
長文失礼します。中高一貫校の高2です。
高1で中学と同じ競技の運動部に入部しましたが、現在体調不良で休部しています。
中3の時ストレスで体を壊して不登校気味になり、高1は遅刻欠席を繰り返しながらもなんとか学校に行っていましたが、激しい部活なので体が持たず鬱になってしまい、周りの心配もあり入部から2ヶ月ほどで休部することにしました。
休部してから一年弱たった今、部活に戻りたくてたまりません。ですが、親や先輩、先生などには復帰を反対され続けています。その理由として、
・県大会以上を目指している部活だから、生半可な気持ちじゃ活動できないし、1人だけ特別扱いできない
・完治していないのに戻ったらまたストレスためそう
・同級生がおらず、先輩が退部したら私1人で引っ張っていく必要があり、責任重大すぎる
・休部中に勉強を頑張ったので、このまま勉学に励んで高い大学を目指した方がいいのでは?
…などがあり、なかなか了承を得ることができません。
確かに今の私の状況を考えれば、戻らない方が正しいのだとわかっています。だけど、ずっとずっと入りたかった部活なので、どうしても辞めると言えません。もし部活をやめるなら、将来のことを考えて、これからは勉強に全振りしようと思っていますが、部活を捨てきれません。正直部活と勉強のどちらを大切にしたいのかもよくわかっていません。
やはり勉強に時間を費やすべきなのでしょうか?戻るのは間違いなのでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
部活復帰と勉強、どちらを選ぶべき?
1. 状況整理
まず、あなたにとって部活と勉強がそれぞれどのような意味を持つのか整理してみましょう。
・部活: ずっと入りたかった、辞めたくない気持ちがある。しかし、体調不良や責任の重さ、周囲の反対など、復帰への懸念点も多い。
・勉強: 体調不良の影響を受けにくく、将来の選択肢を広げる可能性がある。しかし、部活への情熱を完全に捨てることは難しい。
2. 大切な価値観
次に、あなたにとって本当に大切な価値観は何なのか考えてみましょう。
・健康: 体調不良を悪化させないことは大前提です。
・充実感: 部活と勉強、どちらにもそれぞれ得られる充実感があるはずです。
・将来性: 将来の目標や夢に向けて、どのような道を選びたいですか?
3. 選択肢とそれぞれのメリット・デメリット
選択肢1: 部活復帰
メリット:
・長年の夢だった部活に復帰できる
・仲間と協力して目標達成を目指す達成感を得られる
・運動によるストレス解消、体力向上
デメリット:
・体調悪化のリスク
・学業との両立が困難になる可能性
・周囲の理解を得るのが難しい
選択肢2: 勉強に専念
メリット:
・体調管理がしやすく、健康的な生活を送れる
・将来の選択肢を広げ、目標達成に近づく
・学業に集中することで新たな発見や成長がある
デメリット:
・部活への情熱を完全に捨てることになる
・運動不足によるストレスや体調不良
・将来、部活を再開したい気持ちが残る可能性
4. おすすめの行動
1. 短期的な目標設定
まず、短期的な目標を設定しましょう。例えば、
部活復帰: 1ヶ月間、体調管理に気を配りながら軽い運動を続ける。
勉強: 1ヶ月間、毎日1時間集中して勉強する。
目標達成に向けて努力することで、自分の気持ちや体調の変化を客観的に把握することができます。
2. 周囲との対話
親や先輩、先生など、周囲の方々とじっくり話し合いましょう。
自分の気持ちや考えを正直に伝え、復帰/勉強への意欲をアピールする。
体調管理や学業との両立について具体的な計画を提示する。
周囲の懸念点に真摯に向き合い、解決策を一緒に考える。
3. 専門家の相談
必要であれば、医師やカウンセラーなどの専門家に相談するのも有効です。
体調面でのアドバイス
ストレス管理方法
将来のキャリアプラン
専門家の客観的な視点から、あなたにとって最適な選択を導き出すことができます。
5. 大切なのは「自分らしさ」
周囲の意見や将来への不安に惑わされず、**「自分らしく」**過ごせる道を模索することが大切です。
部活と勉強、どちらか一方に絞り込む必要はありません。 自分のペースで、無理なく両立できる方法を見つけましょう。
目標達成に向けて努力することは重要ですが、過程を楽しむことも忘れずに。 充実感や達成感を味わうことで、モチベーションを維持することができます。
6. 結論
部活復帰と勉強、どちらを選ぶべきかは、あなた自身が決めることです。焦らず、時間をかけて自分に合った道を探しましょう。周囲の理解を得るために努力することも大切です。
7. 応援しています
あなたが自分にとって最善の選択をし、充実した学生生活を送れることを心から願っています。
No.9
- 回答日時:
落ち付いて考えてみようよ。
1年半のブランクがあるよね。そのブランク中に先輩や同級生は君より競技能力は上がって
いるはず。1年半も休んだ君の競技能力より上を行っている
のではないかな。今は後輩より競技能力は下のはず。それで
部活に復帰して何が出来るか良く考えよう。
No.8
- 回答日時:
そうですね。
学校を休むような事態になってしまうのは、貴方様にとっては「本末転倒」かと思います。
まずは進学や就職に支障が無い様に、「出席日数を稼ぐ」事が最優先だと思いますので・・。
