一回も披露したことのない豆知識

ETCを付けようかと思っていますので下記の件教えてください。
平日の朝、通勤割引時間内にインターに入り、ずっと同じ道を500
キロ走るとします。
1・・初めの100キロは半額ですね。
2・・残りの400キロのうち100キロ分は、続いて平日の昼間割引の
  適用があるのか、あるいは全く何も割引はありませんか。
3・・割引きがない場合、100キロを超えたインターで一旦下りて、す
  ぐにそのインターに入り直せば昼間割引が適用されますか。
4・・もしこの方法が良ければ、100キロごとに繰り返すと30パーセント
  割引きで済むということですね。

A 回答 (8件)

最初の質問に戻りますが、


中日本高速道路のサイトにFAQとして出ています。

サイト自体は中日本のものですが、
割引の内容そのものは東日本・西日本・本州四国の各高速道路共同じです。

http://www.c-nexco.co.jp/navi/discount/etc/
http://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/result.php? …

> 初めの100キロは半額ですね。

その通り半額で、残りは割引無しになります。
http://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/86.html


> 残りの400キロのうち100キロ分は、
> 続いて平日の昼間割引の適用があるのか

適用になりません。
http://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/443.html


> 割引きがない場合、100キロを超えたインターで一旦下りて、
> すぐにそのインターに入り直せば昼間割引が適用されますか。

適用になります。(適用回数に制限はありません)
http://www.c-nexco.co.jp/navi/discount/etc/weekd …


> もしこの方法が良ければ、100キロごとに繰り返すと30パーセント
> 割引きで済むということですね。

その通りですが、
先に回答したとおり必ずしも安くなるとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度詳細にお手数をおかけしてありがとうございました。
おととい車載器を取り付け、カードが届くのを待っています。
有効に使いたいものです。

お礼日時:2012/07/02 09:41

#3のy-y-yです。



#3のお礼欄での再質問についてです。
重複適用の意味ですね。
私も、複数のETCカードを使い分けるので、合計200キロの割引適用で【私の推定】が違っているか、合っているか分りません。

他のかたの回答にも「通勤割引」か、「平日昼間割引」のどちらかが100キロまでのどちらかが割引適用されると、残り100キロは適用されないという回答も有りますね。
私は、100キロまでが、どちらかが割引適用されれば、残り100キロは他の割引適用されるという解釈ですね。

申し訳あれませんが、私も、正直どちらが正答かわかりません。

----------------

それから、#5のかたのお礼欄の、追加質問を横取りでの回答です。

1、2は、利用明細書がもらえます。
利用明細書のサイトです。
http://www.etc-user.jp/
登録しても、しなくても、利用明細が印刷も可能です。
明細の内容のサイトです。
http://www.etc-user.jp/soukou_meisai_exp.html
利用IC(自) の年月日時分、利用IC(至) の年月日時分 、通行料金と割引前料金とETC割引額、 車種、備考(適用の割引名等)
http://www.etc-user.jp/soukou_meisai_exp.html
ログインは、ETCカードの番号と、実際にETCカードで走行した車の登録番号(末尾4桁)です。
注:翌日に明細が表示される

また、「ETCマイレージ」へ登録しても、上記の利用明細と同様の内容のほかに、マイレージポイント、ポイントの還元額も分ります。
http://www.smile-etc.jp/
ログインは、ETCマイレージへ申請して郵送されて来た「マイレージ用の番号と、マイレージ用のPW」です。
注:利用明細と違って、翌月の20日に利用内容やポイント等が表示される。



3と4は、同じ会社でも適用されない場合もあります。
同じ種類の割引なら、会社が違っても適用になります。

再度下記のサイトで、割引サービスごとの適用外(除外される)の高速道を確認して下さい。
http://www.driveplaza.com/dp/ETC
特に、東京・大阪近郊の高速道は、同じ高速道会社でも「平日通勤堀引き」「平日昼間割引」は適用されませんが、別の時間帯の割引があります。
東京・大阪近郊の高速道は、割引適用外になるIC名の確認が必要です。(別の割引適用になる場合、定期便のトラック等が、手前のSA・PAの中で適用時間を待っていたり、適用のIC料金所手前で路側帯へ駐車して待っていて渋滞していることがある)。

また、本州四国連絡高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、名古屋高速道路公社、愛知県道路公社、福岡北九州高速道路公社、広島高速道路公社、神戸市道路公社等も、連続走行しても割引適用されないことがありますので、上記の割引適用外の道路も確認して下さい。


● ETCでの走行経験が無いと、このOKWaveでの文字表現では、イメージが浮かびません(百聞は一見にしかず)。
参考サイトで、割引適用外の道路名、割引適用の時間・距離・割引のIC名くらいをメモ・頭にに入れて走行しましょう。
実際に走行して帰ったら、利用明細書のサイトと、ETCマイレージのサイトの、両方のサイトで割引適用や、料金等の内容を確認するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度詳細にお手数をお掛けしてありがとうございました。
各資料サイトをじっくり読んでマスターしたいと思います。
何でも慣れでしょうね。

