが
> 用意されています。これらの統計のほとんどは、PGA_AGGREGATE_TARGETが
> 設定されると使用可能になります。
> 作業領域メモリーの割当ておよび使用に関する統計は、次の動的
> パフォーマンス・ビューで表示できます。
> V$SYSSTAT
> V$SESSTAT
> V$PGASTAT
> V$SQL_WORKAREA
> V$SQL_WORKAREA_ACTIVE
> V$PROCESSビューの次の3つの列では、Oracle Databaseプロセスによって
> 割り当てられ使用されているPGAメモリーがレポートされます。
> PGA_USED_MEM
> PGA_ALLOCATED_MEM
> PGA_MAX_MEM
SQL と紐付けるなら、V$SQL_WORKAREA かV$SQL_WORKAREA_ACTIVE を使用
する事となります。
※ V$SQL_WORKAREA_ACTIVE の場合、現在アクティブなものしか出力
されませんが。
現在のPGA の使用量であれば、V$PROCESS かV$SESSTAT を集計するのが
簡単だと思います。
※ V$SESSTAT で、統計名 "session pga memory" と "session pga memory max"
でセッション毎のPGA メモリ量が確認できます。
こちらは、PGA_AGGREGATE_TARGET とは関係なく取得できます。
> PGAメモリを消費しやすいSQLとは・・・
http://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b …
上記チューニングガイドには、以下のように記載されています。
> 複雑な問合せ(たとえば、意思決定支援の問合せ)の場合、ランタイム領域の
> 大部分が、次のようなメモリー集約型演算子で割り当てられた作業領域に
> 使用されます。
> ・ソート・ベース演算子(たとえば、ORDER BY、GROUP BY、ROLLUP
> およびウィンドウ・ファンクション)
> ・ハッシュ結合
> ・ビットマップ・マージ
> ・ビットマップ作成
> ・一括ロード操作で使用される書込みバッファ
それと、In-Memory Parallel Query を使っていなければ
Parallel Query の場合もPGA に直接読込みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Oracle SQLについて教えて下さい。 主キーを持ったカラムを主キーの機能を持たせたまま カンマ区切りで文字列 1 2023/03/27 22:47
- SQL Server AccessのInsertクエリのあとつづけてDeleteクエリを行いたいがSQLでどう書いたらいい 3 2023/05/27 14:12
- MySQL SQLです。下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 「昨年の各月の総降 1 2023/07/01 00:32
- Access(アクセス) アクセス 有効なフィールド名、または式として認識できませんのエラー 3 2022/08/19 11:53
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- その他(データベース) 更新クエリをリンクデータベーステーブルに実行し実行時エラー3362固有インデックスに重複する値が含ま 1 2022/09/21 11:44
- SQL Server 2つのSQL(Access)の結果[時刻,カウント数]を結合して集計する方法 1 2022/04/06 22:57
- MySQL SQLです。こんな感じですか?あってますか? うまくいきません教えてくださいお願いします 1 2023/07/08 15:27
- Oracle sqlで質問です。 aテーブルとbテーブルがあり、下記のsqlで取得したidとnameに一致しないレ 1 2022/04/20 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
データを移動させる時のバッフ...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
DDR3 PC3-10600を何枚刺しにするか
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
FDDユニットの接続方法
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
EXCELファイルについて
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
microSDの製造原価について
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
PCG-SR1/BPメモリ増設について
-
eX.computer Aero Stream B30A-...
-
メモリについて
-
炊飯器の内がまのメモリ
-
メモリが50%以上いくと固まります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
メモリの挿す順序
-
USBメモリの使用履歴について
-
ノートパソコンのメモリについ...
-
メモリ-のDSとSSの違いって何
-
FDDユニットの接続方法
-
ECC付きメモリを普通のデスクト...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
マザーが Registered ECC メモ...
-
WinXPで8GBのメモリをフルに使...
おすすめ情報