重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

CSアンテナを設置しようと思ってます。(スカパー)

現在は地上波のみ受信している状態ですが、CSアンテナを設置した場合にはBS受信料を払う必要があるのでしょうか?(地上波の受信料はきちんと払ってます)

普通に考えるとCSとBSは別物ですので払わなくても良いと思いますが・・・

ただ、BSパラボラアンテナを設置すると知らないうちにBS受信料まで引き落とされるようになった友人もいました。(NHKのアンテナ探しのバイトが見つけてNHKに報告してるのかな?)
CSアンテナの外観はBSアンテナと同じなので見分けが付かないと思いますが、万が一BSアンテナと勘違いされてBS受信料まで請求されるようになった場合は返還してくれるのでしょうか?

A 回答 (6件)

単なるスカパーなら、まず、そんな失敗はありません。


BSとCSでは、受信の為に向ける方角が全然違います。

問題は、デジタルBSと同一の方角で受信する、スカパー2です。この場合、当然、NHKも受信可能で、一つのパラボラで受信するのですから、「NHKは見ていない」の理由は通りません。

それに、NHKでは、受信している状態をチェックできる装置がありますから、定期的に受信していれば、すぐに課金されます。

間違えた場合は、交渉次第だと思います。

なお、CSとBSのパラボラは、受信部分の形状が違いますから、プロが間違えることは、まず、ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>受信している状態をチェックできる装置がありますから

これは初耳です。どうやってチェックしてるのか知ってますか?(受信だけして電波を送信しなければ調べようがないと思いますが・・・)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/11 11:25

なんだか回答が、NHKとの契約のみ、になってきていますが。


要はBSとCSを間違えられて、NHKの衛星放送受信料金を請求されないか、ですよね。

間違える心配は、殆どありませんし、スカパーでNHKの受信はできませんから、支払う必要もありません。万が一、請求がきたら、話をすればいいでしょう。BSじゃありませんよ。それだけです。
    • good
    • 0

>アンテナがなくてもチューナーを持ってる


>だけで契約する必要があるのだろうか・・・
>逆にアンテナがあってもチューナーがない
>場合も考えられますよね。

まあ、完全な法理論のもとだけで話をすれば、払う必要あり、っていうことになるでしょうが、そんなの「屁理屈」ですよね。
だって、「放送を受信できる」っていうのは、「受信する目的の下で」ということだってできるんだから。
だから、回答のとおり、
「アンテナがあったって、あんたのところのBS放送を受信できるようになってないんだから、契約する気はないよ(契約しないんだから、払わないよ)」
っていうことでいいんですよ。
    • good
    • 0

補足。



#3で「契約」というのは「BS契約」のことです。念のため。

#2さんもおっしゃるとおり、あくまでも質問者さんが積極的に契約を変更しない限り「勝手にBS契約になっている→BS料金を勝手に取られる」ということにはならないはずです。

もしなってたら「勝手に契約内容を変更するとはどういう了見だ。訴えてやる」といえば、とられすぎた分はちゃんと返ってくるでしょう。もし返ってこなければ、それこそ訴えてやりましょうね(^_^)。
    • good
    • 0

NHKに受信料金を払うのは「NHKと受信契約をした場合」です。


(請求されたって、契約していなければ払う必要はないんですよ。払わないんだから、当然返還もなにもないわけです)

NHKの言い分はいわゆる放送法で「協会(NHKのこと)の放送を受信できる受像設備があれば契約しなくてはならない」ということです。

しかし、あなたの場合、NHKの放送を受信する目的もなければ、実際上、CSチューナーしか接続しませんから、放送法の「~~契約しなくてはならない」には抵触しないわけです。

よって、堂々とアンテナを設置してかまわないとおもいます。
もし、NHKの受信料取立人がきて、「アンテナついてるから払わんかい」ってきたら、上のようなことをいってあげればいいんです。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/eiso/whats1.html#housouhou
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CSに限って言えば問題なさそうですね。

ただ放送法を見ると「受信できる設備を持っている」だけで契約する必要があるとのことですので、厳密にはBSチューナー内蔵テレビを所有するだけでも契約する必要があるのかもしれませんね(^^;
アンテナがなくてもチューナーを持ってるだけで契約する必要があるのだろうか・・・逆にアンテナがあってもチューナーがない場合も考えられますよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/11 11:29

CSしか見ていなのであれば、地上波のみの受信料で


かまいませんね。

BSアンテナを設置すれば、NHKから連絡が来る
ことは予想されますが、知らないうちに受信契約が
変更されるのは問題だと思います。一応「契約」
ですからねぇ。

CSとBSのアンテナは見分けがつきますし、勘違い
しても、いきなりNHKが勝手に契約変更したら、
抗議すればいいので、心配しなくてもよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人の家では以前から地上波受信料の口座引き落としにしていたのですが、BSアンテナを設置して1年くらいたってからBS受信料まで自動的に引き落とされるようになっていたようです。まぁ実際BSを使ってるのでそのまま引き落とされる状態にしているそうですけどね。
でも勝手に契約されてるのは確かに変ですね。

>CSとBSのアンテナは見分けがつきますし・・・
そんなにすぐにわかりますか?仮に形が違っても屋根の上に設置したら細かい形まで見えませんよね(^^;

確かにBSとCSアンテナを2台設置していれば双方の設置角度がかなり違うので判別できますが、CSだけ設置した場合はBSアンテナとの角度比較ができないので判別が難しいですね。NHKのバイトが初めて訪れた土地だと方角もわからないと思いますので角度だけでBS,CSの判別も難しいかも。

まぁ間違って契約させられそうになったら説明すれば済みそうですが(^^;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/11 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!