お礼日時:2012/07/02 10:20

追加質問に関して以下の通りです。



ETCの明細ですが、
↓のようなサイトに登録すれば家でプリントアウトできます。
http://www.etc-user.jp/index.html

あと、サービスエリアに設置のプリンタにETCカードを
差し込むことでレシート状のものが印字できますが、
ちょっと操作しづらいかも知れません。


走行距離や料金・割引などは以下のサイトで検索できます。
http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
http://www.c-nexco.co.jp/navi/
http://search.w-nexco.co.jp/

3つ挙げましたが、どれもほとんど同じなので
ご自身で気に入ったところをお気に入りに
登録されて使われると良いかと思います。
(西日本高速道路のサイトでも首都高のみのの料金検索が出来ます)


3と4ですが、道路名や高速道路会社というのはあまり関係なく、
区間毎に設定されている料金体系の違いが問題になってきます。

例えば、名神高速道路は八日市を境に東側が中日本、
西側が西日本の管轄になりますが、料金は通算します。
(八日市で分けて計算はしません)
一方で、中央自動車道は全線が中日本高速道路管轄ですが、
高井戸~八王子は均一料金区間(普通車:600円)、
八王子~小牧は対距離区間(先の回答で計算したような料金)となり、
高井戸から小牧まで乗る場合、この両者の合計となります。
(均一区間・対距離区間それぞれ別に課金される)

割引についても課金単位となりますので、
上記の名神高速道路の場合は、
八日市で分けて割り引くというようなことはせず、
一方で、中央自動車道の場合、
均一区間と対距離区間で分けて考えます。

この辺りも検索サイトで細かく出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も詳しくありがとうございました。
各種の道路、時間、距離などいろいろと複雑で、本当に
正しい料金になるのだろうかと心配になります。間違い
などのトラブルはないのでしょうか。(間違いがあるかどう
か自分で検証するのも難しそうですが)
機械が故障したらメチャクチャになりそうですね。

お礼日時:2012/07/02 10:57

すみません。

先の計算で少し間違ってました。

(100キロ毎に区切った場合)

> 最初の区間は通勤割引 2750×0.5=1375→1400円(×1回)
> 以降の区間は昼間割引 2750×0.8=2200円(×4回)
   →昼間割引は 30%引きなので、2750×0.7=1925→1950円(×4回)

これを5区間分合計すると9200円です。

500キロ分現金払いよりは割安でしたが、
ETC割引を適用させると逆に割高なのは変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご確認ありがとうございました。
追加質問ですが、よろしくお願いします。
1・・利用明細書はもらえるのですか。
2・・走行区間やキロ数、通常料金、割引額などは何でわかりますか。
3・・一社の道路を連続走行なら、道路名が違っても連続して該当する
  割引が適用ですね。
4・・各社の道路を連続走行すると、割引も連続しての適用ですか。
  それとも会社別に分けて適用ですか。

  例えば、A社分80キロとB社分70キロの150キロ走行時の
  通勤割引は、
  イ・・A社の80キロとB社の20キロとの合計100キロとなるのか、
  ロ・・80キロはA社の割引、残りの70キロはB社の割引となり150
     キロ全部が割引となる。これなら得ですがダメな気がしますね。
  
  

お礼日時:2012/07/01 10:21

高速道路のETC割引は、最安となるもの1種のみの適用です。


ですから、500キロ走り続けた場合、
「最初の100キロに通勤割引、次の100キロに平日昼間割引…」
という割引にはなりません。

「じゃあ100キロ毎に高速を出入りし直した方が安いか?」というと、
そうとも言い切れない部分があります。
というのも、高速道路の元々の通行料金は
長距離に乗れば乗るほど距離単価が安くなるように設定されており、
100~200キロの部分は2.5割引、200キロ以上の部分には3割引になっているためです。
さらに、ターミナルチャージと言って、
高速道路を1回出入りする毎に150円が定額で加算されているため、
出入りを頻繁にすればするほど割高になります。
http://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/23.html

仮に100キロ毎にインターチェンジがある高速道路を
500キロ走行した場合の通行料金を計算してみます。
(24.6が距離単価、150はターミナルチャージ、1.05は消費税率です)

(100キロ毎に区切った場合)
 24.6×100=2460
 (2460+150)×1.05≒2740(→50円単位に丸めて2750円)

 最初の区間は通勤割引 2750×0.5=1375→1400円(×1回)
 以降の区間は昼間割引 2750×0.8=2200円(×4回)
 これを5区間分合計すると10200円です。


