
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
前回は、天使突抜の由来だけでしたが、京都人として面白い地名を少し。
先斗町(ぽんとちょう):四条河原町の繁華街の近くで、ポルトガル語由来の地名ですね
帷子の辻(かたびらのつじ):嵯峨天皇の皇后の死骸をある辻に...話しが長くなりそうなので割愛
鶏冠井町(かいでちょう):日本一難読な町名(かも)
また、伏見には当時を彷彿させる
桃山町松平武蔵
桃山羽柴長吉中町
とか、大名屋敷にちなんだ名前がごろごろしてますよ。
再びの回答に感謝してます!
京都の地図が欲しくなってきました。
京都にはとても興味深い地名が沢山
あるのですね~。
本格的に色々調べてみたくなってきました!
珍地名も興味ありますが、その由来に
もっと興味が湧いてきました。
No.13
- 回答日時:
・特牛(山口県)
「なんでそーなるのか、サッパリ分からない地名の筆頭」…と長年思ってきました。
この回答を書こうと思って、初めて検索してみたら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%89%9B% …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
諸説はあるようですが、由緒正しい地名なのかも。
・新田原(宮崎県)
自衛隊基地。「新=ニューなのか!」と驚愕した子供の頃。
・雑餉隈(福岡県)
漢字それぞれの読み方としてはフツウなのに、何故か「全国随一の難読地名」に数えられるインパクト。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E9%A4%89% …
・追浜(神奈川県)
漢字は一見フツウの地名っぽいのに、音とローマ字表記が妙に日本語離れしている。
もともとは「おいはま」だったみたいですが…。
・兵庫県団体(北海道)
北海道の地名は挙げて行けばキリがありませんが、「地名としてアリなのか!?」と驚愕した例。
http://pucchi.net/hokkaido/geo/address3.php
No.12
- 回答日時:
静岡県浜松市に「月」という地名があります。
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E9%9D%99%E5%B2 …
「浜松市 月」で検索すると「月 3km」という道路案内標識の写真が出てきますよ。

No.11
- 回答日時:
やはり女性はきちっと締りのある凛とした人が
いいですね~。
マイナス42度ですか~行きたくないですねー。
回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
城下町には由緒ある地名が多いです。
いくらでもあるのですが、姫路には「五郎右衛門邸」という地名。
難読ならそれこそ全国にいっぱい。特に北海道には。そのまた釧路町(釧路市ではない)は難読地名の宝庫。ひとつだけ挙げると「冬窓床」って?・・・「ぶいま」です。
主題のすごい地名ということで海外の例。
インドネシアのバリ島にある有名観光地「キンタマーニ」。
回答ありがとうございました。
姫路にといいますか城下町には
由緒正しい地名が多いのですね~。
北海道もさすがにありますねー。
バリ島の観光地・・・きわどい。
No.7
- 回答日時:
地名かわすれたけど「女体入口」という案内のバスがVOWで紹介されていた。
京都は難読もあるし 一口(いもあらい)なんてのもある。
羽束師(はづかし) 恥ずかしいと遊べるし。
神足 コラムニストだったかでこういった名前の人が居た。(こうたり)と読みます。
珍百景でも出た「途中」という場所。滋賀県と京都の間になるのかな。道中の途中に途中トンネルがある。とややこしく楽しめます。
沢山教えていただきありがとうございました。
ドライブ中やバスに乗っていてなにげなく外を見ると
面白い看板やら地名に思わず笑ってしまうことが
ありますよね。
回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
沖縄にある干潟「漫湖」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%AB%E6%B9%96
そのwikiにも書かれていますが、周辺の小中学生が時々「写生大会」をしているらしいです。
NHKの女性アナウンサーも紹介するときは
美しい湖で名前は「漫」というふうに紹介してましたね。
なかなか危険な名前です。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私にとってスゴイなあとおもうのは、
長野県上水内郡にあった「鬼無里村」。
合併により、現在は長野市鬼無里地区になっています。
戸隠神社の帰り道に通りかかりました。
同じ長野県の、「姨捨」もすごい。
駅の名前やサービスエリアの名前にもなってますけど。
新潟県糸魚川市にある、「親不知子不知」(おやしらずこしらず)。
親不知地区のなかに、子不知があります。
親不知ICもあります。
一度聴いたら、忘れないでしょう。
徳島県三好市の「大歩危小歩危」(おおぼけこぼけ)。
有名な観光地です。
福島県にある、「猫魔」も、怖い地名だなあ。
猫魔スキー場にはよくいくけど。
鬼とつくとなんだか怖い地名に感じますねー。
それぞれの地名にそれぞれの昔話とか民話が
ありそうですね~。
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ここ北海道には
アイヌ語源のいろいろな
地名があります。
ヤリキレナイ川
http://blog.goo.ne.jp/sealion1974/e/e6f32f6e859a …
由仁町にあり
ワルイ川
ポンワルイ川
http://ankyo.rulez.jp/chinmei/warui/warui.html
長万部(おしゃまんべ)にあり 悪人の川じゃありません
カニカン岳
http://ezomurasaki.blog111.fc2.com/blog-entry-74 …
アイヌ語で「金」を意味するそうです。カニ缶とは関係ありません
ポンチン川
http://www12.tok2.com/home2/airtax04/tin10.htm
語順が逆でなくてよかった。。。 チン。。。
チミケップホテル
http://www.chimikepp.co.jp/
その他
馬主来 ばしくる
咲来 さっくる
もありますよ~(アイヌ語に漢字を当てはめたため、不自然な表記になってます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
奈良の鹿はなぜ数を維持できて...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
関西弁、京都弁で「いない」は...
-
京都市伏見区か長岡京市か
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
請問到京都 奈良
-
京都旅行 宿泊先について
-
有馬温泉 京都 大阪 2泊3...
-
日本素食
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都河原町の出来事! ちょっと...
-
来週、2泊3日で天橋立、比叡...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
奈良の鹿はなぜ数を維持できて...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
請問到京都 奈良
-
日本素食
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
奈良県橿原市は都会だと思いま...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
おすすめ情報