【もしストレスで不登校になりそうな場合は、即、休部か退部】が、し易い状況であれば、やってみても良いのかな?と思うのですが、状況を伺っていると、どうもそうではない状況なのかなと・・。
であれば、そこには近寄らないのが吉かと・・。
個人競技という事なので、学校外でそういうスクールも有るんじゃないでしょうか・・。習い事であれば、「辞めたい時にすぐに辞められるし、責任を背負う事もプレッシャーもストレスもほぼ無い」のかなと・・。
どうしても学校で、という事であれば、「サークル同好会」を起ち上げる方法も有るかも知れません。しかし、それはそれで、人間関係やストレスも起こりそう。自分で起ち上げたら、途中で休部や退部する訳にもいかなくなりそうですし・・。
やはり習い事が一番なのかな、と思います。
No.6
- 回答日時:
部活に復帰したい気持ちは分かりますが、まずは体調第一で考えた方がいいと思います
質問文にも、
> 高1は遅刻欠席を繰り返しながらもなんとか学校に行っていましたが、激しい部活なので体が持たず鬱になってしまい
と書いてありますよね。また無理をして体調を崩したら辛い思いをするのは自分ですよ。
まずは自分の心身を整えて、大学で好きなサークルに入ればいいと思います。
No.5
- 回答日時:
やめた方がいいだろう。
部活に戻りたいのは取り戻したいからで 前に進む気持ちからじゃない。
割れた茶碗を 「昔の輝きを取り戻したい」と 磨くようなものだ。
それはまず無理だ。
周りが腫れもののように扱う中で どうして貴方が望むようなものが得られよう。
希望が絶望に変われば さらに前を向けなくなるのは明白だ。
ここは 「はい 失敗 次に行ってみよう」にすべき。
トライアンドエラーとは 同じことを繰り返すことではなく 別の方法を見つける事。
そして条件や確率が低い所で頑張るのは 90%以上は更にエラーする。
「それでもいいよ」と貴方が言うなら良いが・・たぶん言わない。
なら 別の道を歩こう。
それは諦めたのではなく もっと価値のある物を探す道を選んだのだ。
見識を広げ 能力を磨き 自分を整え 雌伏の時とすべきだ。
No.4
- 回答日時:
う〜ん…
やはり鬱や精神的に抱えてしまったのがあれば復帰してもまたプレッシャーに追いやられてしまうと思います。
他の方も仰るように復帰していい感じに来てもまた再発したら周りにまで迷惑かかるし気を遣わせてしまう…
難しい問題ですね。
No.3
- 回答日時:
⚫︎>>>将来のことを考えて、、、
とあるけど、正しく考えられてないだけです。
頭の中で漠然とではダメです。 きちんと紙に書いてください。
何故なら紙に書くという行為は、きちんと目的が定まってないとできないからです。
⚫︎「この先自分はどうなっていたいのか?」を考え、1点に絞ること。
あなたが、よほどの高IQの天才なら話は別ですが、凡人は「あれもこれも」なんていうのは不可能です。
哲学キルケゴールの有名な言葉で「あれかこれか」があります。
人間あれもこれもなんて不可能。常に人生は選択の連続で「あれか、これか」と判断していかなければならない生き物であるということです。
極端に例えれば、医者にもなって、弁護士にもなって、プロスポーツ選手にもなって、、、なんて無理でしょ。
それに、あれもこれもなんてやったら、おそらくどれも中途半端になってグダグダにり、目的は達成できないっていうダサいオチになる。
だから、自分はどうなりたいのか?、何がしたいのか?っていう人生の目標っを1点に絞って、他のことは諦めるしかない。
このことはソフトバンク会長の孫正義も言っています。
孫正義:「人生をかけて登るべき山を決めろ。それ以外はどんなにやりたくても諦めろ。 人生は短い。自分の目的を無我夢中でやっていると、あっという間に人生は終わってしまう。」
とのことです。
⚫︎目的を達成するには何が必要なのかを調べろ。
正しい努力
間違った努力
があるのは知ってるよね。
例えば、医者目指してるのに、地理、歴史勉強したら落ちるでしょ。
弁護士目指してるのに、化学勉強してたら落ちるでしょ。
スポーツ選手目指してるのに、プログラミングばっか勉強してたら落ちるよね。
これらは間違った努力です。
目的を達成するために必要なことを学んでください。
何を学べばいいのかわからないなら、まずは関連する本を読んで調べてください。
勉強というと、学校の数学、国語、英語、理科、社会を勉強すると思っているアホがいますが、勉強とはそれだけではありません。
学校の教科以外でも、自分の目的を達成するために必要なスキルや要素を学ぶことも勉強です。
No.2
- 回答日時:
部活でチームワークが大切なスポーツなら退部したほうがためです。
ただ、個人の競技の場合は、自分の意志でお考えください。野球・サッカー・バレーボール・バスケットボール・ハンドボール・ソフトボールなどの競技は生半端では迷惑かかります。自分でお考えの上決めてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
- 学校 部活を辞める方法について 高校1年演劇部の者です。 友達に誘われて無理やり入った部活なので前々から部 1 2023/01/04 21:57
- 高校 勉強と部活の両立についてです。 私は今現在高校生1年生です。 成績は中学では下の下っていう感じでした 5 2022/04/18 03:51