(500キロ走り続けた場合)
 24.6×100+24.6×0.75×100+24.6×0.7×300=9471
 (9471+150)×1.05≒10102(→50円単位に丸めて10100円)
 
 通行料金は現金払いの無割引でも10100円となり、
 ETCで出入りを繰り返して無理矢理割引を効かせるよりも安くなりました。
 ここからさらにETCの通勤割引を効かせると、1350円引きの8750円となります。


実際には100.0キロ毎にインターチェンジがあるわけではないので
こうはならないですが、実際どう乗るのが安くなるのかは
高速道路の料金検索サイトなどで調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい具体例でよくわかり、ありがとうございました。
昨日、車載器を取り付けましたので、あとはカードを待つだけです。
先日から各サイトを見てますが、割引は複雑なものですね。いろい
ろ組み合わせを考えると面白そうですが、案外何も考えなくても有
利で楽なのかなと思うようになりました。

お礼日時:2012/07/01 09:42

まず、はじめに、「通勤割引」や、「平日昼間割引」は、この2つの割引対象は地方の高速道の割引サービスのことです。


割引の対象道路を充分に確認して下さい。


1は、地方の高速道なら、YES。つまり、平日の地方の高速道が対象の通勤割引です。
http://www.driveplaza.com/etc/commutation_discou …
朝1回、夕方1回の適用です。対象になる地方の高速道を確認して下さい


2は、地方の高速道なら、平日昼間の地方の高速道が対象の最大100キロ分の「平日昼間割引」が有ります。
http://www.driveplaza.com/etc/weekday_discount/i …
対象になる高速道を確認して下さい
1の通勤割引との重複の割引にはなりません。
重複する場合は、割引率の高いほうが適用になります。


3は、同じETCカード1枚なら、インターで降りても無駄です。
通勤割引の朝夕1回づつをオーバーすれば、上記2の「平日昼間割引」が適用になります。
通勤割引を適用にならなければ、100キロ以内が「平日昼間割引」だけです。

そして、インターで降りず連続して100キロ以上を走行して、「通勤割引」の時間と、「平日昼間割引」の時間とが重なった場合は、【私の推定ですが】通勤割引を適用分を差し引いた、残りの合計100キロ以内が「平日昼間割引」です。
(私は、下記の様にETCカード複数枚で割引継続をしているので、このような連続100キロ以上で割引時間が重なった走行をしたことがない)


4は、「通勤割引」や「平日昼間割引」から外れた割引は出来ません。


もし、3や4の様に、時間・距離が割引外になる為、、インターを降りて割引を継続させたいならば、ETCカードを複数枚を作りましょう。

ETCカードを複数枚作ったら、「ETCマイレージ」にも登録しましょう。
http://www.smile-etc.jp/
マイレージポイントに応じて、料金が割引になります。
マイレージポイントを他のETCカードとの合算が出来ませんので、ETCカードごとの管理が必要です。
ETC車載機が1台に付き、ETCカードはETCマイレージに最大4枚まで登録出来ます。


そのほかの高速道の「ETC割引」ですので、対象の道路・時間・距離等を確認して下さい。
http://www.driveplaza.com/dp/ETC

----------------------

私は、1234kenさんの質問の3と4との同じ考えで、次の様にETCカードを複数枚作っていて、割引適用の為にインターで降りて、すぐカードを差し替えて、Uターンして同じインターから入ります。
(インターによっては、コーン等でUターンできなくしているので、その先のUターン可能のところでUターンします)

同じクレジットカードでETCカードを2枚と、クレジットカード会社は同じで国際提携ブランドを変えたクレジットカードでETCカードを1枚、計3枚のETCカードを作っています。
そして、妻は身体障害者ですが運転は出来るので、妻名義のクレジットカードとETCカードを作って、そのETCカードを身障者の申請をして高速道の全区間・全時間が半額にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細と資料をありがとうございました。
カードを複数作られ、奥の手があるものですね。

3 の「ご推定」の確認ですが、連続走行で通勤50%と
平日昼間30%の割引で200キロ以内なら併用可能とい
うことですか。これならありがたいのですが・・・。
この場合は、各サイトに「重複は不可で割引率の大きい
通勤割引だけしか適用されない」とあったと認識していま
すがいかがでしょう。

お礼日時:2012/07/01 09:28

いや


そのままの走行が一番安い
http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/02.html

3・4なら割引通行は出来ない。
http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/waribiki-att …
ここの10番に書かれてる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資料もありがとうございました。
そのままなら楽ですね。

お礼日時:2012/07/01 09:02

 •通勤割引は同一の車両に対して午前・午後それぞれ最初の1回に限り適用されます


 なので出ても入っても無駄です。
 http://www.driveplaza.com/etc/commutation_discou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
通勤割引のことは理解していました。

お礼日時:2012/06/29 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報