はじめて質問させていただきます。
私は今、高校1年生で、吹奏楽部(というよりマーチング部)に所属しています。
楽器はスネアを担当しています。
毎日ハードな練習をこなして、家でも睡眠時間や自由時間を減らしてまで頑張っているのですが、一向に上達しません。それに、中学から打楽器はやっていたのですが、私より初心者の子の方が上手なんです。テンポ感も技術も全部。
毎日怒られるし、体力も続かなくて、最近さらに辛いんです。
ここ1、2ヶ月は、部活のことを考えるだけで腹痛や吐き気が起きたり、わけ(別に怒られるようなことをしてないときなど)もなく不安になってドキドキしたり泣いたりします。
もうバチを見るだけで怖くなってしまって。でも気づいたらぼんやりしているときもあって。
それから、あまり音楽を楽しいと思えないんです。合奏のときもさっぱり曲が頭に入りません。
こう、調子が悪いのも、思い込みによるものとか甘ったれてるってことなのでしょうか。
これじゃあ一生懸命やってる人に申し訳ないので辞めようと思うのですが、私は自分に甘いだけでしょうか。
今は嫌でも続けるべきですか?それとも、辞めても大丈夫でしょうか・・・
少し関係がないかも知れませんが、友人に最近おかしいよ、といわれ、PCサイトにある「うつ病チェック」みたいなかんじのをいくつかやってみたのですが、結果が全て「今すぐ病院へ」みたいなものでした。こういうものってあまり真に受けないほうがいいのでしょうか・・・
長文、しかも分かりづらくてすいません。
色々な意見を聞きたいし、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして・・・読ませていただきました。
私の意見は、いますぐ部活を辞めようです。
甘ったれてるとか思い込みとか書かれてますが、質問者さんの投稿文を読んだところ、
大変しっかりした丁寧な文体で、適当に誤魔化そうとか、調子よくやろうとかの
雰囲気は感じられません。
しかるに内容から察するに、質問者さんはかなり追い詰められています。
こう言ってはなんですが、私は高校野球等の運動系部活の異常な頑張りが気持ち悪い方
なので・・・いや努力や根性はいいんですけどね・・・(笑
話を戻して・・・部活はアクマで部活であって楽しみや好きだからやることでしょう。
しかも音楽という人を癒したり鼓舞したり元気付けたりできる素晴らしいものを
やっているのに楽しめないというのは、それだけでも勿体無い。
音楽は本当にプロにでもなる人で無い限り、楽しみながらやらなくちゃ・・・
それと・・・部活のことを考えただけで不安を感じて心臓がドキドキするというのは、
うつ病というより、ストレスによる障害の初期症状です。
私の知り合いに近所でボール遊びを一日中する子供のせいで非常にストレスを感じ
ボールの音を聞いただけで胸が苦しくなるという症状が出た友人がいます。
引っ越して収まりましたが、今でもボールの音が聞こえると苦しくなるようです。
あなたもその可能性が無いとは言えません。
音楽や楽器の音を聞いただけで、その内心臓がドキドキするようになってしまったら
音楽を今後楽しめなくなります。
そういう音楽系の部活に入ったということは、音楽が好きなんでしょう?
自分のための音楽は自分だけのものです。
これからの人生も音楽を楽しめるよう、ストレスを感じる部活はいますくに辞めるべきです。
病院へは行くべきかは微妙ですが、部活は辞めて、また音楽が楽しめるようになるまで
冷却期間を置くべきです。
ストレスによる障害を甘くみてはいけません。
回答ありがとうございます。
私も熱血なノリは不得意みたいで・・・入部して気づきました。ちょっと気づくのが遅かったですね。
ストレスについても、少し自分を気遣ってみようと思いました。
的確な判断とアドバイス、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
部活は、辞めちゃえばいいんじゃないかなと思います。相談しやすい人がいればすればいいと思いますが。物事にはなんでも適切なタイミングや場所がありますから。もしもっと上達したいとか、将来ずっとやっていたいという夢があるなら、なおさら辞めたほうがいいと思います。やっぱり体とか心の状態が整わないと、得られる物は何も無いですから。勉強する為にまず遊ぶ、練習するためにまず昼寝をする、というのは意外と効率がいいですよ。甘えじゃなくて、作戦です。
甘えかどうかってのは、答えを出す必要もないんじゃないかな。全然違う人が集まって一つの組織ですから、みんなが迷惑を被りみんなが我慢しないといけない。それが前提ですから。もちろん度が過ぎてはダメですが、自分も我慢するかわりに他人にも我慢してもらう、という考え方でいいと思いますよ。それに、組織の中においては自分中心ではダメですが、自分の人生は自分中心でいいんです。もちろん周りに配慮することも必要ですが、最後は自分の都合優先でいいんです。他人の為に自分を犠牲にすることも必要ですが、その気になった時だけでいいんです。出来るときだけでいいんです。自分が人の役に立っているか、迷惑をかけていないか、周りの期待に答えられているか、そういうことじゃないんです。それよりも、自分に少し余裕があって、目の前に自分を必要としている人がいたなら、その人のために自分が努力できる。それが大事なんです。できないことはしなくていいんです。できることだけでいいんです。だから、心身的に余裕がないなら辞めてしまっていいと思うし、周りにの人には我慢してもらえばいいんです。
心身が回復するころには、あなたも大学へ進学しているか社会人になっているかでしょう。そうなればもっと違う世界が広がってますよ。社会人の音楽団体はいいですよ。みんな優しくて。楽しみながら活動できますよ。それまでちょっと休息すれば、また楽しみながらできますから。
回答ありがとうございます。
甘えではなく、作戦。それをきいて少しほっとしました。
音楽に携わるのは、もっと後にしてみます。
素敵なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何かを目標として活動してますか?(個人的に)何の目標もなく、ただなんとなく…なら辞めればいいでしょう。
音楽ですから音を楽しめなければダメです!壁にぶつかっても少しずつでもステップアップ出来て、喜びを感じてるのなら休部するのも有りでしょう。嫌々やっても身に付きませんよ。勉強もそうでしょ?鬱病に関しても、そういう現状だから沢山当てはまるので解放されれば鬱症状も解消されますよ。今は一つの事を思い込みすぎてるので、一旦離れて客観的に物事を見てはどうですか?回答ありがとうございます。
