dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Freemake Video Downloaderを使ってYouTubeからダウンロードし、AVI形式で保存した動画をWindows Media Player(バージョン11)で再生しようとしましたが、音声だけで画像が映りません。パソコンはvistaです。どうにかなりますか?

A 回答 (2件)

YouTubeの動画ファイルは、ファイルの種類がほとんど「FLV」というファイルです。

ファイル名の「拡張子」が「***.flv」となっています。

FLVファイルは、ファイルサイズが小さくて、画質があまりよくありません。

このflvファイルはWindowsムービーメーカーやWinメディアプレイヤーでは扱えません。扱えるようにするためにはflvを「wmvやAVI、mpg」などに変換する必要があります。

まず、次ののフリーソフト「RealPlayer(リアルプレイヤー)」をインストールして、動画のダウンロードをください。

http://jp.real.com/?mode=rp

動画を見ながらマウスポインタを動画の上に乗せたら「このビデオをダウンロードする」と出ますから、クリックするとダウンロードが始まります。

ダウンロードされた動画は「ビデオ」フォルダの中に「RealPlayerDownloads]というフォルダが出来て、その中に保存されます。

このRealPlayerでは「CD」に書き込むことが出来ます。約1時間分が書き込めます。

出来たCDは「ビデオCD」と言いまして、普通のDVDプレイヤーでTVで見ることができます。

「CD」ではなく、「DVD」に書き込むには、動画を「FLV」から「WMV」や「AVI」に変換する必要があります。変換は次の無料ソフトをインストールしてください。

http://www.woopiedesktop.com/

画面右上の「MENU」の中に「変換ツール」があります。

WMVやAVI、mpgに変換したら「Windowsムービーメーカー」でDVDへ書き込みが出来ます。

この回答への補足

AVIに変換しました。Media Player ver.12(Windows 7)では問題ないのですが、ver.11では見ることができません。
もともと
ver.11では見られないのでしょうか。

補足日時:2012/06/11 11:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windows Media Playerにこだわらず、Real Playerを使えば、解決ですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/14 05:23

コーデックが入っていないからでしょう


mp4のコーデックを入れましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご対応、ありがとうございます。
こーデック7は入っているのですが、動画は再生されません。どうしたものか....

お礼日時:2012/06/11 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!