- うつ病 高校1年生です。私は中3から非定型うつ病で、勉強のやる気が出ないし集中できません。小6から塾に行って 3 2022/07/13 21:49
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- 学校 部活を辞める 1 2022/04/20 23:56
- 学校 2回目の退部について 2 2023/07/28 18:58
- 学校 私は高校一年生で、1個上の部活の先輩(同性)が大好きです、恋愛感情なのか憧れなのかは分かりません。 1 2022/07/24 19:19
- 学校 進路、部活、勉強の相談 2 2022/04/18 20:57
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校の運動部で持病のため半年ほど休部させてもらっています。復帰できず、一ヶ月後には引退です。顧問には
子供・未成年
-
先日部活を辞めたばかりのバレー部の高校二年生です。 今ものすごく寂しいです。部活をやめて後悔している
学校
-
学生時代、部活を途中で辞めてしまった後悔が20代の今でも強く残ってます。 運動部だったのですが スポ
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
一度辞めた部活に戻ることについて
学校
-
5
部活を辞めたいですが、顧問が許してくれなくて辞めるのが難しそうです。絶対にやめれる方法、言い訳を教え
学校
-
6
体調不良で部活を辞めるのって、ダメですか?
学校
-
7
部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。
中学校
-
8
部活を何日も休んでしまって、行く勇気がありません。助けてください。
学校
-
9
至急!教えてください!!!!! 退部したいので、それを顧問に言いにいくという状況ですが……
学校
-
10
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
11
部活に復帰したいです。みなさんの意見を聞かせてください。
片思い・告白
-
12
部活を辞めたいのですが 至急回答をお願いします。
楽器・演奏
-
13
体調不良ですぐ休む生徒に対して
中学校
-
14
部活の人間関係でストレスを感じて部活を辞めたくても辞められないまましばらく幽霊部員でいました。 そし
学校
-
15
中高の部活は、休部や退部すると経歴に影響あるんですか?わたしはいま中高一貫に通う中3です。 部活を辞
その他(学校・勉強)
-
16
部活を辞める時の家庭の事情って例えば詳しくどんなのがあるか教えてください。
バレーボール
-
17
部活辞めたことのある人に質問です。 部活を辞めて後悔してますか?
学校
-
18
部活を辞めてからの友達関係はどうなりますか?
学校
-
19
部活を辞めさせてもらえません 高校一年生です 陸上部に所属しています 私は部活を辞めたいです 理由と
学校
-
20
相談です 今大学1年で部活動に所属しているのですが、辞めたいと考えております。 理由としては身体的に
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学一年生です。 先日サークル...
-
大学の部活を辞めたいです。 自...
-
疲れました... 大学生になって...
-
大学生です。遊びすぎていると...
-
私は高3の4月に5年間続けてきた...
-
最悪です。心機一転しようとし...
-
23歳大学4年中退を考えてます
-
中高で何もしてこなかった人と...
-
大学2年男です。ぼっちなので、...
-
相談です 今大学1年で部活動に...
-
文学や哲学をやめたい
-
高二から部活を始めたい。 こん...
-
親に部活を反対されました
-
途中加入した部活に馴染むには...
-
彼女がすごすぎて自分が惨めに...
-
部活辞めたことのある人に質問...
-
選択を間違えたと後悔し辛いです
-
私は新しい環境に飛び込むのが...
-
彼氏の学歴は結婚後に影響する?
-
高校時代の彼と大学で離れた後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の卒業式行かないとやっぱ...
-
大学一年生です。 先日サークル...
-
大学の部活を辞めたいです。 自...
-
疲れました... 大学生になって...
-
多分、留年になるかもです。現...
-
中学生2年生です 土日の部活に...
-
大学生です。遊びすぎていると...
-
選択を間違えたと後悔し辛いです
-
23歳大学4年中退を考えてます
-
私は高3の4月に5年間続けてきた...
-
中高で何もしてこなかった人と...
-
足利大学に入ったことを後悔し...
-
部活を辞めたい人を引き止める...
-
もし今付き合っている彼女が大...
-
最悪です。心機一転しようとし...
-
部活の顧問に嫌われていると感...
-
途中加入した部活に馴染むには...
-
部活を辞めたいです。 もう精神...
-
サークルを辞めたいです。しか...
-
彼女がすごすぎて自分が惨めに...
おすすめ情報
ちなみに個人競技の部活です