重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

MinecraftのMODを7-zipでMinecraft.jarに入れて、Minecraft.jarの方のMETA-INFを消去しました。
これでできるだろうと、Minecraftを開いてみたら、ログインは、できたのですが、このあとデータの取得中?の時にフリーズしたり、取得したあとにブラックに画面がなってしまいます。

ここで質問なんですが、
Minecraft.jarのMETA-INFを消去するだけでなく、Minecraft本体のMETA-INFも消去しなくてはいけないのでしょうか。一回それも行ったのですが、エラーで「実装されていません」とでてきてしまいます。binフォルダも何回も消去してやり直しましたがMinecraft本体のMETA-INFを消去していないと必ずブラックの画面が出てくるんです。

僕のMinecraftが変なのでしょうか?

Minecraft本体のMETA-INFを消去しなければならないのでしょうか?
そうであるなら、本体のMETA-INFの消去方法を教えてください。

回答を待っています。
なるべく早くお願いします。

A 回答 (3件)

バージョンはあっていますか?minecraft.jarにMODを入れる際は、そのMODがマインクラフトのバージョンに対応しているかを確認する必要があります。


あるいは、ほかにminecraft.jarにMODを導入しませんでしたか?その場合、後から導入したのと前に導入したのが競合しているかもしれません。
もしくは、それはminecraft,jarに直接入れるタイプではなく、MODLoaderやMinecraftForgeを使って生成される「mods」フォルダに入れるタイプではないですか?
おそらく3つのいずれかかと思います。また、minecraft本体のMETA-INFは削除する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!三つの点をすべて確認したら無事解決しました!ご解決ありがとうございました。ほかのMODもこのように確認してみてから入れるように気をつけます。(´・ω・`)

お礼日時:2013/03/26 17:54

MODが導入できないという前提でお話しします。


DL版(exeから起動するやつ)ですか?それともブラウザ版(https://minecraft.net/から入るやつ)ですか?
もしブラウザ版なら、ここ(https://minecraft.net/download)からexeをDLしてください。DLしたら、今、Roamingにある.minecraftを消去し、一回、さっきDLしたexeからMinecraftを立ち上げてください。そしたらRoamingに新しい.minecraftが生成されるので、そこからMOD導入に移ってください。MODの導入は、wikiなどに書いてある手順どうりに操作を行ってください。
ちなみに、私のMinecraftはMinecraft.jarの中のMETA-INFを消しただけでおkでした。(バージョンは1.2.5です)
DL版、割れについては申し訳ないですが分かりません。

分かりづらい長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。残念ながら私のはDL版でして…。是非機会があればブラウザ版でも入れてみたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/26 17:52

入れたModとMinecraftのバージョンくらいは書かないと何も分からないけど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!