dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DB定義の言葉で、マスタ、テーブル、トランなどがありますが、マスタとテーブルの違いがよくわかりません・・。
具体的な違いはなんでしょうか?

教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

テーブルはRDBMSの基本的な概念で表の事を指しますです。

RDBMSは、二次元的にデータを格納し、それらの複数の表を関連づけてデータにアクセスします。中身は行と列の関係になっています。

マスターは、マスターテーブルの略だと思います。
大体、商品データ、顧客データ、取引先データなど変更の少ない重要な参照データが入っているテーブルの事を指します。(さらにそのデータに関する細かいデータを格納したテーブルをディテールテーブルと言います。)

トランはあまり聞いたことのない言葉ですが、トランザクションテーブルの略でしょうか?頻繁にトランザクション(簡単に言えばデータ更新作業)が発生するテーブルの事を指します。売り上げ伝票データや銀行の入出金の記録などを格納するテーブルがこれに相当します。

参考URL:http://www.leasekin.com/rodan/mag2pos/002/00046. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました!!
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/01/28 20:25

マスター、トラン、テーブルの総称がテーブル(表)です。


マスターは台帳、トランザクションは伝票に相当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました~!

お礼日時:2004/01/28 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す