dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から人付き合いの苦手な自分にコンプレックスがありました。

仕事で人付き合いをすれば、何か変わるんじゃないかと
接客のアルバイトをしたり、営業の仕事に就いて30歳になりました。

「自分が変われば人が変わる」という言葉を信じていました。

人間関係が苦手でストレス過食して拒食して無断欠勤で捜索されそうになれ、
それでも続けてきました・・・未だに多くの人が集まるような場は苦手ですが、
人にはだいぶ慣れてはきました。

徐々に雑談等が苦じゃななくなると人の反応は少し変わってきました。
自分は人に変わってもらうために、自分を変え続けてきました。

三枚目なキャラクターや人前でパフォーマンス的なこともしたりしました。
素の自分とは別の「受け入れてもらうための自分」を作るために
自分でも随分と無理を大分重ねてきたような気がします。
仕事では自分のそういう意図とは逆に評価され、語学や知識や
周りを巻き込むコミュニケーション力が必要な部署に配属されました。

忙しさに疲れ、今は心療内科で出してもらった薬を飲みながら働いています。

最近思うのは、自分を変える労力の割に随分前から、自分が目的としていた
「人に変わってもらうため」が追い付かなくなってきた。
自分の労力ほどに人が変わってくれないことに苛立ちと憎しみを抱えてきたことです。

ずっと人付き合いが出来ない人間は欠陥品だという思いがあり、打破するために
人間関係の波に飛び込み、らしくないことも随分とやってきました。

馴れ馴れしくてフランクなキャラクターを演じて(自分の一面でもあると思いますが)
初対面で頑張って仲良くなっても、持続できず相手に切り捨てられたり、
女性に積極的なタイプでもないのに、無理して積極的にアプローチしてみても、
結果的に誘いやメールを無視されたり・・・その度に自分を削った意味を憂いました。

その内に憎しみばかりが積もりに積もって、人と接する場に赴かなくなりました。

最近は人と接する仕事を苦しみながら続けている意味すら見失って来ました。
苦しみばかりが先行して、その結果として何も得られないことを痛感したからです。

人を好きになるどころか、憎しみしか湧きやしない、孤独で心がボロボロ。
処方された薬が効いているおかげで仕事中は冷静さを保っているつもりですが、
私生活は孤独で憎しみと僻みと怒りで満ち溢れた元の性格がより酷いものになりました。

自分が変われば人も変わる、その言葉は嘘なんだと最近は思います。
やりたくないことも無理してやって、それでも報われないのが自分は一番つらい。
身を削っても何も得られない、傷ついた分だけ人に優しくなれるも嘘です。
傷ついた分だけ他人を疑う癖と「信じたらまた傷つけられる」という猜疑心ばかりです。

何だかもう自分にも他人にも失望しました。
「自分を愛せ」と言われても「愛されない自分」を一体どう愛せばいいのか。
自分を評価して傷つける他人が怖くて仕方ない心に蓋をしながら努力したつもりでした。
でも、報われない・・・全てが虚しく思えます。

自分が変われば他人が変わるって何なんでしょうか・・・
相手が自分に合わせて幾らでも変わってくれる「強者」になれない自分は、
身を削って変わり続けるしかない「弱者」でしかいられないのでしょうか。

長文になってしまい、最後までお付き合いありがとうございました。

A 回答 (13件中11~13件)

追い詰まってますねー…


お疲れさまです。

ただ読んでていくつか違和感を感じました。
以下参考になれば幸いです。


質問主さんは元々人付き合いが苦手で
一度は逃げたりしたものの、接客業等自分也に色々頑張ってみた結果まず「少人数での雑談は大分平気になった」

ここまでは良いと思うんです。
質問主さんは人付き合いは苦手でも
人と話したく無い訳ではない。(そう感じました)
そこで環境を利用し努力した結果周囲の反応も変わった

これは質問主さんが求めていた事に対し
自分なりに出来る範囲で頑張った結果だと思います。


ただこの先が気になります

>馴れ馴れしくてフランクなキャラクターを演じて(自分の一面でもあると思いますが)

ご自身の一面でもあると書いてらっしゃいますが
「演じ」なければ質問主さんはそのキャラクターになれないって事ですよね?
本来の自分自身のキャラクターではなく、研究を重ねた結果「こういう人が話しかけられやすい、仲良くなりやすい」というキャラクターを目標にして日々生活している。

