dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、あるブログを読んでいて疑問に思ったので、教えてください。

ある読者が、ブログ主に断りなく記事を保存していたことに対して、ブログ主からも他の読者からも「黙って保存するなんておかしい」とつるし上げられていました。
この読者さんは、自分が後で読み返すだけのためであって、他の場所に転載したりしていないから問題はないと反論していましたが、聞き入れてもらえません。
ブログ主は、ブログの記事を日記に例えて「たとえ家族でも自分の日記を盗み読みされたら、いい気はしないでしょう」とか、「人の家の冷蔵庫の食べ物を黙って持って行くのと同じ」とか言ってました。
つるし上げられた読者さんは、まるで盗人扱いです。

そこで質問ですが、ブログの記事をブログ主に断りなく保存することは、盗人扱いされるような悪いことなのでしょうか?

私も、好きな芸能人のブログで、自分が書いたコメントに返事をもらえたりしたときなどは、記念に自分のパソコンに保存したりしますが、いちいち作者に断ったりしません。

ブログの記事が作者の著作物であるということは分かります。
著作権法についても調べましたが、家庭内など、ごく限られた範囲で見たりする私的利用の範囲であれば、著作者に断らずにコピーしても問題ないと書いてあります。

このブログ主が言っていた日記の例えもおかしいと思いました。
日記帳に書く日記なら、確かに家族であっても、勝手に読んだりしたらプライバシーの侵害になると思いますが、ブログの記事はインターネットで公開している以上、プライバシーも何もないと思うのですが。
ブログの記事って、日記というより新聞記事みたいなものではないですか?
新聞記事をコピーするのに、いちいち新聞社に許可を取ったりしませんよね。

この読者さんは、著作権の侵害もしていないし、プライバシーの侵害にも当たらない。
ブログ主や他の読者からつるし上げられるようなことはしていないと思うのですが。

A 回答 (5件)

吊るし上げたとは、違いますよ 仲間同士のうちわもめですよ


喧嘩するほど仲が良いって言いますよね

他人様から見たら面白可笑しくなんでも言うんだろうけど
何時ものことですジャレアイですよ。あとblogでも画像と同じ著作権はあります。
著作権に関しては、良く勉強しないと全てが同じ名前じゃないですよ。
    • good
    • 0

ネット上のイラストblogも著作権法で保護されており、無断コピーすれば著作権法違反。



なかには著作権フリーのサイトがあったり、自由にイラストを使ってくださいと記載しているサイトがあるので確認が必要です。サイトに記載がなければ、作成者に連絡しコピーしてもかまわないか許諾を得なければなりません。

海外では、著作権法違反について多額の罰金を払う判例が出ています。アムステルダムでは、著作権違反を放置すると1日あたり5000ユーロ(約54万円)支払いなさいという命令が出ています。

デジタルデータを簡単にコピペできる環境に黙ってコピーは、駄目だけど、黙ってコピーするか、一言断るかした方が大人だし 相手に対しても不信感を与えないと思います。
ネット上のイラストblogも著作権法で保護されており、無断コピーすれば著作権法違反。

なかには著作権フリーのサイトがあったり、自由にイラストを使ってくださいと記載しているサイトがあるので確認が必要です。サイトに記載がなければ、作成者に連絡しコピーしてもかまわないか許諾を得なければなりません。

海外では、著作権法違反について多額の罰金を払う判例が出ています。アムステルダムでは、著作権違反を放置すると1日あたり5000ユーロ(約54万円)支払いなさいという命令が出ています。

黙ってコピーは、駄目だけど、黙ってコピーするか、一言断るかした方が大人だし 相手に対しても不信感を与えないと思います。
    • good
    • 0

絶対的なルールとして、公開されているものを保存するのは問題ありません。



ただ、現状そのような発言をする人もいると言うことを考えると保存していることは黙っている方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そうですよね。問題ないですよね。
全く問題ない事で非難をされて、この方を大変気の毒に思いました。
私も、同じような目に遭わないよう、気をつけたいと思います。
ご忠告、ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/10 23:32

こんにちは。



質問文を読む限りでは質問者さんの解釈は間違っていないと思います。

そもそも、本人が何もしなくてもブラウザでそのページを表示するだけで勝手に保存されている(そういう仕組みです)わけですので、管理人の主張を遵守するのであればブラウザでそのブログを見ることはできなくなります。

ただ、こんなわけのわからない主張を平気でする管理人(及び他の読者)にそんなことを言っても通じないと思いますので、説得しようなどとは考えないほうがいいと思います。
(その「保存しちゃった人」もわざわざ「保存した」と申告する必要もなかったのではないかと…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
やっぱり、このブログ主の言い分は、訳が分かりませんよね。
つるし上げられた読者さんは気の毒だと思いますが、No.1さんにも書いたとおり、関わるつもりはありません。
ご忠告、ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/10 23:31

お互い個人的意見の主張をしあっているだけで、第三者が加わらない方が良いのです、意味わかりますか、ソオイウコトガ、炎上につながるわけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告、ありがとうございます。
このブログに対しては、私は傍観者に徹しています。介入するつもりはありません。
ただ、そこでのやりとりがどうにも腑に落ちなかったので、質問させていただきました。

お礼日時:2012/06/10 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!