部活全体としては日本一を目指しており、当初は私もそうだったのですが、思うように追いつけなくて、今はもうどうでもいい、って感じなんです・・・。
一度客観的に考えて、もう一度考え直してみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
頑張ってみても、もうどうしても嫌で、楽しくないということであれば
休部したり退部したり、という風にして良いと思いますよ。
嫌々やってたり、気分悪いのにやってたらモロに出ますよ、音楽って。
何かしらの部活動をしていなければならないのであれば、
転部するのも良いと思いますし。
でも結局どういう風に決めるか、というのは質問者さんの自由ですからね。
仕事でもない、学校の部活ですから。
そりゃあ、部長とかだったら急に「はいやめまーす」なんてできませんけれど。
別にうつ病だとは思いませんけれど、
少し、体と心をゆっくりと休める時間は必要だと思います。
回答ありがとうございます。
やっぱり音に嘘はつけませんよね・・・。
もちろん、部長だなんてあるわけないので、もう一度じっくり考えてみます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
完全に「真面目な性格の人が陥る鬱状態」にあります。
典型的です。病院は部活をやめてしばらくしても状態が改善せず辛いようだったら行けばいいですよ。
ご両親には相談しましたか?
休部はともかく退部する時には親のハンコが必要かもしれません。
貴方は一生懸命頑張りすぎました。
自分の限界を超えて練習しろなんて強制する方がおかしいんですよ。
申し訳ないなんて思わなくていいです。
むしろそこまでやらかしておいて気づきもしない指導者こそ責められるべきです。
よく、夏になると運動部の子が練習中に急死したりしますね。
生徒は体調が悪かったのに言い出せず、顧問は「体調が悪かったことには気がつかなかった」と言います。
とにかくできない子を叱り飛ばす、そういう指導者だから生徒が言い出せないんです。
そういうタイプの指導者ですよ。
「一生懸命やっている子に申し訳ないから」と言わなくてもいいです。
申し訳ないなら頑張れ!とか言われると思います。あの手の指導者は人の気持ちがわからないのです。
「練習がキツくてついていけないから退部します」って言えばいいです。
ご両親が退部に反対していないなら、ご両親の方から
「練習が厳しすぎてろくに勉強をしていない。学生の本分は勉強ではないのか?これでは本末転倒だ。やめさせます」
と言ってもらえば良いです。
まあ、1年生がハードな練習についていけず夏前に辞めることはよくあるので辞めたいといえば顧問は止めないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
もう少し続くようなら病院へ行ってみますね。
両親には、辞めたいとはいいました。それなりの理解も得てはいます。
温かいお言葉とアドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今はとりあえず,辞めるか,せめて休部すべきでしょう.
何にしても,一度,顧問の先生と話してみるべきでしょう.
そのときに,基本的には辞める,最低でも休部する,という前提で話をすべきです.
下手すると「もっと頑張れ」,みたいになって,そうなると事態は改善しません.
たしかに,上達の過程でどうしても足踏みの続く時期というのはあります (ふつうは何度も).
しかし,それで悩んですべてを棒に振るほどになるのは,問題です.
心底プロになりたいとかの,深い覚悟を決めているとかなら話は別ですが.
回答ありがとうございます。
なるほど、休部前提・・・ですか。とにかく、顧問の先生にも相談してみます。
深い覚悟が私には足りないのかもしれませんね。
アドバイス、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
体調不良で部活を辞めるのって、ダメですか?
学校
-
部活に復帰するか辞めるか
学校
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何のスポーツでも楽器でもその...
-
私は前からエレキギターを始め...
-
、グレコのモデル
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
Microsoft の Recording Studio...
-
ラッカー塗装のGibsonアコギJ45...
-
右利き用と左利き用の弦楽器に...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
ギター 1弦をプリングするとネ...
-
ローリングカポ のお薦めは
-
ロックンロール
-
ギターのTAB譜について質問です...
-
カノンコードについて質問です...
-
トランペット歴2年からサックス...
-
アコギの弦高について
-
ピアノ曲を演奏する時は、人の...
-
マーチングバンドについて
-
エレキギター初心者です。 最近...
-
アルトサックスとクラリネット(...
-
ギター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bass in Cってなんですか? B菅...
-
部活ち違う種目のクラブチーム...
-
中1女子です。バレー部です 私...
-
部活動紹介をどのように書いて...
-
部活活動とクラブはチームの両...
-
部活を二日連続無断欠席してし...
-
部活の顧問についてです うちの...
-
この写真のAV女優名を教えて
-
退部するための説得
-
僕は中2で部活に入っています。...
-
高1女子 バレーボールを辞めた...
-
連帯責任について。 私の部活動...
-
男性の恋愛について 高校や大学...
-
女子中高生の方に質問です。 部...
-
軽音部の部活のライブの欠席
-
女子中学生のウィンドブレーカー
-
部活でボール片付けを全員忘れ...
-
部活を辞めたいのですが 至急...
-
部活のマネージャーについて
-
高校。 男子ばかりの部活と、 ...
おすすめ情報