これは無理が出て来て当然です。
むしろこれまでの長い時間よくやり通し続けられたなと感心します。


世の中には様々な人がいますが
明るくフランクなキャラクターと言う人はそもそも「無理」をしていない人が殆どです。
ただそう思うからそうしている、そうしたいからそうしている。

勿論中には多少無理して演じている、仕事上そうしなければいけない人もいると思いますが、正直元々明るい人に比べると質問主さん同様多少の「無理」をしているのでその部分でストレスに感じる事が多いでしょう。

そして明るいからと言って
全てが上手く行くとは限りません。
質問主さん同様友達の縁を切られたり
女性から連絡が来ない事を経験しています。
(明るい人はそう見られないのが可哀想なところです)

ただ、彼らは「無理して頑張って作ったキャラ」で動いた訳ではないので
自分が思った通りに行動した結果距離を取られたりしても「無理してこんだけ頑張ったのに!」とは思わないのですよね。
「自分が良いと思った行動が反映されなかった 何故なんだろう?」と自分の行動を見直すのです。


何が言いたいかというと
「自分の元の性格を隠して行動すればいつか無理が生じる」と言う事です。

無理して頑張っていいと思ってやったのに結果が伴わなかった。悔しくて当たり前です。
生きていればそういう事は時折置きますが、無理して頑張って更に「演じて」いれば余計にショックが大きくて当たり前だと思います。


質問主さんはそろそろ「自分が作り出したキャラクター」から脱する時なんじゃないかな、と思います。素の自分を世間に出す事で、周囲の評価は確かに変わりますが、ぶっちゃけ暗くても友達は出来るし、楽しく過ごす事は可能です。


質問主さんが相手に何かを求めていたり
「強者になりたい!」という想いがあったとしても
まずは「素の自分を思い出す」という事から全てが始まります。

相手の反応だけで自分を判断していたら
苦しくて当たり前です。
まず自分はどういう行動なら楽で
どういう行動なら苦痛に感じるのか
そこを見つめてみてはいかがでしょうか?


因みに「自分が変われば人が変わる」と言うのは
正直言葉のまんまです。
自分の行動が変われば相手の反応も変わる
しかし変えた反応が「全て良いもの」とは限りません。
そこまで保証している程の言葉では無いと思います。
    • good
    • 1

こんばんは!



同い年の女です。

私も自分が変われば他人も変わると聞いたり読んだりして、実践したのですが、変わる自分、を、履き違えてしまい、ムダに疲れた事がありました。

私は冗談が苦手です。通じないし使えません。

昔からです。

作り笑いもできません。明らかな作り笑いになります。

そこを無理に変えようとしたら、自分に無理がかかり、体調を崩しました。

そして少し仕事をやすみ、その間、なんでこんなに疲れたのかと考えました。

出た答えは、『私が、冗談が通じない、作り笑いのできない自分を嫌いじゃないんだ。変えたくないんだ』と気づきました。

私も接客業です。接客中は女優になりますが、裏では思いっきり自分でいます。

そして、接客中、女優になった自分を褒めます。苦手なのに頑張ったね!

私が変えた自分は、仕事に地を出してしまう自分。

そこから、仕事中には女優になる自分に変わりました。嫌な部分だけ変えました。

そんな私の周りにいてくれる友人は、そんな私を友達だと思っていてくれる友人。

少なくたって構わない、いてくれて、ありがとう。です。

質問者様、自分を根こそぎ変えようと努力して、その、今の貴方の近くにいる人に、真実の自分を話してみてはいかがですか?

真剣に聞いてくれる人が親友になる。

どこかに行くからおしゃれをするのではなく、おしゃれをしたからどこかに行きたくなる。みたいなかんじで。

他人に変わってもらいから、自分を変えるのではなく、自分が望んで変わったのなら他人も変わります。

仕事のみハイテンションで頑張る俳優な俺。実は人見知り。

なんて、面白いと思いますよ。

なんだか意味不明ですかね。ごめんなさい。

楽しい人生になりますよう。お祈りしてます。

読んでくれて、ありがとうございましす。
    • good
    • 4

こんにちは。



あなたに哲学があるように、周りもまた然りです。
それを変える、あるいは感化させるのは、極めて困難です。

ジーザス、シッダールタなど、極限られた人物が、成し遂げられた偉業です。

雲の流れるように生きてください。
雨の日も風の日もあります。

そして、全てが変わりますよ。
頑なになってはいけません。
あくまでも柔軟に、自分らしくあり続けてください。
無理をしても長くは続きません、そうですよね?

ゆっくりゆっくり、一つづつ、解決していってください(^_^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!