dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩の初歩の質問で申し訳ありません。ですが非常に困惑しています。
留学先の学校の夏期講習で、SQLのクラスをとることになったのですが、一体どんな方法(何を使って)で記述?を書いていけばよいのか分かりません。

過去VBとHTML/CSSのクラスをとりましたが、VBならVS2010を、HTMLならメモ帳などを使って記述していくことを教科書にも書いてありましたし、シラバスでも書いてありましたので問題ありませんでした。しかしSQLの場合何を使えばいいのかさっぱりわかりません。
ググっても、SQLの講座的なものは行き成りSELECTやFROMなどのコード文の説明を書いており、開発環境のことには触れてなかったりで・・。使う予定の教科書にも何もそれっぽいものは書いて無いし(まだイントロ部分と1章を流しで読んだだけですが)、
開講は現地時間で6/18からで、まだ学校のポータルサイトの履修コースのところが開いておらず、シラバスはまだ見れません。おそらく当日になれば見れると思うのですが・・。簡単なクラス概要ならわかります。こんな感じです。(英語で申し訳ありません。変に訳すよりはと思い、とりあえず原文載せてみました。)
CSDB 10 Introduction to SQL
Intended for individuals who want to learn how to search for and manipulate data in a database, create tables and indexes, handle security, control transaction processing, and learn the basics of how to design a database.

MySQLやSQL Serverがあるみたい(他にもある・・?)ですが、そのいずれかを使うのでしょうか?何だかよく分かりません。

言語のハンデや頭の回転の遅さがある分いつも早め早めの行動を心がけているので、開講前には準備万端にしておきたかったのですが。。

どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

クラス概要を読むと、データベースの基本的な設計方法や、


そのデータベースへのアクセス方法、コントロール方法なんかの授業っぽいですね。。

で何を使って勉強すればいいか、ということだと、
SQLに対応したリレーショナルデータベースを使ってください。
SQLって「プログラミング言語」というより「データベースを操作する言語」なので、
捜査対象のデータベースが必要になります。

フリーで使えるものだと、
・Mysql
・Postgresql
・SQLite
あたりが有名で、有償のものだと
・Oracle
・MS SQL Server
というのがよく使われてます。
これにどうやってSQLを記述するか、と言うとそれぞれのデータベースが
インタフェースを提供してますので、それを使います。

例えばMysqlだと
・標準コマンドラインツール(mysqlコマンド)
・Mysql Workbench
といったツールが使えます。
このへん授業でどのデータベースを使うかがわかればベストですが。。
また紹介したデータベースソフトは情報が多いので、
インストール方法や使い方のチュートリアルもすぐ見つかると思いますよ。

http://www.dbonline.jp/

参考URL:http://www.dbonline.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど連絡が入りました。どうやらブラウザとメモ帳を使うようです。有難うございました。

お礼日時:2012/06/18 12:24

最初のうちは、データベース管理システムに付属するインタプリタを使う可能性が高いと思います。

SQL文を一文ずつ入力しながら、順にその結果を確かめることもできるので。

開発方法は判明するのを待つのが賢明だと思います。プログラムからの問い合わせは、どのデータベース管理システムを使うかによって方法が変わってしまいますから。

それよりもデータベースの用語について、なじみの無い概念に慣れておいた方がよいかもしれません。状況によってTableと言ったり、Relationと言ったりまぎらわしいですし。恐らくSQLでは関係代数、トランザクション処理ではロールバックやデッドロックなど、データベースの設計では正規化などが出てくるでしょう。

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Relational_database …
    • good
    • 0

WindowsだったらXAMPPが構築も運用も楽ですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!